風邪がかなり流行っていますね。
オイラはギリギリセーフって感じ。
咳も出るし熱っぽい、身体も痛い、
だけどそんなにシンドイほどではないので
ルル飲んでガンバっちょります。
今年は花粉が凄いって?
花粉症の予防薬飲んだけどあまりに眠くなるのと
心臓バクバクなるのでやめた。
喘息の注射(アレルギーの注射だから花粉症にも効くみたい)
をまたすればいいや。
花粉症は一番最初になったときが一番すごかったな。
もうたまらんかった。
今は目を洗うのと鼻のお掃除していれば
そんなに酷くはならないかな?
でもこれからだよな、
気を付けよ。
ところで、クラシックギターってーと
普通「禁じられた遊び」
が練習つーか始める第一歩って感じなんすけど、
これってマジで弾こうとするとけっこうムズイ。
一定のリズムでの繰り返し何だけど
単調に弾くと「哀愁」じゃなく単なる
「雑音」
になりかねない。
高いギターは売っぱらっちまったんで
やっすいので弾くんだけど
やっぱりヘタクソなオイラ、
なかなか思うようには弾けない。
ところが、
アルハンブラは指が引っかかるも
単調にはならず、自分で結構いけてるかも?
何て勘違いしてしまうぜ!
つーかさぁ、アルハンブラはメリハリを
極端につけるとそれらしく聞こえる物、
トレモロがインチキでも(3連譜じゃなくタダの2連譜)
引っかかってもバラクソになっても
それらしく聞こえるからおもしろい。
禁じられた遊び、あの悲しい音色は
どんなギター使えば鳴るのかな?
ちょっと興味アリ。
でも300マンとかなんだろーな。。。
まだ200マンまでしか弾いたこと無いっす。
ギターもたけーな。