goo blog サービス終了のお知らせ 

ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

大平山のふもとのお店

2010年11月16日 | 日記
先日「とちぎ秋祭り」に行く時、友達とランチをしてから行きました。

栃木の大平山のふもとにある「MALTA」というイタリアンのお店
あじさいを見に行く時に通る道沿いにあります。


木々の紅葉がきれいでした~




山小屋を感じさせるような雰囲気・・・・


ランチセット(サラダ、パスタ、デザート、ドリンク)で、1500円

・・・・美味しかったよ

風で枯葉が舞う季節になってしまいましたね。

今日は、会議でおせちの説明も・・・・

あ~~今年もあと1ヵ月半・・・なのねぇ~~


           


拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (4)

とちぎ秋祭り(夜の部)

2010年11月15日 | 日記
リスナーの友達と夕食を食べて、ひと休みしていると、外は真っ暗に・・・・



提灯の灯りで、昼間よりも煌びやかに感じました。

 踊りも加わって、いっそう賑やかに・・・ 




「桃太郎」の山車・・・・


金箔の「雄獅子(おじし)」と、「雌獅子「めじし」もお出まし・・・・


「弁慶」も 夜はさらに勇ましく・・・・


幻想的で・・・


3台の山車の「ぶっつけ」は、見応えがありました~~

初めて行った「とちぎの秋祭り」を満喫して帰って来ました。


              


拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (8)

とちぎ秋祭り(昼の部)

2010年11月15日 | 日記
どうも~~ご無沙汰でした~!

まだ不安定ですが、接続を変えて復活しました~

今日は、土曜日に行った「とちぎ秋祭り」の写真をUPします



2年に1度のお祭りとあって、たくさんの人で賑わっていました。

まず、リスナーの「睦の父ちゃん」の山車を探しました。



泉町の「諫鼓鶏」(かんこどり)
太鼓の上に乗っている鶏さんが思っていたよりも大きいので、ビックリ


山車に乗って お囃子を演奏していました~~カッコイイ~~~


あ、弁慶だ~~ 

そばに行くと、リスナーの青木さんにお会いしました~



弁慶の前の部分の彫り物は、青木さん(木彫り師)が彫られたとの事

素晴らしい~~



何台もの山車が大通りを巡行しています。


(仁徳天皇)三段の一番上の部分をアップで・・・

江戸型山車というのだそうですが、
絢爛豪華な人形山車は、歴史を感じさせ迫力がありました。


(神武天皇)

 
どこかから、ひょっとこさんも・・・・   山車の先導は、綺麗に着飾った乙女たち・・・


山車と山車で、「ぶっつけ」というのが見ものです。

お囃子を競い合い、かけ声をかけて盛り上げます。

お囃子の調子がずれたりした山車が、道をゆずる決まりになっているとか・・・・

面白かったぁ~~~

夕方休憩になって、夜の部になります。

たくさんのリスナーさんにお会いしましたが、皆さん帰られるので
私も帰ろうかな・・・と思ったのですが、夜がまたいいんだよ・・・と言われ、

夜の部も見る事に・・・・・

             


拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (9)

あなたと隆さまのハッピークリスマス(ご案内)

2010年11月10日 | ラジオ
隆さまファンの皆様に<お知らせ>

「あなたと隆さまのハッピークリスマス」 

日時  12月11日(土)11時~13時
場所  宇都宮市「アピア」
参加費 1万円

まずは、CRT栃木放送さん(営業)に電話で資料を請求して下さい・・・

コメント (2)

今度の更新は・・・いつになるかな?

2010年11月09日 | 日記
今日、リスナーの睦の父ちゃんから「とちぎ秋祭り」のパンフレットが届きました。

2,3日前に、私が、とちぎのお祭りについていろいろお聞きしたので、
パンフを送って下さったのだと思います。

ありがとうございました



「みんなのラヂオ」を聴きながら、送って下さったパンフレットを見ていました。

「とちぎの秋祭り」に行くのは初めてなので、すごく楽しみです


中には、地図や日程表も載っていたので、参考にさせて頂きます。(感謝
12日は「こども山車まつり」があるようです。

ちなみに、「とちぎ秋祭り」のHP に載っています。

私事ですが、
明日(10日) ネットの接続を変える工事があります。

ネットの設定を変えないと繋がらないので、
少しブログはお休みすると思います。

だれが設定するの? って私しかいません・・・(苦笑)

早くネットができるように頑張ります

今度の更新はいつかわかりませんが、待っててね・・・・


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (4)

絵画展

2010年11月08日 | 家族
文化会館前の通りは、いちょうが黄色くなって、きれいでした~



展示室で、MOA児童絵画展を見てきました~



小学生とは思えないくらい、上手な絵とお習字でした~


↑ 栃木放送賞(お祭りの絵)


↑とんぼの羽の細かい所まで、素晴らしかった~!



小さな芸術家たちの素晴らしい作品に感心しました~


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (2)

竹で作ったお皿と箸

2010年11月07日 | 家族
知人の所で「収穫祭」があるので、是非に・・・と言われ、行きたかったけど
私は仕事で行けず・・・・

そうしたら、何度か行っている息子が話を聞いて、行きたいと・・・・

知人は、県南の方に、広い森林や畑を持っています。
今までは、仕事のかたわら、畑作業などをしていたけど、
定年で仕事をやめ、「憩いの森」と名づけて、
これからいろいろな活動をしようとしています。

今日は午前中に、竹で、自分の食べるお皿やお茶碗、箸などを手作りしたようで、
作った物を持って帰って来ました。



『楽しかった~』と話す息子。
さつまいもや、ゆず、じゃがいもなどなど、自分で収穫したお土産まで・・・

参加費の2千円、忘れて行きおったドジな息子だけど(汗)

自然の中で、いい経験をさせてもらったな~と感謝



↑ この竹の茶碗やお箸で、お昼ご飯を食べたそうです。
竹で うまく作れるものだな~と感心
切っただけだよ、と言うけれど、ちゃんとお茶碗やお皿になっているものね~

知人曰く

人間は、大昔から99,9%以上を自然の中で暮らして来て、
特に森でくらしてきた歴史はヒトのDNAに深く刻み込まれているので、
森の中では「同調」や「快適さ」を感じ、自然に心が穏やかになるんですよ・・・と。

現代の社会のようになったのは、
人間の歴史からすると、0,1%未満に過ぎないようです。

だから、本来の人間、自然の中で生きてきた人間に無理が生じて
ストレスやウツなど、さまざまな症状が現れると。。。

しかし、時代は 前進こそするけれど、後退はしない・・・・

だから、せめて 携帯も時計も持たず、

「憩いの森」の切り株に腰を下ろして、

野鳥のさえずりや蝉時雨に耳を傾け、
チョウと戯れて、

日がな一日、のんびりと過ごして
身体を癒して下さい・・・・・

また、有機農業で、土と戯れ、花、果樹、野菜などの作り方なども
指導していきたい・・・・

と、そんな事を知人は話しておられ、
素晴らしいな~と思いました。

私も時間が取れたら、行ってみたい・・・


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (4)

なんだ?なんだ?

2010年11月06日 | Weblog
今朝から、我が部門は騒然と・・・・

おかめ豆腐の3種類、撤去せよ・・・・との事。

なんでも、メーカーの製造過程で、豆腐に金属片混入の恐れがあり自主回収とか・・・
ニュースは ↓ ↓ ↓

おかめ豆腐 金属片混入の恐れ 自己回収のニュース(日本経済新聞)11月6日

全部撤去するわけではなく、
賞味期限の上の方に、ロットナンバーというのが小さく印刷してあるのですが
その末尾が何番・・・というのを撤去せよ、という事なので、
(それがわかるまで情報が錯綜して・・・・)

全部調べたのですが、
字が細かくて大変でした~~

「おかめ豆腐ツインパック木綿」などは、比較的出回っている商品なので、
皆さんも、気をつけて下さい(今日買った人は特に・・・)

タカノフーズさんで16万丁 自主回収との事なので、大丈夫だと思いますが。。。


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント

日光名物「ゆば」

2010年11月05日 | ラジオ
日光名物の一つに「ゆば」があります。

紅葉を見に行った時に、東武日光駅でお弁当を買おうとしたら、
夕方4時半頃なのに、もう完売・・・・

「5分位経ったら『ゆばちらし寿司』が来ますけど・・・」
と言われたので、待っていて買いました。




ご飯の上に敷いてある「ゆば」が美味しかったぁ~~ お値段は850円

       

10月3日に行われた「シャラリラ倶楽部発足パーティー」の時の写真を、
イベントなどでお会いした人にはお渡していましたが、
もう1ヶ月も経ってしまったので、渡せなかった人にお送りしました。

11月のイベントは、「リサイクルショップ飛行船」鹿沼店での 文化祭、収穫祭 ですね。

11月21日(日)隆さまと福島アナで、4時間生放送だそうです。

ゲストは、講談の「神田陽子さん」

盲目のカメラマン「伊藤邦明さん」の写真展もあるようで、楽しみで~す

詳しくは、りゅう様こと 阿久津隆一様のブログを見てね~~


      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (6)

紅葉のライトアップ

2010年11月04日 | ラジオ
いよいよ夜の部・・・・

やっぱり日光は冷える~~~手が冷たくなってしまいます。

まずは、輪王寺のライトアップ
(塗り替え工事でしばらく見れなくなってしまいます)






「夜桜」のもみじバージョン・・・って感じで、風情があって、幻想的で
すごくきれいでした~

三脚を立てるのは禁止されているので、シャッターが遅い分、やはり手ブレがあります。







逍遙園は、江戸時代前期の造園家「小堀遠州」の作といわれる名園で、
私のお気に入りの場所のひとつです
(入園料は、一人300円)宝物殿も見られます。

ライトアップは、11月7日まで。

      

拙いグログですが、ランキングに参加していますので、
↓ポチッして下さると嬉しいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へにほんブログ村

アクセスありがとうございました
コメント (4)