前回は思いがけずたくさんの方にコメントしていただき色々考えさせられることもあって、本当に嬉しかったです。ありがとうございます!
というわけで、前回とは全く関係がないけど‥
先日pixivで、「ゲームブック版のドラクエⅡムーンブルク王女“ナナ”」というイラストをたまたま見かけた。あ~そういえばゲームブックではナナっていう名前だったな~‥と、ドラクエのゲームブック大好きだった16年前当時の思い出が蘇った。
最初に買ったのはドラクエⅢのゲームブックで、これが一番好きだった。wikiによると、なぜかⅢ版が一番初めに作られたらしい。ドラクエ以外のネタがちらほら出てくる、主人公と女魔法使いと男僧侶との掛け合い漫才みたいな会話が面白かった。女魔法使いと男僧侶の挿絵が鳥山明のキャラデザインとかなり違ってた。↑の画像の通り、女魔法使いは金髪ツンツンで盗賊っぽい服装。男僧侶は帽子+黒ヒゲではなく金髪碧眼の美少年(妄想)。話もオリジナル要素が多かったことに後になって気づいた。
その後に出たⅡ、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴまでは持ってた。Ⅱは途中で、漫画を読み進めていくタイプのゲームブックになっているページがあった。他にも主人公と一時別行動をとるサマルトリア王子を動かして物語を進める部分があったり。Ⅱが一番オリジナル要素が多かったかも。ゲームに忠実でサラッと遊べて、挿絵もキレイだったのはⅣかな。
ドラクエのゲームブックにハマってから、まだ発売されてなかったドラクエⅤのゲームブックを自作しようとしてたな。幼年時代すら完成させることはできなかったけど‥orz ドラクエの外伝みたいなゲームブックも作ったっけ。魔法とかモンスターはモロパクリでシナリオはほぼオリジナルだった。
今作るなら、宇宙に舞台を移したSF白虎隊の出陣から自刃に至るまでをゲームブックにしたいな。最期は討ち死にしたり、自刃したり、蘇生したり、逃亡したり、助けられたり、捕虜になって凌辱されたり。自刃の中でも十文字腹がベリーベストエンド。最期のシーンは漫画タイプにしたい。
★今回の記事を読んで、「あ~‥あったな、そういうの」という人は↓↓をクリックして下さいな@
20代・2位☆(18p) イラスト・87位▼(140p)
ゲームブック ドラゴンクエスト3そして伝説へ…〈上〉勇者旅立つ (エニックス文庫) 早坂 律子,横倉 広 エニックス このアイテムの詳細を見る |
ハウス・オブ・ヘル (HJ文庫G) | |
SK(フライトプラン) | |
ホビージャパン |