せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

漕艇センター初漕ぎ

2006年01月08日 | ボート
せむどんで~す。さて、昨日はUさん不在のため、練習担当代理をさせてもらいました。いつもの手漕ぎ足漕ぎは今回置いといて、4月以降の試合あるいは来週所幹部との初漕ぎをイメージして、スタート7本(37)+スタリキ10本(34)(+パドル)を何度か繰り返しました。ちょっとまだレートに見合うパワーの不足やシンクロできていないこともあり、レンジが短くなったりちょっと無理があったかもしれませんが、競漕時の感覚をみんなに持ってもらいました。
 Iちゃんが、スタリキの後パドルで行くところを「ノーワークで行こう」と言った時にはちょっとガクッとペースが乱れたけど
ま、みんなこれからなんでがんばっていこう用語の学習および統一は一度座学でしといたほうがいいね。
(COXになった人が自身をもって取り仕切れるようにも)
また特に競漕時の動作および一連の流れについて。ところでシェルも漕ぐのだし「ありがとう」も「イージーオール」「イージー」にしようか。
 さて、漕艇センター初漕ぎ会は総勢40名くらいでなごやかに行われました。他チームの練習は各チームで漕いでいたのであまりよくわかりませんが、僕らが1周回る間にKパーズが2週回っていたのが印象的でした。僕らって練習の効率悪い?それはそうと漕艇センターのぜんざいおいしかったです。やっぱり漕艇センターまで車で行くしかないので、お酒が飲みにくいのがやっぱり酒飲みとしてはつらいかな。
 さて沈したら危ないから当面シングルスカル禁止と言いながら、もしかして一番乗りたいのが自分だったりして・・・
K造船のホームページに、リガーにつける浮きが乗っていた(自転車の補助輪みたいな・・・)けどそんなの付けるかな。かっこ悪い?
 それはそうとエルゴが体育館改装により2箇所に移送されていったけど近くなった研究所は、漕ぐ頻度があがったとか、本事務所、現場組もまけずに練習してね。特にSさん、みんなの励みのためにも一発記録をぶち上げてね。Y勝っちゃんもよろしく!
 ところでわが漕艇部の初漕ぎは、部員18名+幹部艇10名(ダブり2名)=26名の大参加となります。競漕やら、懇親会やら、やること多いけど、みなさんまとまっていきまっしょい!
本日の練習時にちょっと段取りうちあわせしましょう。
コメント