昨日、さぶから電話が入りました。
「小野町の避難所の300人が、いわき市に移動する。それも、今週末に」
一時避難所であるからこそ、当然のことなのですが、また別の避難所への移動ということでは、被災された方々はまだまだ安心できませんね。
仮設住宅の建設も、土地がない、ベニヤ板がない、断熱材がない・・・・・と、被災された方の不安をあおるような報道ばかりが続きます。
子ども未来のスタッフののりちゃんに、さっそく小野町の福祉協議会のWさんに問い合わせをしてもらいました。
いわき市への移動、ということだけが決まっていて、300名のうち200名ほどがまとまって移動するとの事。
更に、いわき市の社会福祉協議会に連絡を取ってみると・・・・・
なんと、まだ小野町からの移動の情報を知らないとの事。
混乱している状況が目に浮かびます。
数日前に開かれた避難所らしく、必死に受け入れの態勢を作っているところでした。
基本的に県外からのボランティアを受け付けていません。
(このブログを読んでいる方で、福島県のアートセラピストがいたら連絡いただけますか?)
mentalcare@questnet.co.jp
さぶは・・・・・
小野町でボランティア登録をしているため、小野町からかなりの人数が移動するため、いわき市でも活動が出来るようです。
ひとまずほっとしています。
いいニュースが一つあります。
昨日、洋子の「お手玉プロジェクト」を、Face bookでメッセージを投稿しました。
すると、CHART(Communities Healing Through Art)で、ニュージーランドやアメリカで、すぐにボクの日本語が翻訳されてお手玉プロジェクトが世界を駆け巡りました。
いまさらながらに、ネットってすごいです。
さらに、神戸のお手玉の会の副会長さんと連絡がとれた、洋子の手元に、なんと300個ものお手玉が届くのだそうです。
この想い、必ず届けます。
さぶは、昨日一日お休みをして、また今日から避難所に通います。
まず、出来ることから始める。
そして、今自分がしなければならないことに専念する。
今日もそんな一日を!
「小野町の避難所の300人が、いわき市に移動する。それも、今週末に」
一時避難所であるからこそ、当然のことなのですが、また別の避難所への移動ということでは、被災された方々はまだまだ安心できませんね。
仮設住宅の建設も、土地がない、ベニヤ板がない、断熱材がない・・・・・と、被災された方の不安をあおるような報道ばかりが続きます。
子ども未来のスタッフののりちゃんに、さっそく小野町の福祉協議会のWさんに問い合わせをしてもらいました。
いわき市への移動、ということだけが決まっていて、300名のうち200名ほどがまとまって移動するとの事。
更に、いわき市の社会福祉協議会に連絡を取ってみると・・・・・
なんと、まだ小野町からの移動の情報を知らないとの事。
混乱している状況が目に浮かびます。
数日前に開かれた避難所らしく、必死に受け入れの態勢を作っているところでした。
基本的に県外からのボランティアを受け付けていません。
(このブログを読んでいる方で、福島県のアートセラピストがいたら連絡いただけますか?)
mentalcare@questnet.co.jp
さぶは・・・・・
小野町でボランティア登録をしているため、小野町からかなりの人数が移動するため、いわき市でも活動が出来るようです。
ひとまずほっとしています。
いいニュースが一つあります。
昨日、洋子の「お手玉プロジェクト」を、Face bookでメッセージを投稿しました。
すると、CHART(Communities Healing Through Art)で、ニュージーランドやアメリカで、すぐにボクの日本語が翻訳されてお手玉プロジェクトが世界を駆け巡りました。
いまさらながらに、ネットってすごいです。
さらに、神戸のお手玉の会の副会長さんと連絡がとれた、洋子の手元に、なんと300個ものお手玉が届くのだそうです。
この想い、必ず届けます。
さぶは、昨日一日お休みをして、また今日から避難所に通います。
まず、出来ることから始める。
そして、今自分がしなければならないことに専念する。
今日もそんな一日を!
「神戸のお手玉協会の副会長さん」ではなく
「神戸お手玉の会」の会長さん です。
尚、神戸お手玉の会の会長さんは
日本のお手玉の会の 副会長もされています。
お手玉楽しみです!