先週中古楽器屋へナイロン弦を買いに行って来ました。
いっちゃん安い600円のを2セット
で、その時ついでに所狭しと置いてある中からガットギター(クラシックギター)をいくつか見つけてボロンと弾いてみた。
そんな中、持った瞬間「軽い!」と言うギターを発見
店主曰く「随分昔のらしいですよ。詳細は分かりませんが・・・今はスチール弦を張ってあります」とのこと。
私はとてもそのギターが気に入ってしまった。
ショートスケールの小型ギターも1本ほしいけど、まずはこれかなぁと思った物の取り合えずは帰ることに。
で、張りなおしたヤマハの30年以上前のガットギターを弾いていて、以前持っていたディーターホッフ(当時100万円!)はどんな音だったかなぁと懐かしくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/b15b06f338c795d348784aa65b1bf8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/239debddd1a73cef0bceea9d7a77cb29.jpg)
トップにジャーマンスプルース、バックはローズのオール単板で、シェラック(セラック)塗装を施したドイツ製ハンドメイドギターです。
現在はプロの手に渡ってしまいましたが、今度また聴かせてもらおうかな?
ほいで、昨晩、夢に出てしまいましたよ、Terada(寺田楽器)のモレナ(Morena)と言うギターが。
はい、あの中古屋さんの片隅に転がっていたギターです。
で、本日夜買いに行きました。
店主も私に売れて喜んでいましたので良かったかな?
で、金額はたったの7000円
まずは全体、ヤマハと並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/36ae10c722e877bdfcb674464f875c0b.jpg)
右がヤマハ、左がモレナ、一回りちっこい。
凄いのはこれから・・・
まずはヘッド(ネックも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/841c03334b300217b26bee0dc40949ce.jpg)
メイプルだと思いますが、トラ目(虎杢)がビシバシ入っています。
しかも・・・実はトップ以外ぜーんぶトラ目なんです。
バックは圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/7cf5e8b88efe29648287efddb8cb6d96.jpg)
サウンドホール周りは白蝶貝のインレイがあり、スプルースの単板です。(松じゃないと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/e73e5392985b1fb63b837fdcf2dc6d94.jpg)
とにかくネックも含めメイプルをふんだんに使い、しかもすべて単板ですよ、単板!!!
サウンドホールから見えるバックまでトラ目がビシバシ出ています。
サウンドも非常に枯れていて甘いトーンを出します。
Morena no.511 と言うもので1950年製、コンディションも傷だらけですが、GOODを付けられます。
こんな素晴らしいギターがたった7000円なんですからねぇ、広まらないうちに欲しい人は買っちゃいましょう。
練習にはもってこいです。
しかもとても軽くてネックが細身ですから女性でも楽チン、今寺田楽器と言えば高級楽器メーカーですが、昔はモーリスにOEMしていたまともな国産ギターです。もち手作りハンドクラフト品ですよん。
いっちゃん安い600円のを2セット
で、その時ついでに所狭しと置いてある中からガットギター(クラシックギター)をいくつか見つけてボロンと弾いてみた。
そんな中、持った瞬間「軽い!」と言うギターを発見
店主曰く「随分昔のらしいですよ。詳細は分かりませんが・・・今はスチール弦を張ってあります」とのこと。
私はとてもそのギターが気に入ってしまった。
ショートスケールの小型ギターも1本ほしいけど、まずはこれかなぁと思った物の取り合えずは帰ることに。
で、張りなおしたヤマハの30年以上前のガットギターを弾いていて、以前持っていたディーターホッフ(当時100万円!)はどんな音だったかなぁと懐かしくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/b15b06f338c795d348784aa65b1bf8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/239debddd1a73cef0bceea9d7a77cb29.jpg)
トップにジャーマンスプルース、バックはローズのオール単板で、シェラック(セラック)塗装を施したドイツ製ハンドメイドギターです。
現在はプロの手に渡ってしまいましたが、今度また聴かせてもらおうかな?
ほいで、昨晩、夢に出てしまいましたよ、Terada(寺田楽器)のモレナ(Morena)と言うギターが。
はい、あの中古屋さんの片隅に転がっていたギターです。
で、本日夜買いに行きました。
店主も私に売れて喜んでいましたので良かったかな?
で、金額はたったの7000円
まずは全体、ヤマハと並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/36ae10c722e877bdfcb674464f875c0b.jpg)
右がヤマハ、左がモレナ、一回りちっこい。
凄いのはこれから・・・
まずはヘッド(ネックも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/841c03334b300217b26bee0dc40949ce.jpg)
メイプルだと思いますが、トラ目(虎杢)がビシバシ入っています。
しかも・・・実はトップ以外ぜーんぶトラ目なんです。
バックは圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/7cf5e8b88efe29648287efddb8cb6d96.jpg)
サウンドホール周りは白蝶貝のインレイがあり、スプルースの単板です。(松じゃないと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/e73e5392985b1fb63b837fdcf2dc6d94.jpg)
とにかくネックも含めメイプルをふんだんに使い、しかもすべて単板ですよ、単板!!!
サウンドホールから見えるバックまでトラ目がビシバシ出ています。
サウンドも非常に枯れていて甘いトーンを出します。
Morena no.511 と言うもので1950年製、コンディションも傷だらけですが、GOODを付けられます。
こんな素晴らしいギターがたった7000円なんですからねぇ、広まらないうちに欲しい人は買っちゃいましょう。
練習にはもってこいです。
しかもとても軽くてネックが細身ですから女性でも楽チン、今寺田楽器と言えば高級楽器メーカーですが、昔はモーリスにOEMしていたまともな国産ギターです。もち手作りハンドクラフト品ですよん。