続・切腹ごっこ

~当ブログは更新を終了しました~

国盗り物語(再)

2005-12-30 | ★レビュー(映像)
(再)だからマークしてなかったけど、気がついたから「国盗り物語」を見る。
こうなったら年末年始時代劇全部見るか!

始まって2時間ぐらい、
斉藤道三の前半生の話が続く。
昔読んだ司馬遼太郎の原作は後編だったから道三の油売り時代の話はよく知らない。

何十年か経って信長登場。
伊藤英明は目が可愛いせいか、うつけな悪童という感じには見えない。
(実はケンカっ早いことで有名らしいけど)
そういえば首とか体つきも今ほどがっしりしてない。
ドラマ海猿の撮影のために肉体改造したのかな。
気のせいか?

平手政秀が割腹・・・割腹!?この時代でも割腹っていうんだ‥?
じゃ、やっぱり割腹っていうのはその形態を表わした意味の広い言葉なのか。

じいは割腹してたけど、若い武士の割腹シーンは無し。
2日目3日目、浅井長政や織田信忠に少しだけ期待。

国盗り物語 DVD-BOX
北大路欣也,伊藤英明,渡部篤郎,高島礼子,菊川怜
ビクターエンタテインメント
伊藤英明HIDEAKIZM
伊藤 英明
学研

gooブログアドバンス

2005-12-29 | ★男の切腹+グロ
無料から有料に切り替えて1週間ほど。
いろんな機能のうち、アクセス解析しか使ってないよ‥。
ま、もともとそれが目当てで切り替えたんだけど。
このままじゃ宝の持ち腐れか‥。
あと何ができるんだっけ‥?

アクセス解析を使うと、訪問者がどんなワードを検索して自分のブログに来たか、
というのが分かる。
少し前、アクセス数が伸びた時には「成宮寛貴」という検索ワードでアクセスした人が多かった。
「成宮~」でうちに来た99%の人が目当てのものと出会えなかったと思う。ゴメンね‥w

最近「切腹 割腹 違い」というワードでアクセスがあった。
切腹と割腹の違いを知りたかったのかもしれない。
そういえば、はっきりした答えを自分も知らない。

思うに、まず『時代で分ける説』。
江戸時代までが切腹、明治時代以降を割腹と呼ぶ。
山南敬助は切腹で、乃木希典は割腹。

『正式な刑罰か否かで分ける説』
明治初頭に「自裁」という士族向けの死罪としての切腹が廃止されるまでが切腹。
それ以降正式な死刑ではないが、軍人等が好んだ自殺の方法としての割腹。
‥しかし、江戸時代以前にも刑罰とは関係ないハラキリはあったはずで、それらを割腹と呼ぶのは違和感がある。

『作法が微妙に異なる説』、
『切腹と割腹は全く同義語説』、
『切腹は刑罰名、割腹は形態を描写したもっと広い意味、説』、
『厳密な違いはない、あいまい説』‥
など考えたが、頭が混乱してきた。

江戸時代切腹と呼んでいたものを、明治以降最初に呼び変えたのは誰なんだろう?
また、どういう意図をもって呼び変えたんだろう?
そうではなく自然発生的に呼び変わったのか?
そもそも江戸時代以前にも割腹という言葉はあったのか?

また今度調べてみよう。

成宮寛貴10周年記念メモリアル本「Hiroki Narimiya Anniversary Book10」
kisimari
角川グループパブリッシング
ヤンキー君とメガネちゃん DVD-BOX
成宮寛貴,仲里依紗,本郷奏多,小柳友,川口春奈
角川映画

河井継之介

2005-12-28 | ★レビュー(映像)
「河井継之助・駆け抜けた蒼龍」を見た。

切腹シーンは無かった。
しようとしてた人は大勢に止められてたし。(止めないでよね‥)

前半は、全国を回って広めた見聞を生かし、藩政改革を推し進めるのを見ていて気持ちがよかった。
合間々に朋友達と議論するところを入れたのも継之助の考え方を視聴者に分からせるのに良かったと思う。

途中まではうまくいってるように見えたのに、どこからおかしくなったのか‥。

継之助は武士という枠、藩という枠の中で精一杯働いた。
藩の外の世界で見聞を広め、それを藩の中、藩のために生かそうとした。
それは当時の武士の考え方としては当たり前のことだったのだろう。
藩の中枢である継之助が立ち回る役目としては、主家と藩の体勢を保存することが第一になってしまった。
藩のことに深く関わらず脱藩していれば、もう一つの選択肢、坂本竜馬のような生き方もできただろう。
でも、それは継之助の望むところではなかった。

「民は国の本 吏は民の雇」という継之助の言葉が出てきたが、
本当に百姓領民のことを第一に考えていたんだろうか。
自藩の領民を路頭に迷わさないために、友藩との絆を鬼になって断ち切ることはできなかったのか。
その道を選んで新政府軍の攻勢をかわした藩もあるはず。
そうした藩は、後に新政府軍の尖兵となって友藩と戦うことにはなるんだが、領民に対する被害は抑えられたのではなかったか。 

「白虎隊」「五稜郭」「田原坂」に近い匂いがしたが、河井継之助の現実合理主義的な性格と、中村勘三郎の演技で必要以上に感傷的にならなくて済んだ。
物語のテンポもよく、2時間半にまとめてあったのも見やすかった。

河井継之助~駆け抜けた蒼龍~ [DVD]
中村勘三郎(十八代目)
バップ
会津戦争―痛憤白虎隊と河井継之助 (歴史群像シリーズ 39)
学習研究社
学習研究社

短パンの少年

2005-12-26 | ★男の切腹+グロ
最近、ちょっと気になってたショタサイトが復活した。
男の子のスパンキング(お尻たたき)のイラストと小説を公開しているサイト。

自分はスパンキングに興味はない。
そそられるのは尻を叩かれている男の子の外見だ(イラスト)。
なんていうか、ひと昔ふた昔前のアニメの主人公の男の子キャラを思い出させるような顔つきに、20年ぐらい前以前の服装。
特にブリーフが見えるぐらいの短パン。
自分が小学校低学年までは普段着でもこんな短パンを履いていたような気がする。
昔のドラマを見たりすると、小学6年生でも履いている。
最近はとんと見かけなくなったが‥。

そんなイラストを見ていると、80年代のアニメを見る時と同じような、甘酸っぱくてぬるま湯に浸かったような感じがするのだ。(かなり個人的な印象)

pixivのページへ

(マネして描いてみた
が、やっぱり人の絵に似せるのは難しい。人のキャラを勝手に切腹させるのは憚られるので、今回は直前で寸止め。でもこれじゃ短パンなのかどうか分からんな)

できればこの雰囲気を残したまま末永く描き続けて下さい。
できればエロ絵も多めに‥。

「スパンクボーイズ♪」
http://rinrin.saiin.net/~akanamazu/

おはよう!スパンク DVD-BOX 上巻(期間限定生産) [DVD]
たかなししずえ,雪室俊一
キングレコード
80年代こども大全―なつかしのおもちゃ博覧会 (別冊宝島 1457)
宝島社
宝島社

女性切腹絵サイト

2005-12-24 | ★女の切腹+グロ

女性切腹の文献、絵を公開しているサイトに行き当たった。
 文献の方は調べていないが、絵の方は100枚を超える。

雑誌の挿絵に使われたようなもの、個人的に描いたようなもの。
写真を写したように写実的なもの、デザイン的なもの。
江戸時代の身分の高い女性を描いたようなもの、戦時中の女学生風のもの。
乳房の下に刃を突き立てたもの、脇腹に突き立てたもの、かき切って内臓露出したもの。
男性女性の心中、女性同士の心中切腹。
描きなれた人が描いたと思われるもの、稚拙なもの。
多種多様な絵の数々。

構図や描かれた小道具なんかは、自分が男性切腹絵を描く上で勉強になった。
女性切腹絵に興味があって、このサイトを知らない人は一見の価値があると思う。

木良山修一『茂半帳』 女腹切データベース (日本女贖罪史外伝のうち・女性切腹)


これが男性切腹の絵だったら言うことないんだけどな~‥。
(男性のものも数枚混じってるけど)

女性割腹「木綿子の死」叙情 (1985年)
木良山 修一
木良山修一
切腹 [DVD]
滝口康彦,橋本忍
松竹

年末年始時代劇

2005-12-22 | ★レビュー(映像)
年末年始は時代劇特番が多い。

★新春ドラマ特別企画「
里見八犬伝
深作欣治監督、真田広之主演の映画「里見八犬伝」では最後主人公を除いて残りの八犬士はみんな死んじゃうんだけど、今回はどうなんでしょ。
映画に出演した京本政樹がまた今回も出てるのが面白い。
”犬川荘助(佐藤隆太)は、犬塚信乃(滝沢秀明)の人柄に引かれ義兄弟になる”という説明を見ると、この前読んだ本のせいで少々エッチな想像をしてしまう‥w

★正月時代劇「
新選組!!土方歳三 最後の一日
登場人物は、土方以外明治まで生き残る人が多い。
そんな中、土方がどんな生きざま死にざまを見せてくれるのか純粋に楽しみ。

★新春ワイド時代劇「
天下騒乱 徳川三代の陰謀
10時間ドラマ。テレ東のサイトを見るとほとんど全てあらすじが書いてあった。
徳川忠長(海東健)が自刃、荒木又右衛門(村上弘明)は切腹する。

★DRAMA COMPLEX・年末大型時代劇「
河井継之助・駆け抜けた蒼龍
幕末戊辰戦争(北越戦争)を舞台にしてるので興味がある。
このドラマは、ハッピーエンドにならないにしても、何かしらの結果を出して幕を閉じるんだろうか?

★金曜エンターテイメント特別企画「
大奥・華の乱スペシャル
テレビシリーズを見てないからあんまり興味が沸かない。

★2006年大河ドラマ「
功名が辻
なんかほのぼのしたドラマになりそう。
舞台が戦国時代なので切腹、自刃する人は多いが、どこまで映像になるのか。
豊臣秀次役が成宮寛貴なので自害シーンがあればいいなと、勝手に期待している。

南総里見八犬伝 全4巻
偕成社
偕成社
天下騒乱 徳川三代の陰謀 [DVD]
池宮彰一郎
松竹ホームビデオ

「武士道とエロス」

2005-12-21 | ★レビュー(本)
昨日、間違って草稿中の記事を一時的に公開したら、その記事のせいで訪問者数がいつもの4倍になった。
有名なタレントの名前を書くと検索に引っかかり易いんだなーそれはさておき‥

武士道とエロス」 氏家幹人著 講談社現代新書 1995年2月第一刷

どこでこの本のタイトルを見つけたのか忘れてしまったが、メモってあったのでとにかく借りて読んでみた。
 期待した切腹に関係したことはほとんど書かれてなくて、「男色」「衆道」などと呼ばれる、近世近代の男性同性愛、少年愛について書かれた本だった。

著者曰く、戦国時代から江戸時代半ば、18世紀初頭までは男色は至極当たり前のことだったという。
そのことをたくさんの資料を踏まえて重ね重ね述べている。
妻帯が許されない僧侶と稚児との関係、主君と寵愛する小姓の関係だけでなく、好意を寄せる若い者(おもに武士)同士が普通に性的関係をもっていた。
それは恥ずかしいものとされたり、特に隠されたりすることもなく異性愛とは違うもう一つの恋愛のカタチとして成立し、一般的に認められていた。
肉体的、精神的に結ばれた者たちは「義兄弟」という夫婦とも親子とも本当の兄弟とも違う信頼関係になる。
その信頼関係と連帯感は、戦国時代大きな結束力のもととなったが、それはときとして、一美少年の奪い合いから、刃傷沙汰、双方の切腹という事態まで引き起こした。

男色文化は江戸時代半ばをさかいに衰退していくが、明治時代後期、軍隊内やエリート階級の学生を中心に一時的に再燃する。
日清日露戦争の、男たちが生死を共にする”戦う気分”の高揚が影響したのだろう。
学生寮内では思春期の青少年たちが、同年代の女子に向けることが憚られた情熱を、同性の級友達に注いだ。
容姿の良い新入生は男色傾向の上級生に言い寄られ、ときに深夜の襲撃を受けた‥w

この本を読む限り、世間での同性愛の位置づけというのは、現在の風潮が以前から変わらず続いてきたものではない。
そして、これから後も現在の状態が変わらないとは言えない。長い歴史の中で生き続ける文化の一つなのだから。

●これと似た内容の本の記事「
美少年日本史

武士道とエロス (講談社現代新書)
氏家 幹人
講談社
BL新日本史
堀 五朗,九州男児
幻冬舎コミックス

切腹ごっこ

2005-12-20 | ★男の切腹+グロ
新タイトルは結局「切腹ごっこ」にした。

切腹ごっこという単語に出合ったのは「
物語 二本松少年隊」という本を読んだ時。
二本松少年隊とは戊辰戦争の折、二本松藩で編成された12歳~17歳の武家の子息達からなる隊のことだ。
戊辰戦争の中では白虎隊と並んで悲劇的な物語として知られている。
その本の中で、後にその隊長となる青年が見た少年隊士たちの日常が描かれた段落がある。

”早春のある日、満開の梅の古木の下で、7、8歳の男の子達が遊んでいる。
まず1人が正座をして諸肌を脱ぎ、短い木刀を右脇腹に突き立て左に引いた。
後ろに立っていた介錯人役の子が木刀を振り下ろし、切腹した少年が前へ突っ伏す。
それを見ていた二組の子供達が、お互いの襟元を左手で掴み、右の手刀で相手の胸を突き合う。
そして折り重なるようにして、倒れこんだ。
残った介錯人役の子は、木刀を梅の木の根元に固定し、斜めに倒して胸に剣先を突き当て、体重をかけながら前のめりに倒れた。
その光景を眺めていた木村銃太郎という青年は、
「わが藩には武士の魂が受け継がれている」とつぶやく。”

こんな遊び(?)を日常的、自主的にやっていたとは!
さすがは武士の子。羨ましい時代だ。

かくいう自分もこの少年達の年頃から切腹ごっこをやってたんだけど。
でも自分がやってることは武家の少年達と違って魂はこもっていない。
所詮ごっこ遊びだ。
だから、タイトルも露骨だけどこんな軽い感じでいいのでは、と思った。
副題は気分によって替える。

同じタイトルのとこもないみたいだし。

二本松少年隊のすべて
星 亮一
新人物往来社
新版 白虎隊と二本松少年隊
星 亮一
三修社

約20年前のこと

2005-12-20 | ★男の切腹+グロ
切腹ごっこという言葉のせいで、かなり前のことを思い出した。

7、8歳の頃、友達がふざけて切腹のマネをするのを見て密かに興奮したことを覚えている。
プラスチックの定規を短刀に見立て、両手で握って腹に突き刺す格好をして「ウッ!」と呻く。
ただそれだけのことだったんだけど。

うちに帰ってから自分でもやってみた。
小学校の制服のまま正座し、土産物屋に売ってるような塩ビ製のおもちゃの短刀を自分の前に置く。
青い鞘から抜いて、両手で持って腹にゆっくりと突き刺す。
痛さよりも、「やっちゃいけないことをしてるんじゃないか」という気持ちに襲われてドキドキした。
なぜやってはいけないことなのか、その時はよく分からなかったのだが。
それから親に隠れて何回となくそれを繰り返した。

自分と切腹との一番最初の出会いはいつだったのか。

小さい頃から時代劇をよく見ていたので、その中で見かけたんだろう。
日テレの年末大型時代劇で、風間杜夫演じる浅野内匠頭が死装束で切腹するシーンは微かに記憶に残っている。
しかし、最近になってそのドラマを見直すと、実際に腹を切るシーンはなかった。
直前でテロップが流れ始め、決定的な映像はない。
いろんな時代劇のシーンが混ぜこぜになって、記憶に残っているのかもしれない。

忠臣蔵 [DVD]
里見浩太朗,森繁久彌,風間杜夫,多岐川裕美,西郷輝彦
バップ
サムライ刀 (漆黒)
ハピネット
ハピネット

三島由紀夫

2005-12-20 | ★男の切腹+グロ
”作家の三島由紀夫(1925―70年)が自らの小説を基に監督、主演などを務めた映画「憂国」(66年公開)のネガフィルムが東京都大田区の三島邸から見つかったことが19日、分かった。”

何年か前に原作を読んだ。
(1回通して読んだだけなので記憶違いがあるかもしれないが)
主人公の将校は2.26事件が起こったことが原因で、自主的にだが、やむおえず割腹自殺することを決意する。
身辺を整理し、準備万端整えて、いよいよ夫人とともに割腹に臨むのだが‥。
しかたなく死をもって責任をとる、というよりは長年楽しみにして計画してきたことを実行に移す密かな悦びみたいなものを感じてしまう。
責任をとって死ぬことよりも割腹すること自体が目的になっているとしか思えない。
もっといえば事件にかこつけて割腹する、というような感じ。

それはやはり著者の三島由紀夫の最期を知っているからかもしれない。
だいぶ先入観に左右されているのかも。

とにかく、彼が割腹という行為に特別な感情を抱いていたから、書かれた小説なのだろう。
特別の興味を持たない人は、あんなに執拗で細かい描写や、艶っぽい描き方はしないはず。
自分も特別な興味を持つひとりなので、一般的な人の読み方とは多少違うところがあるかもしれないが‥w

今回見つかった保存状態の良い「憂国」のフィルムはDVD化されるらしい。
(下記は、これまで出回っていた映像を見た方の感想)http://blog.drecom.jp/rikachang_harakiri_iyadayo/archive/3

去る11月25日で三島由紀夫自身が割腹自殺を遂げてから35年になるそうだ。
彼の原作の新作映画も公開されるし、関連書も出てるので1冊ぐらい読んでみようかな。

花ざかりの森・憂国―自選短編集 (新潮文庫)
三島 由紀夫
新潮社
憂國 [DVD]
三島由紀夫,渡辺公夫
東宝

あなたのブログタイトル

2005-12-19 | ★男の切腹+グロ
さぁ、どうしよ、ブログのタイトル。
露骨なのはイヤだなと思いつつも、内容が想像できるものがいいなとも思う。

本のタイトルから、パクろうかな。
「武士道とエロス」、武士道って言葉はあんまり好きじゃないし。
「少年愛の美学」、こっぱずかしい‥
「自死の日本史」、固いし、そんなに大それたもんじゃないし。
「自殺論-青年における生と死の論理-」、本題、副題っていうのもいいかも。

どうせ下世話なこと書いてるだけだから、軽い方がいい。
「小姓が欲しい」、「青年の死に様」、「少年とナイフ」、「キレる妖刀」、「嗚呼、割腹美少年」、「小姓の秘め事」、「放課後遊戯」、「千夜一夜」、「切腹少年隊」、「Pandaemonium」、「切腹ごっこ」、「切腹とワイシャツと俺」、「タブーのツボ」、「パンドラボックス」、「とある切腹マニアの日常」、「介錯人日誌」、「切腹専門チャンネル」、「ずぷっ!」、「ハラ、切っちゃった‥」、「Ver.9.5」etc‥


アクセスランキング上位のタイトルを見ると、ズバリ内容そのままっていうものが結構ある。
自分が何を発信して、どんな人に来て欲しいのか、はっきり分かるものがいいのかも知れない。
アクセス数を増やそうとは思ってないけど、同じような趣味の人には見つけてもらいたいから。
なーんて真面目っぽく書いてしまった。

やっぱり露骨なのにしよう!
んで、副題つけて、そん時の気分で変えたりしよう。

武士道とエロス (講談社現代新書)
氏家 幹人
講談社
BL新日本史
堀 五朗,九州男児
幻冬舎コミックス

ブックマークに■少年迷宮■様追加

2005-12-18 | ★男の切腹+グロ
まず最初にブックマーク許可して頂き有難う御座います。


確かこのサイトには、「男子高校生」、「猟奇」で検索して辿り着いた。
自分の趣味と、こうもピッタリ合うイラストサイトが存在するとは思ってもみなかった。
いや、あるといいなとは思っていたが、在るという気はしなかった。
事実、今まで探してても見つからなかったのだから‥。
(単に検索のしかたが拙かっただけなのかもしれないが)

高校の制服姿の男子高校生が、刺されたり、切られたり、切断されたり、焼かれたり、磔にされたり、潰されたり、引きずり出されたり、etc・・・
自分の趣味に合ってるってだけじゃなくて、イラストが上手いのだ。
残酷なのに綺麗で可愛い。

切腹絵を描く身としては、勉強になる部分が多々ある。

「世の中は広い。生きててよかった。」と思った。

世界の猟奇ショー (幻冬舎文庫)
唐沢 俊一,ソルボンヌK子
幻冬舎
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
ジェニファー・コネリー,デヴィッド・ボウイ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

切腹フィギア完成!

2005-12-18 | ★男の切腹+グロ
あー やっと完成‥。ちょうど1ヶ月かかった。

脇差サイズの日本刀を腹部中央に突き立てている制服姿の20代前半の青年。

左脇腹に突き刺し、右脇腹まで横に掻き切る正式な切腹とは違って、ちょうど臍の辺りに刃を突き立てている。
腕を振り上げ、勢いよく突いたので15cmは刺さったようだ。
白いワイシャツに赤い染みが広がる。
青年はさらに深く刺そうとしているが、これ以上なかなか進まない。
ぐずぐずしている間に突き破られた内臓から血が逆流してきた。
口の中いっぱいに血の味が広がる。
そして食いしばった歯の間から漏れ、口角を伝いこぼれ出た。
青年は自らの行為を誇示するためか、あるいは刃の突き立った腹を見せるためか
さらに背を反らせ胸を張った‥。

近々、「男子専門切腹の間」にはもうちょっとマシな画像を公開します。

今回の大量の反省を踏まえて、次はどんなのを作ろっかなー

ウチのブログタイトルとまったく同じタイトルのブログがいくつかあることが判明‥。
いよいよ本気で新タイトルを考えないと‥。

かんたんフィギュア工作ガイド (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
アスキーメディアワークス
アスキーメディアワークス
FIGURE Maniacs (フィギュアマニアックス) 乙女組 Vol.39 2010年 07月号 [雑誌]
アスキー・メディアワークス
アスキー・メディアワークス

もうすぐ完成‥!

2005-12-17 | ★男の切腹+グロ
この間から作っていたフィギアの着色がだいたい終わった。

シャツの色は少し青みがかった白、スラックスは黒、ベルトは濃茶。
ネクタイは、黒、紺、黄土色等々、迷った後、あずき色に。
瞳もあずき色、髪は金髪にしようかとも思ったが、軽い雰囲気にしたくなかったので、黒に近い茶色に。
肌色はオレンジ過ぎたかもしれない、いやに顔色のいい切腹人になってしまった‥。
あとは、一番重要な血の色。

サフ吹きが厚かったり、塗料を塗りすぎたりして細かいディテールが潰れたりした。
今度作る時は粘土の上に直接塗料が塗れないか試そう。

フィギュアの達人 上級編
模型の王国
新紀元社
コトブキヤ原型部屋実践的フィギュア塗装講座―プロの現場の製作テクニック (DENGEKI HOBBY BOOKS)
マザーF
アスキー・メディアワークス

ハァハァ、トイレ貸して下さい‥

2005-12-17 | ★その他
おえかきツール初使用。

今までにもイラスト掲示板で何回か描いたけど、毎回構図が同じだ‥。
この構図が描き慣れてるからなんだが、あまりにも進歩がないな。

次描くときはできるだけ構図を変えよーっと。

今「王様の耳は」で検索するとウチと同じようなタイトルのブログがゴマンとあることが判明。(恥ずかし‥)
まったく同タイトルのは無いみたいだが、みんな考えることは同じか。
人にはおおっぴらに言えないことを書こうと思ってこのタイトルにしたんだが。

近いうちに変えようかな、どうしようかな。
この際、もっと内容が想像できるものにしようか‥。
でもあんまり露骨なのもあれだし‥。

王様の耳はオコノミミ 9 (ガンガンコミックス)
夏海 ケイ
スクウェア・エニックス
超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル
百世 瑛衣乎
翔泳社