チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

猛暑の京都・嵐山に行きました。

2018年07月22日 16時44分53秒 | 京都散歩

  私達がよく歩く京都の鴨川、清滝川、桂川、が大雨でどうなっているのか気になっています。桂川の様子を見に嵐山に行きました。最近の京都は日本一暑いそうなので、早く家を出ました。嵐山駅に着いたのが9時過ぎでした。猛暑のせいか観光客は少ない様に思いました。保津川沿いの遊歩道は木陰で涼しく、その上殆ど誰も歩いてないので気持ち良く歩けました。保津川から桂川は大雨のたびに被害が出ています。その度に改修工事をしていますが、根本的な治水工事は出来ないのでしょうか?


☝ 渡月橋近くの大堰川に「星のりゾート嵐山」に行く船着き場があります。今は船は欠航で閉鎖されていました。


☝ 保津川に沿って遊歩道を登っていると、ボート乗り場や保津峡川下り船着き場の改修工事をしていました。


☝ 遊歩道の付き当たりに星のリゾートの裏口?があります。今は車で送り迎えしています。対岸にトロッコ列車が見えました。トロッコ列車は運行しています。


☝ 星のリゾートの船着き場です。本来なら船でここから出入りします。


☝ 普段はたくさんの遊覧船、ボート、川下りの船で賑わっている所です。今 全ての船は航行出来ません。寂しい保津川です。


☝ じっとしていた青鷺が私達に驚いて飛び立ちました。水面に雲が写って雲に向かって飛び立ったようでした。


☝ 多くのボートや遊覧船が係留しています。好天の日曜日になのに……。滅多に見られない光景です。


☝ お昼は湯豆腐と湯葉料理を食べました。横の人がソウメンを美味しそうに食べているのを見て、そちらにしたら良かったと思いました。暑い時はやはりソーメンです。いつも大勢で賑わう野宮神社も少し少なかったです。


☝ 改修工事が終わったばかりの桂川ですが、川底には石や岩が転がっていたり、崩れたりと荒れていました。再度改修工事が必要です。

 


京都散歩〈北野天満宮から鞍馬海道〉

2018年01月24日 22時43分24秒 | 京都散歩

 昨日は冷たい一日でしたが、山写真会(FHC・ファイン・ハイキングクラブ)の例会で京都街歩きをしました。コースは京阪電車「京阪沿線ウォーキングまっぷ」出町柳周辺編・鞍馬街道・北野天満宮コースです。リーダーは歴史に詳しく、神社仏閣の説明をいろいろして下さって良く分かりました。歴史に疎い私は感心しきりです。神社仏閣だけでなく古い町家の商店や銭湯などの珍しい建物も多く、歩いていて飽きません。私は山歩きが大好きですが「たまには古都の街歩きもいいなぁ」と思いました。

  コース 阪急嵐山駅~嵐電嵯峨嵐山駅…嵐電…北野白梅町駅~大将軍八万社~北野天満宮~鞍馬口通り~銭湯~鞍馬口通り~上善寺~京都府立大学~浄福寺~貴船神社~貴船街道~円通時~叡山電鉄木野駅 活動時間5時間(休憩含む) 活動距離11.2km


☝阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅迄歩くのに渡月橋を渡ります。桂川に架かる美しい渡月橋の奥に見える愛宕山が大好きです。でも雲が掛かっていて全く見えませんでした。少し残念でした。

 
☝北野天満宮と千本釈迦堂のある稲荷社です。鳥居の形が珍しいと言いながら写真を撮りました。


☝ジブリアニメの「千と千尋の神隠し」を連想させる銭湯がありました。鞍馬海道にはレトロな建物が多くあり楽しかったです。


☝加茂川に架かる出雲路橋近くから少し雪が残っている比叡山が望めました。比叡山を眺めながら加茂川べりのランニングは気持ち良いでしょうね。


☝深泥池です。池のような、沼のような不思議な池です。水は綺麗でカモが渡ってきていました。

 
☝多くの神社仏閣がありました。最後は圓通寺です。ゴールは叡山電鉄・木野駅です。

 

 


鴨川を歩いて「出町 ふたば」さんへ豆餅を買いに行きました

2017年04月29日 20時53分59秒 | 京都散歩

 昨夜 TVで「出町・ふたば」さんの豆餅の歴史が放映されました。明治32年創業で大原女の人達が仕事帰りに立ち寄って食べていたとか。それを見ていた家人が食べたいと言い出し、散歩がてら買いに行きました。
 阪急・河原町駅から鴨川沿いに出町柳まで川の中の鯉や鴨、菜の花などを楽しみながら歩きました。出町柳のデルタ(三角州)でコンクリートの飛び石を飛んで対岸に渡りましたが、前はもっと楽に飛べたように思うのですが、頑張って飛ばないと飛べませんでした。
 「ふたば」さんの生菓子を買うのには大抵並ばなくてはなりません。今日も凄い行列でしたで、約20分並んで豆餅、よもぎ団子、赤飯を買いました。川の流れを見ながら食べましたが、ここの生菓子は早く食べる方が美味しいと思います。
 その後 下賀茂神社に行きました。糺の森は時代劇によく使われます。時代劇大好きの家人はここを歩くのが大好きです。

                
先斗町の床は準備が出来ていました。連休にはにぎわうのでしょうか。鴨川のゴミを拾っているグループを見かけました。空カンが多いようです。

 
鴨川沿いは新緑が気持ちいいです。               すごく大きなザックを背負ったカップルです。

                 
出町のデルタです。飛び石が人気です。私も飛びましたが歳を感じてしまいました。

 
「ふたば」さんの店先には ちまきや柏餅が並んでいます。   店頭の行列です。整理をしている人に尋ねると「10分位です」と言われましたが、実際は20分かかりました。

                  
下賀茂神社・御手洗池から流れる御手洗川です。

 
「水みくじ」を御手洗池につけて、文字が浮かぶのを待っています。結婚式がありました。新婦さんは幼稚園の先生のようです。園児らしい子供が祝福していました。

                   
下賀茂神社・糺の森の新緑がきれいです。モミジの木が多いからでしょうか?

 

 

 

               


同窓会で桜が美しい京都を歩きました

2017年04月09日 20時53分50秒 | 京都散歩

  同窓会で京都を歩きました。京阪・伏見稲荷で集合です。伏見稲荷はいつでも外国人で混雑しています。お参りをして、千本鳥居をくぐり稲荷山四つ辻まで登りました。見晴らしが素晴らしいので、休憩する人で賑わっています。茶店もあり、アイスもよく売れていました。
 一休みして山道に入ります。ほとんど歩く人はいません。東福寺近くになると集団で歩いている人達とすれ違いました。東福寺は紅葉の名所ですが、今は殆どの人が素通りです。立派な山門も良く見ないで行ってしまいました。「寺院大好き」の仲間に釣られて私達はゆっくり見学しました。
 その後、桜の名所と聞き智積院(ちしゃくいん)に。「寺院大好き」の彼女しか知らなかった寺院です。そこは国宝の障壁画が真近で見られ、利休好みの名勝庭園が美しかったです。彼女の説明を聞きながらゆっくり丁寧に回りました。桜は満開でしたが、少なかったです。

  京阪・七条駅で解散しました。全員京阪電車です。私は鴨川に沿って四条まで歩き阪急・河原町駅から乗車しました。今日のコースは桜が少ないコースでしたが、鴨川沿いの桜は見ごろで見事に満開でした。ゆっくりと花見を楽しみながら幸せな気分で歩きました。


稲荷山・四つ辻から京都市内の眺めです。奥に見えるのはポンポン山でしょうか?


智積院入り口に立派な桜が満開でした。


智積院本堂横の桜です。


鴨川です。奥の橋は四条大橋です。


鴨川には枝垂れ桜が多くあります。美しく華やかで見とれてしまいました。


静かな奥嵯峨と清滝、錦雲渓を歩きました

2017年03月20日 21時19分04秒 | 京都散歩

  清滝川は高雄から清滝までの一部を「錦雲渓(きんうんけい)」、清滝から桂川(保津川)合流点までの一部は「金鈴峡(きんれいきょう)」と呼ばれています。ハイキングコースとして親しまれています。高雄は紅葉の名所で秋には多くの観光客が訪れます。
 錦雲渓は川幅が広くて深さが子供が遊ぶのに丁度いい(1m位)の所が沢山ありました。夏休みに孫を連れて魚釣りをしたり、水遊びをしたり楽しみました。今年も連れて来たいと思い様子を見に行きました。
 阪急嵐山駅から嵯峨野そして清滝、錦雲渓を歩きました。3連休最後の日で、嵐山付近は観光客でごった返していました。人力車も大忙しです。二尊院を過ぎたころから人も少なくなり化野念仏寺を過ぎると観光客は見かけなくなりました。清滝に行くには清滝トンネルを通ります。トンネルを出ると清滝です。清滝橋を渡り上流に向かって錦雲渓を歩きました。何年か前から歩くたびに荒れていると感じていましたが、今回は特に感じました。崖崩れで木が倒れたり大雨で石や砂利が運ばれたり残念な光景です。自然の脅威を感じながら帰宅しました。

 
美しい竹林で記念撮影です。               祇王寺の近くで満開の河津桜を見つけました。

  
奥嵯峨道の終点は大きな鳥居(愛宕山)です。 鳥居から少し歩くと清滝トンネルがあります。これは昔清滝には電車が走っていて、その廃線跡をそのまま道路にしています。このトンネルが心霊スポットとして有名なのを最近知りました。ゆえんは「昔々、このトンネルの上には処刑場があり、その者の霊魂がさまよっているから」だそうです。トンネルは全長500mです。そんなことは知らずに何回も通っています。今まで霊を感じたことがありません。バスや人が普通に通るトンネルです。車とすれ違う時は狭いので少し緊張しますが・・・・。

               
清滝川・金鈴峡を下るハイカーです。「今日は平地歩きや!」と言いながら通り過ぎていきました。

 
錦雲渓(きんうんけい)は紅葉の美しい渓谷です。でも何回もの台風でかなり荒れてしまい、ガッカリです。岩がゴロゴロした渓谷になってしまいました。

 
錦雲峡の遊歩道は東海自然歩道で整備されていますが所々台風のつめ跡が残っています。

                      
清らかな流れの清滝川だったのですが、余りにも多くの石や砂利が川を占領していてガッカリしました。以前は魚釣りをしたり、孫を泳がせたりしました。今年の夏も遊びに来ようと考えていましたが、残念です。

 


京都の紅葉スポットで1番人気の「嵐山」へ行きました

2016年11月22日 22時27分55秒 | 京都散歩

  今年は暖かい日が続いていたと思うのですが、紅葉は何処も平年より1週間くらい早いそうです。調べると紅葉の名所は、ほとんど「見ごろ」になっています。そんなわけで写真仲間と嵐山に行きました。
  昨夜は雨が降りましたが、朝から青空でした。予想通りの人混みです。人混みを避けて保津川右岸の遊歩道を歩き「大悲閣(千光寺)」の紅葉を見に行くことにしました。ホームページの「境内にある大悲閣は、大堰川(おおいがわ)の切り立った岩肌に立つ観音堂で、嵐峡の絶景を眺める事ができます」の言葉に惹かれてワクワクしながら行きました

  保津川両岸のモミジは紅葉真っ盛りでした。保津川下りの船や遊覧船が行き交い、川の上も混雑しています。そんな景色を楽しみながら遊歩道を歩き大悲閣に行きました。
  大悲閣は200の石段を登った崖の上にあります。境内は狭いですが大自然に囲まれ俗世間から離された気持ちになります。

 
保津川下りの舟と左岸を歩く人達です。        ボートから立ちあがって紅葉を写しています。よろけないか心配しました。


大悲閣近くまで歩くと保津川は少し静かです。

 
大悲閣境内の紅葉です。真っ盛りです。「あと1週間で見ごろは終わるよ」・・・保津川下りの船頭さんの言葉です。

 
大悲閣から絶景を楽しんでいます。眼下には保津川や山々の紅葉が綺麗です。突然の風で落葉が舞いながら落ちて行きます。


大悲閣からの眺めです。遠くに比叡山、大文字山、近くに小倉山、大河内山荘展望台などが望めます。

 

 


お蕎麦を食べに京都へ。

2016年09月24日 19時36分59秒 | 京都散歩

   以前 京都・出町柳の有名な和菓子屋さん「ふたば」さんに豆餅を買いに行った時お昼時になり、食べる所を探していてお蕎麦屋さんを見つけました。入ると好い感じの店内で、お蕎麦も美味しかったです。この事を家人が思い出して「蕎麦が食べたい」と言い出しました。
 そんな訳でお蕎麦を食べに出町柳に行きました。阪急・河原町から鴨川沿いに出町柳まで歩きました。鴨川の景色を楽しみながら歩くと苦になりません。行列の出来ている「ふたば」さんの前を通り、目的の蕎麦屋さん「司津屋」さんで、天ザルを食べました。美味しかったです。有名でないので行列もなく食べられるのがいいです。また近くに来た時は寄りたいです。


どんより曇った天候でした。鴨川の流れは速く水量も多かったです。この所雨が多かった影響です。奥に望める鞍馬方面の山なみが大好きです。

 
水が大好きなワンちゃんです。流れが速いので少し怖がっている様です。 サギが小魚を狙っています。しばらく見ていましたがなかなか上手くいきませんでした。

 
蕎麦処「司津屋」さんです。                美味しかった「天ザル」(1350円)です。

 


京都・清滝川沿い(錦雲峡)歩きを楽しみました

2016年07月18日 20時00分00秒 | 京都散歩

 暑い日が続きます。「何処か涼しい所を歩きたいね」「清滝川沿いなら、木陰で涼しいよ」「清滝まで歩くのが暑いね」「でも歩くのも気持ちいいよ」そんな会話から、錦雲峡を散策することにしました。
 少しでも涼しい内にと早く家をでました。嵐山付近は大勢の人出で混んでいて何時もの風景です。「こんな暑い日本の京都に何で来るの?」と思う位外国人が多いです。日本人は何処か涼しい所に出かけているのでしょうか?それとも家の中でクーラーを付けて涼しく過ごしているのでしょうか?そんなことを思いながら人混みの中を歩きました。野宮神社を過ぎる頃からだんだん少なくなり常寂光院を過ぎると観光客は殆ど見当たりません。静かな嵯峨野を楽しみながら、清滝まで歩きました。清滝川では川遊びするグループが大勢楽しんでいます。場所取りをするのも大変なようで、かなり上流の川原でもテントが張られていました。錦雲峡歩きは木陰で涼しいです。カジカ蛙の鳴き声、川の流れる水音等を楽しみながら歩くと暑さは忘れてします。川原でゆっくり、おにぎりを食べ、コーヒーを飲み川の流れを見ていると時間の経つのを忘れそうになります。1時間近くボーっと楽しんでやっと腰を上げて、帰路に着きました。

 
渡月橋です。奥には愛宕山が良く見えます。     竹林の道です。まるで混んでいる商店街のような人混みです。

 
嵐山中心から外れると静かな奥嵯峨が楽しめました。早く出て来てよかったです。

  
錦雲峡の流れです。水量はいつもより多く思いました。綺麗な流れで以前に大サンショウウオを3匹見たことがあります。

 
川原でのんびりおにぎりを食べている女性です。          錦雲峡の遊歩道です。

 
清滝付近では水遊びをしています。気持ち良さそうです。

 

 


祇園祭の山鉾を見に行きました

2016年07月14日 20時14分37秒 | 京都散歩

   祇園祭の前祭(さきまつり)宵山が今日から行われます。山鉾町では山や鉾を飾り夜には駒形提灯を灯してお囃子が演奏されるなど祭りムード一色になるそうです。夜は出にくいのと混雑は苦手なので、昼間の山と鉾の写真を仲間で撮りに行きました。
  阪急・烏丸駅で下車すると、コンチキチンのお囃子が聞こえてきて、お祭りムードを盛り上げています。通りに出ると山や鉾が目に入ってきます。初めて見る山や鉾は想像より大きくて立派でした。

 
前祭に毎回先頭で巡行する「長刀鉾」です。        「菊水鉾」です。

 
「函谷鉾」です。                            「占出山」です。

 
鉾の内部は豪華な装飾が施されています。長刀鉾(左)と放下鉾(右)の上部です。残念ですが女性は上がれません。

 
鉾の横のテントでは、ちまきやてぬぐいのれんなどを販売していました。通りのお店の前では祇園祭グッズが並んでいました。

       

「鉾」(左)と「山」(右)の違いは、屋根の上です。「鉾」は「真木(しんぎ)」という屋根の上に約20mの長い鉾が立っていて、そのてっぺんに「鉾頭」があり、それぞれの鉾の象徴が飾られています。「山」は「真木」ではなく松の木が飾られ「真松(しんまつ)」と呼ばれています。

    


新緑とアジサイを楽しみながら京都を歩きました

2016年06月03日 20時50分52秒 | 京都散歩

 新緑の美しい京都を歩きました。
 紅葉・黄葉する木は新緑も美しい木が多いです。紅葉・黄葉する木が多い京都はいま新緑の季節です。紅葉・黄葉もいいのですが、若葉の緑は見ていると元気をもらえる気がして大好きです。新緑がいっぱいの寺社歩きを楽しみました。暑い位の好天でしたが 気持ちの良い風を感じながらの散歩でした。

 コース 阪急河原町駅~八坂神社~知恩院~平安神宮~金戒光明寺~真如堂~日吉神社~銀閣寺口~哲学の道~永観堂~南禅寺~白川通り~阪急河原町駅 

 
金戒光明寺の山門をくぐると鮮やかな新緑です。   真如堂・紫陽花園そばのモミジの新緑です。

 
紅葉の名所・永観堂のモミジです。            南禅寺のモミジも美しいです。

 
真如堂の紫陽花園はもうすぐ見ごろです。あまり広くないですが、よく手入れされています。無料ですが、カメラマンは少なく落ち着いて観賞できます。


紫陽花園から大文字山の火床が望めました。何度も登っている山が見えると嬉しくなります。

 


「いけばな嵯峨御流・華道祭」が大覚寺でありました

2016年04月09日 20時44分41秒 | 京都散歩

  友人が「<嵯峨御流いけばな展>に出展してるから是非来てね!」と言って招待券をくれました。会場は大覚寺です。まだ桜も残っていると思い出かけました。私は全く知らなかったのですが、嵯峨御流は嵯峨天皇を開祖とする華道の一派だそうで、シンプルな姿で自然の草木の枝ぶりを生かす様に活けられている作品が多かったです。
 会場を出て大沢の池に入りました。桜は散り始めていましたがまだま綺麗な木も多く桜を楽しむことが出来ました。気のせいか大覚寺・広沢の池の桜は品良い桜に見えました。

 
会場入り口を飾っていた巨大な生花です。   友人の作品です。紅すももの枝を活けていました。


いつもは何もない広沢の池に舟が浮かんでいました。舟の中はお茶席になっていて、ゆっくりと進んでいました。


時代劇によく出てくる小道には桜の花びらが絨毯の様に積もっていました。落ちてくる花びらを受けようとする女性です。


みなも一面に花筏が・・・。はらはらと散る花びらも美しいです。


嵐山公園(中之島地区)から愛宕山が良く見えます。山頂が盛り上がっているので分かりやすいです。


京都御苑「桜松」のたくましさに感動

2016年04月01日 20時32分41秒 | 京都散歩

 「友人に(ねんねの桜)を探しに行かない?」と誘われました。昨年高大・自然文化を楽しむ科の只木先生が講義の中で話されていた桜です。今日は山登りの予定でしたが、雨天なので変更して探しに行くことにしました。その桜は京都御苑にあります。
 京都御苑は京都御所を囲む周囲4Kmの広大な公園です。御苑には約1000本の桜があり、3月下旬から咲き始め4月後半までいろいろな種類の桜が楽しめます。その中に「桜松」と呼ばれて親しまれている桜が学習院跡にありました。それは枯れて倒れた松に根を下ろし、枝を伸ばして元気に咲いていました。枯れた松が横たわって寝ている様なので、ねんねの桜と言われたのでしょうね。見ていると、松と桜が同化している様に見えます。そして逆境にめげずに生きている桜の生命力のすごさに感心しました。


倒れた松に根をおろして咲く「桜松」です。


「桜松」の説明看板です。はんなりガイさんのブログから拝借しました。

 
京都市内の桜は満開の木が多いです。阪急河原町駅入り口横から、高瀬川沿いの桜です。


春のような好天の日 下鴨川沿いを散歩しました

2016年02月11日 19時39分30秒 | 京都散歩

 今日の近畿地方の天気予報は全域降水確率0%、太陽がいっぱいです。
 家でじっとしていては勿体ない陽気なので、久しぶりに京都の鴨川沿い遊歩道を散歩しました。
 休日で好天で暖かい・・・何をするにも絶好日です。鴨川公園や広場では春の様な陽気をそれぞれに楽しむ人達でいっぱいでした。そんな人達の様子を写真に収めました。

 
縄跳びの二重回しの練習をしています。21日は京都マラソンです。出場されるのでしょうか?多くのランナーに出合いました。

 
凧(カイト)揚げをしています。まるで大きな鳥のようです。 川の中では釣りをされていました。釣れたのでしょうか?

 
以前通った時はブルーシートの小屋がありました。今は綺麗になって。休憩所になっています。 石を飛んで向こう岸に渡っています。私も渡りましたが、流れが急で少し怖かったです。


出町柳のデルタです。気持ちのよい昼下がり、多くの方が日差しを楽しんでいました。

 
豆餅で有名な出町柳・ふたばです。4重に並んで「赤飯」と「豆餅」を買いました。買うのに30分掛かりました。店員さんも大忙しです。

 

 


宇治・伏見1dayチケットで伏見をぶらり散歩

2016年01月17日 21時55分12秒 | 京都散歩

  宇治・伏見1dayチケットで伏見に行きました。1dayチケットはかなりお得で便利です。
最初に伏見稲荷に行きました。伏見稲荷には稲荷山があり眺望の良い所が何か所かあります。そこからの眺めが好きなのです。それと千本鳥居をくぐっていると、何だか幻想的で不思議は気持ちになるのです。心地いいです。
 伏見稲荷にはいろいろな狛狐がいます。くわえている物もいろいろです。稲穂、巻物、玉、鍵など見ていて興味深いです。
 三ノ峰で眺望を楽しんで下山しました。久しぶりにおみくじを引きました。結果は「末吉」 待ち人・きたる そしてかえる。あきない・そん多し しかし強くおせば良き事あり。勝負事・わるし。うせもの・でる。・・・・・・「末吉」は良い様な悪い様な内容でした。
 その後お昼を食べに中書島に移動して「月の蔵人」と「鳥せい」を覘きましたがどちらも待ち時間が分からない程混んでいました。諦めて大阪に帰りお気に入りの「551」で食べました。昼食がすっかり遅くなってしまいました。

 
大鳥居から楼門が見えます。             内拝殿はお参りの人で混雑しています。

 
楼門横の狛狐、稲穂を銜えています。 千本鳥居の中でべっぴんさんが外国の方のフラッシュを浴びていました。


三ノ峰からの眺めです。伏見市内の向こうには大阪の山並みが見えます。

 
巻物を銜えている狛狐です。犬の様にも見えます。 おみくじを買いました。私は「末吉」家人は「小凶後吉」何だか・・・・です。

 
お昼を食べに「月の蔵人」次に「鳥せい」に行きました。一軒目は12組待ち、2件目は17組待ち、どちらも人気店なのですごい待ち時間です。諦めて大阪に帰りました。

 


京都散歩 <北野天満宮~上七軒~西陣>

2015年09月28日 20時23分02秒 | 京都散歩

 気持ち良い秋晴れの下、京都散歩を楽しみました。
 我が家には、来年高校受験する孫がいます。頑張っている孫を応援しようと「学業守」を北野天満宮に頂きに行きました。天満宮には修学旅行の生徒さんが大勢来ていました。成績が上がる様に真剣にお願いしている学生も多かったです。
 参拝を済ませ、少し近くを散策することにしました。京都で最も古い花町といわれる、上七軒の町並から西陣の町並を歩きました。上七軒の通りは旧北野天満宮東参道です。歩いていると和服姿の綺麗な女性がお茶屋さん一軒一軒に挨拶をして回っていました。チラッと聞こえて来たのですが、結婚されるようです。お茶屋のご主人が祝福されていました。まだ沢山お茶屋さんが残っているようです。
 西陣の通りでは、機織りの規則正しい音が聞こえて来たり、帯の仕立屋さんや、着物のしみ抜きやさん等がありました。でも町屋がもっと多く残っていると期待して歩きましたが、少し期待外れでした。
 今日歩いて感じたことは、畳屋さんとお米屋さんが多いことです。京都らしいと感じました

 
北野天満宮の大鳥居です。         参拝路には牛の像が沢山あります。頭や身体を撫でながら願いを掛けています。

 
拝殿には行列が出来ていました。      学生はおみくじが大好きな様です。「大吉!」「末吉!」と見せ合っていました。

 
宝物殿です。                               

 
上七軒の街並です。お茶屋さんが多くありました。屋根から立派な松が伸びています。植木屋さんが剪定に来ていました。

 
西陣の通りを歩いていると屋根に鬼瓦が並んでいたり、大きな矢羽が置かれていたりしています。何屋さんでしょうか?

 
今日19時0分の月・スーパームーン(左)です。昨日19時7分の月より明るいです。