チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

日暮れが早くなり、夜の第九レッスンが少しおっくうです

2015年11月05日 19時14分10秒 | 日記

 昨日は吹田の第九、今日は1万人の第九のレッスンがありました。
どちらも週1回のペースでレッスンがあります。意気込んで参加した2つの第九ですが、最近は早く日が暮れるので、1万人の第九の帰り(18時前)、吹田は家を出る時(18時頃)に真っ暗です。昼間のレッスンだったら良いのにと思ってしまいます。レッスンは楽しくて充実していて満足していますが、夜道を歩くのが少し気持ち悪いのです。
 どちらのレッスンも回を重ねて「これからはなるべく暗譜で!」と言われます。暗譜で歌うと歌えない所がよく分かります。昨年歌えなかった所がいくつかありました。今年は少し少なくなっていますが、やっぱりまだ歌えない所があります。今日ヤスエ先生は「1年目はMとフーガそして最終の855小節から最後までをしっかり覚えましょう。2年目はもう少し多く、3年・4年と練習して5年目で歌えるようになります。それほど第九は難しい曲なんです。1年目2年目で上手く歌えなくても挫折しないで!」と言われました。嬉しい言葉です。歌えない所があっても少し安心しました。先生が言われるように、歌詞・楽譜を理解して歌えるようになるまで頑張りたいと思います。

 
昨日 吹田の第九のレッスンは角地正範先生(左)でした。本来野間直子先生ですが、喉の調子が悪くて角地先生が代講して下さいました。今日 1万人の第九は木村俊昭先生の都合でヤスエ先生(右)のレッスンでした。ヤスエ先生のレッスンは分かりやすく、ユーモアたっぷりでした。「たまには違う先生のレッスンもいいなぁ~」と感じました。木村先生ごめんなさい。

この記事についてブログを書く
« オオサカン【秋の音楽祭~吹... | トップ | 六甲山歩き 《有馬~紅葉谷道... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事