続・切腹ごっこ

~当ブログは更新を終了しました~

「白虎隊志士異聞記」

2012-03-18 | ★白虎隊

 「白虎隊志士異聞記」っていうゲームが今春配信される予定のようだ。ジャンルは女性向け恋愛AVG(アドベンチャーゲーム)で、Androidタブレット・スマートフォン対応のアプリ。序章と第一章は無料だが、第二章・三章は有料。

 公式サイトに出てる登場人物は主人公の女子を含め8人。白虎隊士の酒井峰冶、伊東又八、篠田儀三郎が登場するようだ。篠田儀三郎は士中二番隊のリーダー的存在で、自刃し落命した19名の一人。ゲームの登場人物としての設定には、「自分や人に厳しく頭が固い。不器用で自分の気持ちを素直に表に出すことができない。(抜粋)」とある。主人公(プレイヤー)に想いを寄せながら切腹するのを想像すると萌える。悲恋エンドっていうのもいいな。有料になる章までプレイしないと自刃までいかないんだろうな~
 会津藩士の子弟には「什の掟」というのがあるが、その七つめに「戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ」というのがある。設定からすると儀三郎は真面目で奥手っぽいから、初めはなかなかしゃべってくれなさそう。
 身長は180cm、68kg…いい体格だ。新政府軍、ビビるだろうな。

 山本十和子というキャラがいるようだが、声優を見たら下野紘だった。男の娘キャラなのかな?山本覚馬の妹という設定なので、山本八重と≒な人物か、姉妹(?)か何かなんだろうか。 

白虎隊 志士異聞記

薄桜鬼 ~幕末無双録~(通常版) 特典 設定ガイドブック付き
アイディアファクトリー
アイディアファクトリー
会津藩 什の掟―日新館が教えた七カ条 武士階級の子供のしつけ方
中元寺 智信
東邦出版

「八重の桜」

2011-06-22 | ★白虎隊

 来年の大河は平清盛。その次、再来年は「新島八重」。

 誰??…って思った人は日テレ版・テレ朝版どっちでもいいからドラマ「白虎隊」を見なさい。日テレ版では田中好子さん(ご冥福をお祈りします)が、テレ朝版では中越典子が演じているのが新島(まだ新島襄と結婚する前なので旧姓・山本)八重。歴史秘話ヒストリアの「明治悪妻伝説 初代“ハンサムウーマン”新島八重の生涯」の方がよく分かるかも。

 この人、戊申戦争での鶴ヶ城籠城戦では、断髪しスペンサー銃を撃って戦ったため「幕末のジャンヌ・ダルク」とも呼ばれるとか。明治になって新島襄と結婚した後は、夫とともに同志社英学校(同志社大学の前身)の創立に尽力。日清・日露戦争では看護婦として働いた。男尊女卑の明治時代において夫婦ともども欧米流の男女平等を実践したため、周囲からは「悪妻」と揶揄された。襄が急逝した後、昭和7年まで生き86歳で没した。

 鶴ヶ城の籠城戦は八重23歳の時。序盤の山場になることは間違いない。砲術指南役山本覚馬の妹として白虎隊士たちにも銃の撃ち方を教えたかもしれない(テレ朝版白虎隊では、そういうシーンがある)。となれば白虎隊自刃のシーンもおのずと期待してしまうというもの。
 自刃する市中二番隊の20名が頻繁に出てくるというのは期待できないが、その中の誰か1人ぐらいが八重と親しくて、出陣の時に挨拶に来たりするシーンがあってもいい。立て篭もって戦うために城へ急ぐ八重がその少年の無事を案ずる。当の少年はまさにその時、腹に短刀を突き立てていた。「八重…どの…!」苦しい息の下、憧れる年上の女性の名を呼ぶ少年…みたいな。

 演じるのは誰だろう。今までにNHKのドラマに出演経験のある女優が選ばれ易いと思うんだけど。20代なら、今朝ドラの主役やってる井上真央(「おひさま」の視聴率が良ければ)とか、貫地谷しほり、蒼井優、真木よう子等々。30代ならテレ朝版に引き続き中越典子ってのも有りかも(?)。「坂の上の雲」の正岡子規の妹役だった菅野美穂もハマりそうな感じがする。
 と、想像を巡らせていたら、綾瀬はるかに決定とか。タイトルは「八重の桜」。上記の新島八重とはちょっとイメージが違う感じがするけど、そこは女優の腕を見たい。

新島八重子回想録―伝記・新島八重子 (伝記叢書 (238))
新島 八重子,永沢 嘉巳男
大空社
真説!幕末キャラクター読本
伊藤 春奈
アスペクト

メイキング

2011-03-23 | ★白虎隊

 テレ朝版「白虎隊」のメイキング&未公開シーン集を見た。

 メイキングは、篠田儀三郎役・田中聖、酒井峰治役・山下智久、伊東又八役・ 藤ヶ谷太輔へのインタビューを絡めながら、撮影の裏話やドラマの見どころを紹介している。
 戦闘シーンは雨のシーンが多い。十数年前、NHKの「堂々日本史」っていう番組では、白虎隊士が遭遇した風雨は大型の台風だったっていう話を紹介してたな。ビチャビチャに濡れて体に張り付いた黒い軍服がセクシーだ。秋に撮影したらしく、物凄く寒そう。しかし、自刃シーンのメイキングはなかった。久しぶりに高画質の自刃シーンが見れてよかった(youtubeに上がってるやつは低画質だから)。

 未公開シーン集はたいしたものはなかった。放送してたらダラダラした感じになったかも。
 そういえば鶴ヶ城天守の屋根瓦の色が再建した天守のままの灰色だった。幕末の頃は赤い瓦だったはずだから、映像を加工して赤にすればよかったのに。
 鶴ヶ城天守の瓦を本来の赤い瓦に改修する工事はもう今月で終わってるはずだ。また見に行きたいな。今は大変な状況だろうけど。

 放送したのはもう4年前なんだな。やっぱり出演者がみんなちょっとだけ若い。
 また近々別のテレビ局か何かで「白虎隊」作らないかな。今度は「龍馬伝」みたいなリアル志向の映像で。

白虎隊 DVD-BOX
山下智久.田中聖.藤ヶ谷太輔.薬師丸ひろ子.野際陽子
ポリドール
会津若松城 (PHPムック)
西ヶ谷 恭弘,西ヶ谷 恭弘
PHP研究所

白虎隊DVD

2011-03-19 | ★白虎隊

 日テレ版「白虎隊」と、テレ朝版「白虎隊」のDVDを買った。そう、実は今まで持っていなかったのだ。
 2007年正月放送のテレ朝版白虎隊DVDの内容に吃驚。山下智久や田中聖、黒木メイサら主役級の役者たちの絵ハガキ5枚セットに、和本ぽい装丁のブックレット。特典ディスクのメイキング映像も楽しみだ。集団自刃シーンのメイキング映像なんかあればいいんだけど。ドラマの映像とは違う角度から映したものとか。この連休中にゆっくり見たい。

 「白虎隊ザ・アイドル」っていう舞台のDVDも注文した。白虎隊士たちが現代にタイムスリップし、アイドルになり、そして…というストーリーらしい。
 「モンハンぷらす ひと狩り行こうぜ」っていうテレ東の深夜番組(ニコニコ動画でも見れる)に新米ハンターとして出てる滝口幸広(わりとヒゲが濃そう)も出演してるみたいだ。←この人のモンハンぷらすの番組用twitterをフォローしてるけど、大地震発生後本来の目的であるはずのモンハン関係のツイートが姿を消した。震災被災者を応援する内容のツイートがほとんどで、自分の中の彼の好感度が上昇中。

 おちまさとって人の、“『不謹慎』とは何か”っていうブログ記事が面白かった。震災被災者のことを気遣うことは大切だけど、「この時勢に、不謹慎である!」と誰かに非難されないように縮こまっているのは、良い傾向だとは思わない。

白虎隊 DVD-BOX
山下智久.田中聖.藤ヶ谷太輔.薬師丸ひろ子.野際陽子
ポリドール
モンスターハンターエピソード Vol.2 (CAPCOM COMICS)
布施 龍太
カプコン

萌え米

2011-02-19 | ★白虎隊

白娘隊…??

 そういう名称の“萌え米”なるものがあるそうな。「会津米の彩華」という株式会社が販売している、会津産ひとめぼれに着けられた商品名。パッケージには袴に襷、鉢巻姿の美少女キャラ3人が印刷されている。
 しかし、西洋風の軍服姿でもないし、「會」の字入りの腕章を着けてるわけでもない。まして短刀を腹に突き立ててるわけでもない。“びゃっこたい”って言われなければ、元ネタは分からないかもしれない。もうちょっと頭身の高い美少年キャラの「白虎隊米」なら記念に通販で買ったかも。
 ホームページはこちら⇒。Twitterもやってるみたいだけど、最近はあんまりツイートしてないようだ。
 萌え米と言えば他にも「秋田JAうご産あきたこまち」が有名。

 あと、まったく同じ字面でグラビアヌードサイトなるものが検索に引っかかった。「白娘隊」という(こっちも)3人グループがいるらしい。メンバーは入れ替わるのかも。白い下着がトレードマークのようだ。白虎隊とはもはや何の関係もないが…。白い下着が真っ赤に染まるまで腹を切る切腹グラビア等々をやるんなら話は別だけど。

 色白細マッチョな10代の男の子が白い下着姿で腹を切る「白子隊(別にアルビノって意味じゃなくてね。差別語らしいし)」。撮影の度に3人ずつ死んじゃうから毎回メンバーが入れ替わる。どうせなら最期に盛大に白子(で生産されるもの)を噴射してもいいな。袋を切り裂いて「これがオレの白子です…!」っていう〆もいいかも。

 居酒屋とかで出てくる白子を見ると小腸とか脳みそってこんな感じなのかな~ などと思ってしまう。舌の上で転がしてあのプリュンプリュン感を堪能してみたり。あー白子食べたくなってきた!

アラスカ産 天然 真鱈の白子が激安特価で!1Kg 期間限定
食材王国ヴェルジュ
食材王国ヴェルジュ
Tarzan (ターザン) 2009年 8/26号 [雑誌]
マガジンハウス
マガジンハウス

大河化希望

2011-02-17 | ★白虎隊

 大河ドラマの人気が高まると、舞台になった地方に観光客が増えて経済的に潤うということがあるらしい。そのため各地方で、地元出身の歴史上の人物を主人公にした大河ドラマを企画する動きがあるんだそうな。ウチの地元近辺だと「黒田官兵衛を大河に!」運動があるらしいけど、他の地方だとどんな人物の名が上がってるんだろう。

 今年が「江」で、来年が「平清盛」。再来年は誰になるんだろう?大河は今年で50作になるので、すでに2回主人公に選ばれた人物も数人いる。来年の平清盛も2回目だし、坂本龍馬とか、源義経、豊臣秀吉も。忠臣蔵の大石内蔵助なんか3回主人公になってる。
 やっぱりマイナーな人だと視聴率が見込めないんだろうか?マイナーと言えば、大河ドラマが放送されたことで一気にメジャーになった(と思われる)人物もいる。最近では篤姫とか、直江兼継とか。自分自身、直江兼継は“直江状”と“愛の兜”でかろうじて知ってたけど、篤姫は知らなかった。いや、幕末に薩摩藩から徳川家に輿入れした姫がいた、っていうのはドラマ「大奥」を見て知ってた。今思えば、第一シリーズで菅野美穂が演じてた役が篤姫だったんだろう。
 そういえば二宮和也と柴咲コウの「大奥」見なきゃ。もうレンタルしてるかな。

 白虎隊が大河になる可能性は低いかな~ 自刃隊士20人の幼い頃から、藩校日新館時代を経てクライマックスの会津戦争まで1年かけて描けば、少年たちに感情移入し過ぎて切腹・自刃シーンは見れないかも…(ウソ、ガン見します。フルハイビジョン録画するし)。自刃シーンの放送回はまるまる自刃シーンだけに充てて、その次の最終回は鶴ヶ城の明け渡し~唯一蘇生した飯沼貞吉の晩年まで。
 白虎隊だけで1年は無理があるか。日テレ版白虎隊も前半はほとんど白虎隊士が出てこなかったし。松平容保が京都守護職に任ぜられるところから始まって、戊辰戦争全体をドラマにすれば50話持つかもしれないけど。
 もし高視聴率取れれば自刃隊士20名の名前を全員言える歴女とかが現れるかも。自分は恥ずかしながら全員の名前を暗唱することはできない。

白虎隊 DVD-BOX
山下智久.田中聖.藤ヶ谷太輔.薬師丸ひろ子.野際陽子
ポリドール
大奥 <男女逆転>豪華版DVD 【初回限定生産】
二宮和也,柴咲コウ,堀北真希,大倉忠義,玉木宏(特別出演)
松竹

洋装の切腹 弐

2010-06-23 | ★白虎隊
前回の続き。

 2つめの疑問は、軍服とはいえ洋装での切腹を恥ずかしく思ったりはしなかったのか?ということ。
 一般的な現代人がイメージする切腹シーンというのは、まず忠臣蔵の浅野内匠頭のような白装束姿での切腹だろう。ある一定よりも年齢が上の人なら軍服姿の切腹もイメージに入っているかもしれない。
 幕末に育った白虎隊士たちのイメージも専ら和装での切腹だったはずだ。白虎隊の少年たちが洋装の軍服を見かけるようになったのはいつからだろうか。鳥羽伏見の戦い以降にフランス式の軍制が採用されたと言われているので、その頃からか。
 白虎隊士たちが選んだのは切腹か自刃かに拘わらず、刀を使った自殺には違いない。もし手持ちの銃弾が残っていたとしても上級武士の子息が鉄砲で自殺するとは思えない。刀は武士の魂という意識もあったと思うので、刀を使って自殺するという選択以外には考えられない。(まぁ、普通に考えて鋭利な刃物を持っていればそれを使わないテはない、とも言えるんだけど)
 刀に拘りはあるとして、問題の「服装」についてはどうなんだろう?洋装の軍服姿でしばらく調練したりしていたとしたら、頭の柔軟な少年たちのこと、戦装束としての違和感はすでになかったかもしれない。また母親や親族が作ってくれた服であれば洋装だろうが何だろうが気にしなかったかもしれない。もしかしたら逆に…、最新の服装であり、おそらく同じ「白虎隊士」でも身分の低い武家の子息は着ることができなかったであろう洋装の軍服を着ているというエリート意識のようなものを持っていたかもしれない。洋装での切腹を誇ることはあっても恥ずかしいと思うことなどは無かった、かもしれない。
 
 全く推測の域を脱しないのが自分でもイヤになってきた。白虎隊の資料を見直したら、白虎隊士たちの洋装への意識を知るヒントが見つかるかも。

 洋服での切腹史という言い方があるとすれば、この時期から始まったのだろう。ある程度肯定的に見られていた切腹の歴史というのは太平洋戦争終戦ととも終わるが、擬似的な切腹としての「洋装の切腹」は現代人である自分の中にもまだ生きている。

白虎隊 DVD-BOX
山下智久.田中聖.藤ヶ谷太輔.薬師丸ひろ子.野際陽子
ポリドール
米陸軍軍装入門―第二次大戦から現代まで (ミリタリー選書)
小貝 哲夫
イカロス出版

洋装の切腹

2010-06-21 | ★白虎隊

 54連作のうちの4枚のテーマを白虎隊にしようと思って、描いてる時にちょっとした疑問が2つ湧いてきた。

 白虎隊の少年たちは体力の消耗も激しかったため、切腹するよりも喉を突いたり掻き切ったりする自刃を選んだ者も多かっただろうと言われている。自刃者中の唯一の生存者飯沼貞吉の証言を事細かに思い出すことはできないが、飯沼本人も切腹ではなく短刀で喉を突いている。
 1つめの疑問は、切腹したにせよ自刃したにせよ洋装の軍服(完全に和装の者もいたかもしれないが)をどんな風に寛げて、または脱いで、行ったんだろう?ということ。和装ならともかく着なれない洋装の軍服をどう捌いたんだろうか?

 24年前の日テレ版「白虎隊」では黒い軍服の上から腹に刀を突き立てている。喉を掻き切る場合も服を肌蹴たりすることがない。3年前のテレ朝版「白虎隊」では軍服を寛げ胸から腹を露わにして切腹している。
 切腹・自刃する時、もろ肌脱ぎになれば洋服が邪魔になる心配が全くないだろう。和装でももろ肌脱ぎになることもあるから不自然ではないし。
 それ以外の方法で考えられるのは、前のボタンを外して寛げる方法だ。この方法は和装でもそうなのだが、着物の端が寛げた位置で留まっていることはなく、腕を動かしているうちに着物の隙間が狭まってきてしまう。三島由紀夫は映画「憂国」の中で、軍服を体の側面の方でまとめて、多少腕を動かしても腹が服で隠れないように工夫していた。洋服を着なれた(その上切腹ごっこをやり慣れた)三島由紀夫とは状況が違うかもしれないが、白虎隊士たちもとっさにそういう工夫をしたかもしれない。
 もしかしたら洋装の軍服姿で調練したりしている間に着こなしにも慣れてきて、洋装での切腹の仕方も考えてたりしていたかもしれない。和服ではなく洋服で切腹するには、どういうふうにするのが正しく美しいのか?調練の後に集まって、もろ肌脱いでみたり、ボタンを外して前を寛げてみたり、捲り上げて結んでみたり、少年たちが真面目に議論している。
 う~ん、妄想が膨らむ。

白虎隊 [DVD]
森繁久彌,里見浩太朗,風間杜夫
バップ
回想 回転扉の三島由紀夫 (文春新書)
堂本 正樹
文藝春秋

ザ・アイドル

2010-04-26 | ★白虎隊
 「白虎隊 ザ・アイドル」っていう舞台が3月にあったらしい。全労災ホール・スペースゼロで、3月17日~22日まで。

 観た感想を書いたブログ記事によると、だいたい以下のようなあらすじらしい。
 ―城が燃えているのを見て自刃しようとした白虎隊士たちが、突然現代にタイムスリップ。実は城は落ちておらず、藩主も無事だったことを知った隊士たち。現代で“世直し”をするために、なぜかアイドルになる。しかし、彼らがタイムスリップしてしまったことで、「白虎隊は新政府軍に命乞いをして逃げた」ことになっていることを知り、過去に戻り結局切腹する。

 アイドルになる経緯は? アイドルになることでどうやって世直しをするのか? 過去に戻り結局切腹するに至る心境の揺れ動き、など詳しいことはよく分からないけど、イケメンの白虎隊士が切腹するシーンがあるかもしれない、ってことだけで興味をそそられる。でも、実は過去に戻ったところで終幕らしいけど。

 「アイドルグループの解散=切腹」という妄想をしたことがある。解散する男性アイドルユニットが、解散コンサートのステージ上で切腹する。
 静まり返る客席、大型ビジョンに映し出されるアイドルの表情、マイクを刀に持ち替えて… 刃を腹に突き立てた瞬間悲鳴が溢れ、失神するファンが続出、後追い自殺(追い腹)するファンも。しかしほとんどのファンは涙を浮かべながらも陶酔したような表情で、熱い吐息をもらしながら最期のステージを見守っている。苦しい息の中、ヒット曲の歌詞を口ずさむリーダー。他のメンバーもそれに合わせ、会場全体で大合唱に。リーダーは大刀を杖にして立ちあがり、腹の裂け目に手を突っ込みハラワタを掴み出して千切って客席に投げる。そこに殺到するファン…みたいな。
 そのまま死んじゃうのか…、驚異的な医学の発達により回復しアイドルは卒業するがその後、本格的な俳優の道を進んだり、海外へ留学したり、ミュージシャンとしてソロ活動を始めたりするのかは御想像にまかせます。
 今時ハッキリ解散するグループって無いな。活動休止で切腹じゃ未練が残りそうだし。どうせなら人気絶頂期に解散宣言して欲しい。ファンも最終的には解散(切腹)することを目当てにして追っかけやってる、みたいな。

白虎隊 DVD-BOX
ポリドール
このアイテムの詳細を見る
短刀9寸(黒塗り)
岐阜県関市
このアイテムの詳細を見る

検定の正解

2009-09-15 | ★白虎隊

前回「白虎隊検定」問題の正解は下記の通り。

■答え b.飯盛山
 飯を盛ったように見えるから…だろうか。全国に飯盛山という山はたくさんあるようだけど、その中では一番有名かも?
中腹に白虎隊の墓所や自刃の地があり、そこから鶴ヶ城(会津若松城)を始め市内を一望できる。白虎隊の少年たちが落城したと見誤った鶴ヶ城は、なんとか目視できるかな…というぐらい遠い。しかし偶然自刃の地と鶴ヶ城天守の中間地点に高い紅白のポールが立っているため、簡単に天守を見つけることができる。同様に鶴ヶ城天守から飯盛山の自刃の地を探す場合もポールのおかげで大凡の方向が分かる。墓所前では運が良ければ男装の女性の白虎隊の演舞を見られるかも。春と秋の墓前祭はは地元の高校生の白虎隊剣舞が奉納される。自分は2004年春に一度見学している。

 近くに行った際には飯盛山まで足を延ばしてみては。いつか、白虎隊萌え(ただし自分に近い萌え方)な人と一緒に会津若松巡礼をしてみたい。

■答え c.クマ
 自己の体験について手記を残した酒井峰冶。白虎隊記念館の傍に酒井とクマの像が立っている。テレ朝版「白虎隊」には酒井(山下智久)が腹に短刀を突き立てようをしているところへクマが走ってくる場面が描かれている。

■答え c.喧嘩をしてはなりませぬ
 a.b.c.以外に、年長者の言うことに背いてはなりませぬ、卑怯な振舞をしてはなりませぬ、戸外でものを食べてはなりませぬ、戸外で婦人と言葉を交わしてはなりませぬ、という項目がある。

■答え d.永瀬雄治
 白虎隊好きなら知っていて当然のエピソード。ドラマの中ではかなり明るい色なので、黒い服装が多い隊の中で余計目立ってしまうようにも思える。

■答え b.新田純一
 物凄く似ているが、近藤真彦ではない。坂上忍は野村駒四郎役、宮川一朗太は飯沼貞吉役。

 あなたは何問できたかな?切腹検定も、白虎隊検定ももっと問題数を増やして検定サイトに投稿したい。

白虎隊 DVD-BOX
山下智久.田中聖.藤ヶ谷太輔.薬師丸ひろ子.野際陽子
ポリドール
平成レボリューション~バックトゥザ・白虎隊~ [DVD]
吉澤ひとみ,柴田あゆみ,里田まい,稲葉貴子
ZETIMA

白虎隊検定

2009-09-12 | ★白虎隊
 少し前に切腹に関する検定の問題をいくつか考えてみたことがある⇒「切腹検定」。

 「白虎隊検定」っていうものがあるのか探してみたら、問題数は5問しかないけど、そう銘打ってあるものが存在した。「
けんてーごっこ」っていうサイトで簡単に作れるようだ。

 ただ、この検定問題についてのコメントにもあるように、問題文があいまいで正解がおかしいと思われる問いもあるようだ。白虎隊は市中・寄合・足軽という武士の階級ごとに分かれていて、「白虎隊士」と呼ばれた少年たちは当時300名程いたことになる(⇒「
会津白虎隊FILE白虎彷徨」参照)。もと白虎隊士とか白虎隊の生き残り…という人がいてもイコール自刃現場に居たというわけではない。


 自分でも5問だけ作ってみた。

■問1
 白虎隊市中二番隊20名が自刃した(1名蘇生)のは○○山である。
a.飯森山 b.飯盛山 c.飯守山 d.飯杜山

■問2
 2007年に放送されたドラマ「白虎隊」に登場した市中二番隊の酒井峰冶。彼に自刃を思いとどまらせたという彼の飼い犬の名前は?
a.コロ b.クロ c.クマ d.コマ

■問3
 会津藩の武家の子息が学んだ「什の掟(什の誓い)」。その七項目にないのは?
a.年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
b.嘘を言うてはなりませぬ
c.喧嘩をしてはなりませぬ
d.弱い者をいじめてはなりませぬ

■問4
 自刃した20名(1名蘇生)の中で、敵に見つかりにくくするため草色の軍服を着ていたといわれるのは誰?
a.野村駒四郎 b.林八十治 c.鈴木源吉 d.永瀬雄治

■問1
 1986年放送の日テレ版「白虎隊」で篠田儀三郎を演じた俳優は誰?
a.近藤真彦 b.新田純一 c.坂上忍 d.宮川一朗太

★簡単だったかな。正解は次回の記事で。


今回の記事で500回目だったようだ。正直「そんなに書いたっけ?」という感じだ。そして、ブログの編集ページの表示によると今日でブログ開設から1110日目だったらしい。一度ブログを引っ越してるので実際の開設日からは+250日目ぐらいだと思う。

白虎隊 [DVD]
バップ
このアイテムの詳細を見る
新田純一 パーフェクト・ベスト
三浦徳子,麻実陽子,伊達歩,佐野元春,大沢誉志幸,尾関昌也,森由里子,岡田ふみ子,神田ヒロミ,若草恵
キングレコード

歴史はサスペンス

2009-03-30 | ★白虎隊
 4月から生活リズムが大きく変わりそうなので、今までのように更新できなくなるかもしれない。たしか3年前にも全く同じことを書いたと思う。3年前は結局更新頻度はそんなに低くはならなかった。今回もなるべくそうでありたい。

 それはさておき、
前々回の記事で書いた「日本史サスペンス劇場」の最終回、「会津藩の女たち 白虎隊の影に埋もれた女達の悲しい運命とは!?」の動画を見ることができた。TV小僧というサイトで最初の5分が見れる。その初めの方で白虎隊士自刃の再現ドラマが流れる。この番組オリジナルの映像のようだ。血は流れないが、短刀で咽喉を掻き切ったり、軍服の上から腹に刀を突き立てたり(ちょっと位置が高いように見えるが)、二人が刺し違えたりしている。刺し違えのシーンは片方が刺してからもう片方が刺すという今まで見たことがない形式になっている。こういうのもイイかも。グシュッ!ブチュッ!っという分かりやすい効果音も好きだ。
 サイトのリンク先の動画再生ソフト(?)をダウンロードすると、5分だけじゃなくて全編見れる。

 「日本史サスペンス劇場」は日テレの番組なので、日テレ版「白虎隊」の映像がよく使われる。しかし、白虎隊士の少年たちが出てくるシーンを始めほとんどのシーンはオリジナルの再現ドラマだ。ドラマの中心は藩主松平容保の姉照姫や山本八重、中野竹子ら女性たちだが、白虎隊自刃の場面もちゃんと時間を割いて描かれている。番組の初めに流れたシーンを少し長くしたぐらいのものだが、わりと丁寧にじっくりと自刃を描いてたりして好感が持てる。篠田儀三郎と飯沼貞吉の役者は10代には見えないが伊東悌次郎役の子は10代だと思う。本編ではこの悌次郎の自刃シーンが見れる。
 ブログの趣旨とは関係ないが、山本八重役の森三中の大島にも好感が持てた。

 この番組はこれが最終回だったそうだが、出演者のそれらしい挨拶もなかった。再現ドラマも多く、よく見てたので番組が終わってしまうのも残念だし、最後も打ち切りのような形になってしまっていて寂しい。最終回が結構良かっただけに‥。

歴史サスペンス!日本史の犯行現場 (青春文庫)
青春出版社
このアイテムの詳細を見る
田原坂 [DVD]
里見浩太朗,秋吉久美子,野川由美子,平田満,森繁久彌
バップ

白虎隊士マネキン

2009-03-19 | ★白虎隊

 9年程前に一度だけ、友達と日光江戸村に行ったことがある。時間が無くて全てのエリアやアトラクションを回り切ることができなかった。2001年頃に白虎隊を題材にした野外劇をやっていたことがあるらしく、それを見ることができなかったことが今となっては悔やまれる。野外時代劇ライブ「白虎隊飯盛山の最期」という演目で、ときどきリンク先⇒A⇒B⇒C⇒D、のようなサイトを見かける。もし今上演していれば泊りがけで行って、しっかりデジカメで撮影してくるんだけど‥。一日の公演を全部観て、毎回違う角度から撮影して、さらに次の日も入村して観に行きたい。

 「
百度」という検索サイトで「白虎隊」と検索すると、見たことがない“白虎隊士マネキン”の画像が見つかった。会津若松飯盛山の土産物屋で買った冊子の表紙に写っている三体の白虎隊士のマネキンや、日新館に展示されている郡長正少年の切腹する姿を再現したマネキンは見たことがあるが、今回見つけた画像に写ったマネキンは初めて見た。
 飯盛山のジオラマに、少なくとも8体の等身大の白虎隊士のマネキンが設置されている。学ラン風の軍服をもろ肌脱ぎになり、白いスタンドカラーシャツ姿になった少年たちが、ある者は短刀で喉を突き、またある者は今まさに刺し違えようと刀を構えている。画像を見る限り、顔は皆険しく時代劇の悪役のようで、とても15、6歳の可憐な少年の顔には見えない。そこは残念なのだが、こんなマネキンが展示されているということが嬉しい発見だった。山腹の下の方にいる隊士たちは等身大ではなく小さく作られていて(左端の画像)遠近感が出してある。左端の画像の木に隠れてしまっているが切腹しているらしい一人が気になる。長刀は腹に突き刺さっているんだろうか?表情は?血は出てるんだろうか?

         


 展示されている場所は、日光江戸村の吉良上野介邸内にある「歴史館」。ここには白虎隊自刃の場面以外にも、日本史の一場面を切り取った等身大のマネキンを使ったジオラマがいくつもあるようだ。関ヶ原の合戦における首実検、島原の乱、松の廊下の刃傷~浅野内匠頭切腹~吉良邸討ち入り、大老堀田正俊の刺殺事件、桜田門外の変、池田屋騒動等々‥、なぜか血みどろな事件ばかりを選び、さらにことさら血みどろなジオラマを作り上げている。
 取り上げられた場面が江戸時代ばかりなのは、日光“江戸村”だからだと思われるが、歴史的一場面を再現したというより、この血みどろにこだわった演出はお化け屋敷のノリに近いのではないだろうか。ジオラマの一つに水戸黄門が堂々と登場していることからも教科書的な真面目さで作った感じはしない。ジオラマを作った人、プロデュースした人は楽しかっただろうな~ 自分もこのジオラマ製作に関わりたかった。こういう展示物は大好きだ。白虎隊自刃ジオラマ以外の画像は、「日光江戸村だぞ!」という記事を書かれた長渕剛のそっくりさん
長渕勇次さんのブログをどうぞ⇒
 9年前、日光江戸村に行った時は吉良上野介邸には行かなかったのかもしれない。行ったら絶対覚えてるはずだし。実物を見に行きたいけど、東京都内に住んでた時ならまだしも、関西に引っ越した今となっては日光は遠い‥

白虎隊 DVD-BOX
ポリドール
このアイテムの詳細を見る
★白虎隊自刃シーンに流血はないが、脱ぎっぷりは良い。詳しくは⇒
まっぷる日光・那須 (マップルマガジンシリーズ) (マップルマガジン 関東 3)
昭文社
昭文社

音声で楽しむ切腹シーン

2009-02-03 | ★白虎隊

 ニコニコ動画で日テレ版「白虎隊」の動画が上がっていた。この前紹介した動画と比べると映像は荒い‥というかほぼ全画面モザイク状態なのだが。今回は前篇後篇全てが分割されて投稿されている。前篇には、しょこたんの御父上演じる沖田総司も出てくる。

 そして前篇の一番の見せ場といえば神保修理の切腹シーンだ。白い屏風に三方、その上には奉紙を巻いた切腹短刀。これで死装束姿の若い侍が血飛沫上げて腹を切ってくれれば言うことなし!ッて言う人も多いんじゃなかろうか。修理の死装束姿は11:42頃から↓



そして、いいところで切れる‥ 続き↓



 白虎隊自刃シーンの少し前には、白虎隊市中二番隊の少年たちが自刃の地飯盛山の方へ逃げて来るシーンがある。その時点で「切腹しよう」と言いだす者が出るが、話し合いの中で城の様子を見てからにしようということになる。
 ↓の動画では1:40ぐらいからそのシーンが始まるが、自分は切腹シーンの次に好きだ。「辱めを受けるくらいなら、ここで腹を切りたい!」「いっそここで死んだ方がいい!」「白虎隊は戦う時も死ぬ時も皆いっしょだ。腹を切るときは全員で切る‥」「死ぬのが恐いやつなんて一人もいない!」とか、そそられるセリフがいっぱい聞ける↓



 自刃シーンは音声だけを聞いてみるのも面白いかも。映像をシャットアウトすると、腹に刃が突き刺さる効果音とか若いうめき声に集中できる↓



こんな感じで紹介すると、もしかしたら動画を削除される原因になるかも‥

★どうか削除されないで!と願う人は↓↓をクリックして下さいな♪
   
20代・5位□(16p) イラスト・111位□(120p)

白虎隊 [DVD]
バップ
このアイテムの詳細を見る
★レビューは上記の通り。
ニコニコオムニバスツアー ~歌ってみた全国ツアー~
ビクターエンタテインメント
ビクターエンタテインメント

「白虎隊自刃」

2008-10-11 | ★白虎隊

 ニコニコ動画で「日本テレビ年末時代劇スぺシャル」の「白虎隊」の動画が上がっていた。それも自刃シーンを抜粋したものが!‥これは男性(少年)切腹フェチの人が上げてくれたに違いない!と思うんだけど、どうなんだろう?

 久しぶりに見たけどやっぱりイイな。自分が年くったからか隊士の少年たちがホントに若く見える。1986年の放送当時、坂上忍が19歳、宮川一朗太が20歳、新田純一が23歳だったらしい。他の隊士役の俳優も16歳~20歳なので実際の白虎隊士の年齢である15歳~17歳よりは年上だが、自分の年齢が遥か上になってしまったせいかみんなひっくるめて若いな~子供だな~という感じがする。2007年正月に放送したテレビ朝日版白虎隊と比べると、みんな素朴で近所にいそうな子たちという印象を受ける。

 この日テレ版は軍服を脱がず、みんな白い帯の辺りに刀を突き立てて切腹する。年端もいかない少年たちが服を寛げ露わになった腹に直接刀を突き立てるのは(一般の感覚からすると)あまりにも痛々しいので、服を着たままその上から突き立てることになったのかもしれない。しかし黒い軍服には血糊が映えず迫力に欠けてしまうので、ちょうど腰の辺りの白い帯の部分に刀を刺し、血が滲んでいるのがよく見えるようにしたんじゃないだろうか。
 もしくは直接腹に刀を突き立てると映像として作りにくいから、さらにもしくは服を寛げ腹を露わにするのはセクシー過ぎるから(?)‥等々理由は考えられる。首を掻き切った隊士の首には直接血糊が塗られてるみたいだし、↑上記の「あまりに痛々しいから」という理由はもしかしたら当てはまらないかもしれない。


ちなみに自刃前に隊士の一人が口ずさむ漢詩は、下記のような意味らしい。

“人生自古誰無死 留取丹心照汗青”
「人生 古より誰か死無からん
丹心を留取して汗青を照らさん」
(人として生きて、昔から死を免れた者はだれもいない。
この真心をしかと受けとめ、歴史の記録を光に添えよう。)

 テレ朝版の自刃シーンもあれば対比できたんだけど、だいぶ前にうpされてた自刃シーンを含む動画は無くなってしまったようだ。

★今回の記事と動画を見て、日テレ版の自刃シーンはイイな!
という人は↓↓をクリックして下さいな@
   
20代・2位☆(17p) イラスト・53
位△(260p)

白虎隊 [DVD]
バップ
このアイテムの詳細を見る
会津少年郡長正、自刃の真相 (歴史の検証シリーズ)
宇都宮 泰長
鵬和出版