チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

愛宕山山頂は銀世界でした。

2019年01月10日 22時59分06秒 | 山歩き

 昨日愛宕山に登りました。毎年恒例になっている写真会の初登山です。
寒い朝でした。阪急・嵐山行の車窓から見ると雨が降っています。取りあえず嵐山まで行って、愛宕山に登るかどうか決めることにしました。電車を降りて山を見ると白く雪化粧をしています。それを見ると嬉しくなって「登ろう!」と決めました。
清滝までバスに乗り清滝から登山開始です。小雨が降る中 階段の続く表参道を登りました。程なく雨はやみましたが、雪が降ったり晴れ間もあったり、強風が吹いたり目まぐるしい天気でした。でも頂上に行くほど前日の夜の積雪が多く雪景色を堪能できました。新雪は歩きやすく、歩くとキュッキュッと音がします。気持ち好いです。雪山歩きを楽しみながら登りました。
所が下山が大変でした。雪で滑らない様に気を付けて慎重に下りました。雪が解けてぬかるみになっている所もあります。転ぶと大変です。登りより下りの方が大変でした。無事下山出来て、思わぬ雪景色が堪能出来て素晴らしい山行でした。

コース 清滝バス停~登山口~表参道~愛宕神社~表参道~登山口~清滝バス停 歩行距離12.7Km  歩行時間 5時間33分(休憩含む) 


☝ 清滝の鳥居から愛宕神社に向けてスタートです。表参道は階段の多いコースです。


☝ 登るにつれて雪が多くなり嬉しくなります。


☝ 5合目休憩所付近の冬枯れの木々に雪が付いて美しいです。


☝ 見晴らしのあまりないコースですが京都市内が見晴らせる所がありました。桂川が光っていました。


☝ 野村の別れ付近になるとかなり雪は深くなり、気温は-4℃でした。


☝ 雪を踏みながらサクサク歩くのは気持ちいいです。


☝ 登山口から約2時間 登山道をまたぐ黒門が見えてきました。ここをくぐると間もなくゴールです。


☝ 境内は平らな参道を歩きます。音のない静かな世界です。


☝ 山頂・本殿への石段はとても急です。雪が積もっていて慎重に下るハイカーとすれ違いました。


☝ 急な階段を登りきり神門をくぐります。


☝ 神門をくぐりもう一息登ると愛宕神社本殿(ゴール)です。


☝ 途中で可愛いツララを見つけました。冬枯れの小枝に小さな霧氷が付いていました。