1月にスタートした、「アートセラピー基礎講座」が、昨日修了しました。
いやぁ、思いがけず、と言うよりも、思った以上に質の高いクラスを提供できた実感があります。
いつも思うことですが、クラスの質は、提供する講座内容ではなく、そこに参加する人たちの意識によって高まっていくということ。
今回の、第1期生たち一人一人が、それぞれの熱い思いを持ってきていたことが、今日の最後のシェアで伝わってきました。
3時間ずつたった5回のセッション。
1月16日に始まって、昨日まで2カ月ちょっと。
人とのつがりは、時間の長さでもなく、どれだけ話し合ったかでもなく、どうかかわるのかという、その「質」がとても重要なんですね。
参加者同士がお互いにメルアドを交換したり、楽しく話し合っている様子に、思わず微笑んでしまいました。
帰りがけに「第1期生と言うことが誇りです」という参加者の言葉が印象的!
さぁ、目黒川の桜が咲き始めました。
もうすぐ、養成講座がスタートです。
(あっ、まだ体験レッスンやってます。まだ来ていない方、どうぞ予約してください)
いやぁ、思いがけず、と言うよりも、思った以上に質の高いクラスを提供できた実感があります。
いつも思うことですが、クラスの質は、提供する講座内容ではなく、そこに参加する人たちの意識によって高まっていくということ。
今回の、第1期生たち一人一人が、それぞれの熱い思いを持ってきていたことが、今日の最後のシェアで伝わってきました。
3時間ずつたった5回のセッション。
1月16日に始まって、昨日まで2カ月ちょっと。
人とのつがりは、時間の長さでもなく、どれだけ話し合ったかでもなく、どうかかわるのかという、その「質」がとても重要なんですね。
参加者同士がお互いにメルアドを交換したり、楽しく話し合っている様子に、思わず微笑んでしまいました。
帰りがけに「第1期生と言うことが誇りです」という参加者の言葉が印象的!
さぁ、目黒川の桜が咲き始めました。
もうすぐ、養成講座がスタートです。
(あっ、まだ体験レッスンやってます。まだ来ていない方、どうぞ予約してください)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます