セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

大池高原のクリンソウ

2014-06-20 | 長野県

 

【 秘密の花園のセレナだよ 】

 

今日は、信州、大鹿村の大池高原に自生するクリンソウのご紹介です。

 

9輪ずつ咲くのでクリンソウと呼ばれると、子供の頃母から教わりましたが、母も数えたことはないそうです^^

自生のクリンソウは、以前、登山の途中で見つけたことがありましたが、10本足らずだったと思います。
大池高原では群生していてとても綺麗でした。

 

 

 

 

あまり有名ではないのかな、この時は人がいませんでした。
目的は ’ヒマラヤの青いケシ’ でしたが、思わぬクリンソウとの出会いに大喜び♪
お蕎麦を頂いた 『 おい菜 』 さんで、帰り際に教えて頂いた穴場です^^ 
おい菜さんから、青いケシの中村農園へ行く途中に、『 くりんそう 』 とだけ書かれた小さな看板が目印です。
このクリンソウ、秘密の花園にも数本ありますが、湿地を好むため増えません。

 

近くには、二人静も咲いて来ました。

ここからは、昨日UP出来なかった、ヒマラヤの青いケシが栽培されている中村農園さんの続きです。

 

入り口の両側にあった、アケビの赤ちゃん^^

 

アストランティア。
一人旅のダニーデン(NZ)の公園で初めて見た以来の出会いでしたので、嬉しくて苗を購入してきました。 

 


中村農園には、ルピナスの他にもタイツリソウやジャーマンアイリスなどが栽培されていました。
向こうに見えるのは、青いケシです(=^v^=) 

幻の青いケシの記事は コチラ です♪

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする