毎年今になると思いだす
高校最後の年
このブログでも毎年書いている
昭和ゴムというゴム屋さんのバイトをしていた
とにかく暑い・・・
ゴムを釜戸に入れるだけではあるが・・・
死にそうに暑い
でも、あの夏は冷夏だった
先日そこへ行くと
あった!

この塀とか青いトタンとか、当時の面影を残していました。


今は社名が亀戸ゴムに変わっていました。
たったひと月のバイトでしたが、大変お世話になりました。
カドにあったお風呂屋さんはなくなってマンションになっていました。
そのバイトから友人と毎日一緒に帰宅した路地裏の道です。
(以前にも紹介しました)


ここは昔の面影がずいぶん残っていますね。
太陽に向かって歩けた当時がなつかしいです。
学生時代って本当に短いので、大切に時間を使ってほしいです<学生さん
夜、土星でも見るか?
これまた何十年振りか?
チャリンコで望遠鏡担いでの移動は

あいにくの曇り空
仕方なしにお月さんでも

コリメートでとったんでお許しを。
8月11日はペルセウス座流星群の極大日(いっぱい出る日)ですね。
1980年の夏も、土手に寝転んで友人とビール(学生は飲んではイケマセン!)を飲みながら
見ました。
そうそう、当時は友人宅の窓から隣の倉庫の屋根に乗り移り
その上で冬の星座、そしてプレヤデス星団(すばる)を見上げたものです。
子供の頃の夢は無限大に広がっていました。
高校最後の年
このブログでも毎年書いている
昭和ゴムというゴム屋さんのバイトをしていた
とにかく暑い・・・
ゴムを釜戸に入れるだけではあるが・・・
死にそうに暑い
でも、あの夏は冷夏だった
先日そこへ行くと
あった!

この塀とか青いトタンとか、当時の面影を残していました。


今は社名が亀戸ゴムに変わっていました。
たったひと月のバイトでしたが、大変お世話になりました。
カドにあったお風呂屋さんはなくなってマンションになっていました。
そのバイトから友人と毎日一緒に帰宅した路地裏の道です。
(以前にも紹介しました)


ここは昔の面影がずいぶん残っていますね。
太陽に向かって歩けた当時がなつかしいです。
学生時代って本当に短いので、大切に時間を使ってほしいです<学生さん
夜、土星でも見るか?
これまた何十年振りか?
チャリンコで望遠鏡担いでの移動は

あいにくの曇り空
仕方なしにお月さんでも

コリメートでとったんでお許しを。
8月11日はペルセウス座流星群の極大日(いっぱい出る日)ですね。
1980年の夏も、土手に寝転んで友人とビール(学生は飲んではイケマセン!)を飲みながら
見ました。
そうそう、当時は友人宅の窓から隣の倉庫の屋根に乗り移り
その上で冬の星座、そしてプレヤデス星団(すばる)を見上げたものです。
子供の頃の夢は無限大に広がっていました。