せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

安全担当および安全関係の運用について

2006年01月20日 | ボート
せむどんです。安全担当と運用方法についていろいろみんなで考えてみました

-----------------------------------------------------------
安全担当の件ですが、特に異議が無いようですのでKさんに決定いたしました。よろしくお願いします。(役員会決定事項)
①安全規則、マニュアルを使った安全講習の全員への実施
  講師は代理でも可、実質 Kさん、Uさん 他など経験者になると思います分担しましょう)
  23日に実施したく実施しますか 技研センター18時からのエルゴのあとなお1時間きっちりとしています(初回 せむどん)

②安全誓約書、安全講習記録をせむどんのほうで作成いたしました。23日から運用していきたく思います。各自2月末までに、誓約書の捺印および講習の受講をお願いします。

  安全誓約書・・・・捺印があるため紙で運用する。(安全担当保管)写しはデータベース上で閲覧可能とする。
  講習記録・・・・・記録するだけなので、電子情報で運用する→栗田さんあと運用をよろしくお願いします。

③救急連絡体制(個人情報含む)
  名簿そのものを、救急連絡体制として整備いたします。(データベースを参照してください)。いままでの項目に対し、緊急連絡先(自宅、帰省先)、血液型などを記載してください(なおこれは個人情報ということもあり、必須ではなく推奨ということになっていますので、各自の考えで入れてください)

④スポーツ保険の入会
 →Kさん案打診してください。
 →すみませんがUさん、手伝っていただけませんでしょうか。
 →Tさん、支払いなどよろしくお願いいたします
 
コメント