gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

変動金利 ? 固定金利 ? 

2014-04-10 15:33:58 | 住宅ローンの話

住宅ローンを 組む際に 選択しなければならないことが

いくつかあるのですが


その中でも 大きな選択は やはり 固定金利 変動金利のところが 最大の悩みどころでしょうか




正直悩まれる方が多いです。


まずは 簡単な基礎知識 



・変動金利型とは・・・ 

短期プライムレートに連動して金利が変動します。
見直し時期は毎年4月1日と10月1日の年2回。
そのときの短期プライムレートをもとに金利が変わり7月と翌1月の返済分から適用されます。




・固定金利選択型とは・・・


一定期間は固定金利になり、その期間が過ぎると変動金利になります。当初2年間固定、当初5年間固定、当初10年間固定という商品です。銀行によっては、固定金利の期間が過ぎれば、再度、固定金利か変動金利を選択出来る銀行もあります。



・全期間固定金利とは・・・


返済の全期間を固定金利にしたものです。将来にわたって金利が決まるので、資金計画が立てやすいというメリットがありますが、反対に設定される金利は、上の2つに比べて最も高いです。 完済まで安定した返済プランを立てたい人にはオススメです。




そして、今金融機関が提示している金利は 

店頭金利からの 優遇引き下げ後の 金利になります。 



山銀さんの一例です 

 




詳しい解説と メリット デメリット 等の 






   続きは 明日 ブログアップしま~す。  




 すみません 


本日 時間切れ となりました。  いまから 歓送迎会です















ロングスリーパー ショートスリーパー

2014-04-10 08:20:40 | その他
春の陽気になり 

暖房もいらなくなってきましたね~ ♪ 
 





春眠暁を覚えず

【読み】 しゅんみんあかつきをおぼえず
【意味】 春眠暁を覚えずとは、春の夜は心地よいので、朝になったことにも気づかず眠り込んでしまうということ。




と 申しますが、 朝まだまだ寝ていたいと 子どもたちの 粘りもなかなかのものです。 




睡眠には、質があり 

よく聞かれるのが ロングスリーパー型 ショートスリーパー型 

どうやら これは ネットを検索するに


遺伝子に組み込まれたものらしく (どうしようもないらしい) 



簡単に言うと 

たくさん寝ないと 生活に支障がでる (9時間以上の睡眠が必要なタイプ)

短い時間でも 生活に支障がない (6時間以内の睡眠タイプ) 


があるとのこと。


確かに 我が家の三人の子ども+甥っ子 を見ていても 


よく寝る子 (次男・長女)⇒寝ないと持たない 睡眠力が高い すぐ寝る 
 

短い睡眠でへっちゃら(長男+甥っ子)  と  確かに分かれます。






 
睡眠も 長さではなく 質だ  よく聞きますが 



そもそも 質のよい睡眠とは・・・ 




参考に ⇒ 質のよい睡眠とは

  


などなど もっと 詳しく調べようと 検索をしながら 寝てしまう 私は 間違いなく

ロングスリーパーで 


子どもたちと同じ時間寝ないと 持ちません (笑) 








ともあれ 毎日眠るのが楽しみなのは なんだか いいことのような気がします♪ 










エムケーホームズ