さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

咲き残る野菊にきれいな蝶が飛んできて

2013-10-23 | 日記


 しばらく花に戯れていました。
 はて、なんという蝶なんでしょうか、たぶん会津マッチャンさんに教えて頂いているはずなのにボケじじいの悲しさ思い出せません。

 ネットのWikipediaでヒメアカタテハに似ています。 もしそうだったなら、自分で蝶の名前を図鑑で調べた第一号になります。

 野菊の花って、群落でたくさん咲いているより、一二輪で咲いてる方が趣がありますね。野菊の墓の清純な恋を思いました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花と蝶 (キー)
2013-10-23 14:35:35
山太郎 蝶と花にたわむる
返信する
キーさん (さんたろう)
2013-10-23 15:05:12
どうもどうも恐れ入りました。ありがとうございます。
返信する
秋の蝶 (kei)
2013-10-23 15:10:41
秋の蝶はどこかさびしげです。
寒くなりかけていますのに、この薄い身体をひらひら舞わせて…。
夕日でしょうか…。
晩秋にもまだまだ色合いが美しい野の風景ですね。
返信する
Unknown (会津マッチャン)
2013-10-24 09:49:47
気候変動の影響でしょうか、今年は極端にチョウが少ないようです。
ヒメアカタテハも少なかったです。でも、11月末まで見られます。
このチョウ、アサギマダラと同じように長距離を移動します。
この辺りでは寒くて定着できず、多分九州・四国で生まれたものと思われます。
あとわずかですがチョウやトンボのいのちを見つめたいと思います。
返信する
Keiさん (さんたろう)
2013-10-24 09:52:54
 咲き残ったきれいな野菊の花が2~3輪、コンデジを近づけていたらきれいな蝶が飛んできてレンズの中に入りました。
返信する
会津マッチャンさん (さんたろう)
2013-10-24 10:24:19
有り難うございます。やっぱりヒメアカタテハでよかったですか。自分で蝶の名前を調べたなんて我ながら大進歩です。会津マッチャンさんのご指導のお陰です。

 それにしてもこの蝶がはるばる九州や四国で生まれて秋深い会津にやってきたなんて驚きです。

 この前テレビの自然探訪の番組でアサギマダラを写真に撮れて喜んでるシーンを思い出しました。
返信する

コメントを投稿