ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

処方箋薬局って・・・

2008-09-19 20:46:28 | ノンジャンル
今日、久々に病院へ行きました。
ここんとこお腹を壊していたのと、また前立腺が痛み始めたので。
それに尿管結石がまた出来ていたら真っ青ですから。

毎度の検査、もう慣れてなんとも思わないけど、最初は恥ずかしいよな、そりゃ。

なんでもそうだけど、慢性病はつらい、とくにこの手の病気は、他の性病と一緒にされやすいけど、原因はHIVの場合と同じで、まるで違う被害者が大変多いのだけど。

事務系でストレス溜めるとなりやすくなるので注意!


さて、本題はここから。

処方箋を持っていつもの薬局へ

40代のどうみても太ったオバハンが「ずいぶんきませんでしたが、良くなったと考えて良いのですか?」


何いってんだ、このオバハン


「はぁ」


「あれ、でも2ヶ月分も薬が出ているから治っていないのでは?ちゃんと薬飲んでいましたか?」


だから何いいたいんだよ・・・性病患者とでも言いたいのか?
あの軽蔑な眼差しが物語っているよ、メタボなオバハンには言われたくないな。


「あの、先生と相談して飲む回数を決めていますが。毎回ではない、たまにとか。」


「あっ、そうですか、では先生の指示通りに」

だから何がいいてーんだよ、ババァ!
この意味もない会話、ホント不愉快だよ。
これに限らないけど、先生と薬の飲み方を一緒に決めて処方箋書いてもらっているのに、なんで薬局のババアにもいっかい同じ事言わなきゃならんのだよ、さっさと薬よこせよ。

しかも、相手を気遣わないドンカンババアが多くて困る。

勇気を出してお医者さんへいっている人は沢山いる、やっと開放されたと思ったら薬局で恥ずかしい思いをさせられた人多いだろうと思うし現実そんな話しを沢山聞く。


とくに院外処方になってから間違って出した事故は多発です。

こんな制度はどう考えてもいらないよ。


若い女性が「妊娠検査に来ました」と言ったとき、「あなたセックスしましたね」なんて言う医者どこにもおらんだろう。

でも薬剤師のオバハン達は言いそうだ、まあそれは極論だけど、相手に対しての気遣いは本当に必要な世界、気を遣うこと、それも医療のうちだと言うこと、そして薬局はそれの一つを担っていることをもう少し勉強させた方がよい。

オバハンは余計な言葉だったけど、無神経な薬局は本当に多い。

坊主

2008-09-15 20:09:21 | ノンジャンル
BOSEのラジカセの中古買ってきた。

以前から知っていたけど、怪しい直販とバカ高い価格に振り向きもしなかった。

ただ、5万以下になったら考えるかな?くらいでした。


いつも行くリサイクル屋には一年前から置いてあって98000円・・・高い。


まぁ当時の売価27万もした超ド級のラジカセ、世代的には3世代目かな?忘れた。

AWMの後のVIAとか言うMDのついたモノを最後にボッタクリ?じゃなくて訪問販売は終了したそうです。




買ったのはAWMです。49800円で元箱以外全て付いていましたし保証付きなので即食いつきました。


本体は6~8kgくらい?けっこう重たいです。

音はまさにボーズ、木の香りをまるで想像させないメタリカルなサウンドですね。


低温は締まりに締まっていて、確かに想像を絶するモノがあります。

高音もキンキンとまでは行かなくて、他の機種より結構押さえられている感じです。

さてさて、ここからが本題


ボーズ自体の音楽性追求はとても共感出来る部分がある。
スペースに左右されずに、どこにいてもサウンドシャワーを浴びられる・・・つまりスピーカーを忘れさせるスピーカーと言うことですね。


ある程度ホームオーディオをやっている人なら、必ずと言っていいほど、スピーカーの位置(定位)には困らせられたと思います。

直接音が強すぎて臨場感が無いとか、スピーカーが近すぎてうるさいとか、左右の定位が悪いとか。


ボーズはそれをクリアしていった世界唯一のメーカーです・・・が、それ故に、音質そのものはちょっと・・・と言えます。


屋外でも騒音に負けずに鳴り響く、ステージでのひどい残響の中でもしっかりと客席に聴かせる、映画館ではド迫力サウンド・・・が優先とも言えるので、音質にはやはり好き嫌いが分かれてしまいます。

昔、店員に「ボーズはオーディオではなくPAですよ」と言われたとき、ムッとしてしまいましたが、20年以上過ぎた今は、その人の言っている意味に納得する部分もあります。

ボーズはとても楽しい音を奏でます。非常に躍動感があります。
でもそれだけとも言えます。
他のスピーカーで聴くと、本当に木の響きとでも言いましょうか?優しい音色が出てくるのに、ボーズは非常に淡々と音が出てくる感じです。


どんな部屋でも、ある一定以上の音量になると、スピーカーの定位が消え去り、どこから鳴っているのか分からなくなります。

ボーズの販売員はどうやらそれを使って売り込んでいたようです。

たしかに、この小さなハコからとんでもない低音が出てくるのも事実で、とくに高級なオーディオをやっている人以外は完全にノックアウトされちゃうみたいです。


私が以前、ボーズシアターへ行ったとき、あのうるさい音に係員に「これでどうやってこのスピーカーの良さをアンケートに書けと言うのか?」と言ってそそくさと退場した事があります。

これじゃ子供だましみたいですよねぇ・・・


ボーズは好きですが、ボーズの販売戦略はちょっとと思います。

普通に部屋の隅っこに置いてさりげなくBGMを鳴らしているだけで、ボーズの素晴らしさを知ることが出来るのに、なんで発表会とかはあんな下品な事するのかな?

49800円で保証付き、予想通り部屋の隅に置いて小音量で鳴らしていると、とても楽しく鳴ってくれます。


11年も経ったラジカセに5万なんてバカ高ですが、オーディオやめてもこれは持っていたいですね。

今が買いだと思います。

つまんねぇ

2008-09-15 19:10:10 | ノンジャンル
3連休なのにやることなんもねぇ

ぶっちゃけつまんねぇ

しかも・・・だりぃ

何故かだりぃ

チャリに乗るも少し走ってUターン

とにかくだりぃ


お腹壊してさらにだりぃ


無駄な過ごし方だなぁ・・・



そんな時はにゃんこに遊んでもらおう




なんかようか?とばかりな様子






おっ、なんか転がってきた!









じぃ~・・・落っこちちゃった・・・。








やっぱだりぃ・・・









中秋の名月

2008-09-14 20:23:52 | ノンジャンル
今年は十五夜と言えど満月ではないです。
月齢14.7の満月ちょっと前、東京だと日の入りが5時50分くらいなので、薄暮くらいで月は大分昇ってしまいつまんない。

明日は日の入りと月の出が近いので、大きなまんまるのお月さんがみられるでしょうね。