山の会で2020年2月19日にスタートした六甲全山縦走路歩き。続けてではなくいろいろな山を入れながらコロナやハプニングがある中やっと完歩しました。5回に分割して歩きましたが完歩できて嬉しかったです。結構きつい時もありましたが 怪我も無く無事に終了出来て何よりです。
コース 東おたふく山登山口~土樋割峠~一軒茶屋~六甲全山縦走路・後鉢巻山・船坂峠・大平山・塩尾寺~宝塚 タイム 7時間41分(休憩含む) 距離 14.1㎞
今回はロングコースなので一軒茶屋に登るのにバスで東おたふく山登山口に登りました。なのでかなり楽をしました。でも宝塚までの長い厳しい下りに閉口しました。よく頑張りました。
バス停から舗装路を歩き住吉川の支流を渡渉します。ここから登山スタートです。
七曲りは少し急坂ですが過ぎると緩やかな登りです。道幅は狭いですが歩きやすいです。
最高峰近くの一軒茶屋横広場に超立派なトイレがあります。2020年10月完成だとか。ここで一休みして縦走スタートです。
後鉢巻山を過ぎてザレタ急下りが続き大変です。でも水平道になると山ツツジやモチツツジが咲いていてホッとします。山の中で見るツツジは格別です。そして見晴らしのいい場所に出ると足を止めて一休みです。少しもやっていましたが競馬場やあべのハルカスが見えました。
塩尾寺に下る急な坂道です。もうヘロヘロです。塩尾寺のベンチで休憩です。
最後の階段を下り宝塚駅のゴールを目指して最後の頑張りです。花のみち・宝塚ジェンヌの銅像の前で記念撮影しました。マスクをしていますがみんな笑顔です😊
気になったお花です。ガマズミ、モチツツジ、マムシグサ。