いよいよ
消費税アップが迫ってきました。
ご存じのとおり
H26年4月1日~ 現行5%⇒ 8% に引き上げ
H27年10月1日には 10%に 段階的に引き上げられます。
本日 TVで 年収500万世帯で 年間約6万9千円ほどの 負担増になるそうです。

いろいろなものが 値上がりますね

自動販売機の缶ジュースなどの 細かいものから 家賃にも +3%の増だそうですし 手数料だ なんだと 3%の重しが乗りますねぇ。
慣れるまでは しばらくかかりそうです。


消費税のアップに伴い
住宅ローン控除の拡充が決まっております。下記長くなります。(ご興味ある方のみお読みください)
財務省HPからの抜粋です。

表にある通り 拡充はご理解いただけると思います。
しかし 自分は??どれほどに 恩恵を受けれるのか?
というところが 皆様が一番気になるところですよね。
住宅ローン控除の 還付される金額 は 源泉徴収票の ここの部分(⑤の部分)


支払っている 所得税が多ければ 多いほど 戻ってくる額も多いわけですね。
(この支払っている所得税は 当然 所得が多ければ また控除が少なければ 高いのです)
そしてもう一つ
これは 例をあげますね
3800万を借入した場合 ⇒ 1% つまり 38万 が 戻ってくる範囲があるのですが
なかなか 所得税を 38万支払っている方は少ないのが現状ですね。
では。。。 どうなるかというと
住民税から 還付を受けられるわけですね

こちらは 控除しきれないことが確定後(確定申告後) 役所からくる(会社から配布される)
住民税課税決定通知書で どれだけ 軽減されたかが
分かります。
こちらも 4月以降 限度額があがっています。 限度額があがるということは もらえる額があがるわけですが
こちらも うまくできています 住民税の払っているものの中から 軽減されるわけですから 所得に応じます。
住宅ローンを組んで 還付される金額が どれくらいあるか (10年なので けっこう長いです)
源泉徴収票をながめてみてください。所得税として納めるべき税金の還付はかなりありがたいです!!
エムケーホームズ