セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

きりたんぽ鍋&お粥

2020-01-08 | おうちカフェ・パン・スイーツ

昨日は七草粥の日で、お粥を頂きましたが、
こちらは年末に頂戴しました、きりたんぽです^^

 

きりたんぽに欠かせないセリと舞茸。
セリは根っこまで食べられるのが貴重ですね。
はるばるお地元秋田からのお届け有難うございました♪

 

きりたんぽがたくさんでしたので、二度も頂くことができました。
(=^¬^=)

 

こちらは昨日のお粥さん^^
家庭菜園の菜っ葉類だけなので、七種類も入っていません…
生牡蠣に使っているポン酢は、庭に生るリトルレモンを絞って、
息子クンが作っていて、お味はとてもまろやか。
お正月は、ポン酢を多く使うので多めに作ってもらいました。
母の白菜のお漬物はお正月からずっと、ご飯の友です^^
いぶりがっこは道の駅で見つけました☆

 

こちらは、昨日の茶わん蒸しの具たちですが、蒸しあがったら
沈んで見えなくなるので^^; 先に撮っておきました(笑)
火の通りが良いように、具は入れすぎず、牡蠣も小さめで。
銀杏は、段ボール箱にどっちゃり!毎年頂くので、
日ごろからおやつにも頂いています。
厚めの封筒(二重)に、銀杏割りで割れ目を入れてから
並べて入れ、一分ほどレンジにかけたら出来上がり。
薄皮がはがれない場合は、更に、お湯を沸かしたフライパンでコロコロします。
水分を切って、お塩をふったらそれだけで美味しく食べられますので、
ご飯に一緒に炊いたり、おかずに散らしたりもします。
※銀杏の調理法に関しまして一部訂正いたしました。

オマケ

新種の生き物(*≧艸≦)

元気に走り回って暴れていたクララは、ソファーのラグを落とし、
もぐって遊ぶうちに眠くなったらしく、このままじっと・・・

(=^v^=)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする