チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

歴史を感じながら明日香村から稲渕棚田を歩きました

2018年08月31日 22時21分16秒 | 山歩き

  兄と明日香村から稲渕棚田を歩きました。

 コース 近鉄・飛鳥駅~飛鳥歴史公演館~鬼のせっちん、まないた~天武、持統天皇陵~橘寺~石舞台古墳(外から)~祝戸荘~稲渕棚田~文武天皇陵~高松塚古墳~飛鳥駅  歩行時間 4時間50分(休憩含む) 歩行距離 10.5km

  有名な古墳や遺跡、お寺を巡りましたが 一番気入ったのが「稲渕棚田」でした。日本の棚田百選にも選ばれていて300枚余りの水田と畑があり、彼岸の頃には土手に自生している彼岸花で真っ赤になるそうです。それが見れなかったのが残念です。

☝ 歩いているとお地蔵さんや地元で取れた野菜を無人販売しているお店などが目につきます。

☝ 大きな栗の実が付いてたり、黄色い彼岸花が咲いてたり少し秋を感じました。



☝ 稲渕の棚田の看板近くに舗装されてない駐車場がありました。1回百円と書いてあります。安い!でも誰もいません誰に払うのでしょう?

☝ 美しい棚田の風景です。田舎のようなそれなのに近代的なような不思議な感覚になりました。明日香だと絵になります。

☝ 棚田の散策路は「案山子路」になっていていろいろな案山子が展示してありました。小さな鬼の案山子です。

☝ 一番大きな案山子は「西郷どん」でした。

☝ 歩いていていつも気になるのが遠くの山並みです。二上山が良く見えました。

☝ 私は田舎がありません。でも何だか懐かしくなる風景です。

☝ 高松塚古墳です。美女の壁画が眠っています。

☝ 飛鳥駅近くの道の駅で「あすかるびー」のソフトクリームを買いました。沢山入っていたので、思わず「大盛り!」と言うと「しー!!!」と言って笑いながら2個目も大盛りにしてくれました。