ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

竹で作ったお皿と箸

2010年11月07日 | 家族
知人の所で「収穫祭」があるので、是非に・・・と言われ、行きたかったけど
私は仕事で行けず・・・・

そうしたら、何度か行っている息子が話を聞いて、行きたいと・・・・

知人は、県南の方に、広い森林や畑を持っています。
今までは、仕事のかたわら、畑作業などをしていたけど、
定年で仕事をやめ、「憩いの森」と名づけて、
これからいろいろな活動をしようとしています。

今日は午前中に、竹で、自分の食べるお皿やお茶碗、箸などを手作りしたようで、
作った物を持って帰って来ました。



『楽しかった~』と話す息子。
さつまいもや、ゆず、じゃがいもなどなど、自分で収穫したお土産まで・・・

参加費の2千円、忘れて行きおったドジな息子だけど(汗)

自然の中で、いい経験をさせてもらったな~と感謝



↑ この竹の茶碗やお箸で、お昼ご飯を食べたそうです。
竹で うまく作れるものだな~と感心
切っただけだよ、と言うけれど、ちゃんとお茶碗やお皿になっているものね~

知人曰く

人間は、大昔から99,9%以上を自然の中で暮らして来て、
特に森でくらしてきた歴史はヒトのDNAに深く刻み込まれているので、
森の中では「同調」や「快適さ」を感じ、自然に心が穏やかになるんですよ・・・と。

現代の社会のようになったのは、
人間の歴史からすると、0,1%未満に過ぎないようです。

だから、本来の人間、自然の中で生きてきた人間に無理が生じて
ストレスやウツなど、さまざまな症状が現れると。。。

しかし、時代は 前進こそするけれど、後退はしない・・・・

だから、せめて 携帯も時計も持たず、

「憩いの森」の切り株に腰を下ろして、

野鳥のさえずりや蝉時雨に耳を傾け、
チョウと戯れて、

日がな一日、のんびりと過ごして
身体を癒して下さい・・・・・

また、有機農業で、土と戯れ、花、果樹、野菜などの作り方なども
指導していきたい・・・・

と、そんな事を知人は話しておられ、
素晴らしいな~と思いました。

私も時間が取れたら、行ってみたい・・・


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (4)