シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

そうだ、京都へ行こう

2010-04-02 | お出かけ&食べ歩き

先月、31日の事ですが、思い立ったが行き時で京都に行ってきました。

ランチの友の延長で、「1度、日帰りで京都に行こう!」と何年も前から盛り上がっていたのですが、
やっと、思いきって夢が実現しました。

距離を考えると、<旅行>って思ってしまうので気軽には行けませんが、
時間で考えると、朝早く出て夕方現地を離れれば意外と行けるものですね。

今回はJR東海のこれを利用してみました。

1度、<2階バスの2階に乗ってみたい>と思ってたので、
着いたら即、改札口傍にある京都観光案内所に行って、定期観光バスのチケットを買いました。
9時半頃でしたが、ラッキーなことに2階席が私達までで満席になりました。



でも、清水寺→金閣寺→嵐山→平安神宮→京都駅は、ちょっと欲張りで、やはり無理がありました。
なにやら悠久の都にふさわしくない、オール早歩き、もしくは小走りのあたふたとした旅になり、
おばさんが修学旅行に行ったみたいなノリでした。
結局16時30分京都駅着予定が、30分延滞になり、
18時ちょっとの出発までゆっくり食事できる予定が、ササッとお蕎麦になりました。
でも、家を5時半に出て夜の9時半頃帰宅すると、こんなにも動き回れるんだと、
いかに、日頃の時間の使い方がもったいないか・・・を認識しました。

で、浅く広い競歩での散策になりましたが、よかったらご覧くださいね。

☆清水寺☆

ソメイヨシノは5分咲きでした。あと2、3日後が見頃だったかも。



なので、「あとちょっと・・っというところだね~」というコメント続きでスタスタ。
通の人(風流な人)はつぼみや8分咲きくらいがいいとか・・・。
でも凡人なので、「満開だったら、さぞ豪華でしょうね~」といいたくなる。

でも、しだれ桜は綺麗でした。



バスガイドの人が、ここのお水は、「長生き」「頭が良くなる」「恋人、夫婦円満」
の3タイプの効果で、<1つしか飲んではいけない>←効果が消える、と教えてくださったので、
「じゃあ、残された道は長生きしかないじゃん!」と、飲む気まんまんだったのですが、
この行列を見た途端、諦めました。



だって、1時間ちょっとでバスに戻らなくてはいけないのです。
「行きに見てると遅くなるから、ぐっと我慢して帰りに見てください」
と言われた通り道のお店の数々も、結局帰りも競歩でスルーするして全然見れないハメに。

☆金閣寺☆



ガイドさんのお話では、金箔を塗りなおす工費に約7億くらいかかったそうですが、
3ヶ月くらいの拝観料でクリアできたそうです。
今の政府もムダにアチコチお金をバラまいてないで、
収益の見込めるものを後世に残す仕事を与えることに使ったら!?って思います。

☆嵐山☆

河の傍のしだれ桜。



さて、嵐山では2時間ちょっとあるので、お昼を天竜寺の中で食べて後は散策と予定して、
油断して河のせせらぎやのどかな風景に見とれてて、
ふと、「もし、食べるところが混んでたらどうなるの?」と、
そんなにのんびりとはしてられないことに気がつき、慌てて天竜寺に向かいました。

しかも、着いたら広いこと~~。入り口からのぞいてもだいたいの広さが想像できません。
コンパクトな鎌倉散策に慣れてるので、2時間もあれば・・と甘くみてました。
そう、グアムとハワイの違いだったのよね。

天竜寺にはいった途端、精進料理のお店に向かってダッシュ!

櫛月



幸いなことにそれほど混んでなくて、お昼にありつけました。



このあと、お餅のあんかけ・お吸い物・果物がつき、けっこうお腹いっぱいになりました。
でも、正座で頂くって今まで経験したことないから正直オイシ、イタシ。

こういうところでは、ゆっくり落ち着いていただきたいものです。

「あ~あ、次回は天竜寺をゆっくりみたいな~」と後ろ髪を引かれつつ、
せめてもと写真1枚を撮って、<レッツゴー、バス>しかないじゃない!?



この風景は走るのが似合いませんが、
最低、<おばさんが転ぶ>ことだけは避けたいと用心して小走りです。
シンデレラの気持ちがわかりました。

で、次は平安神宮なんですが買ったばかりのカメラが不慣れで、
いつの間にか、ビデオのスイッチが入りっぱなしになってたらしく、そこで電池切れ。

なので、次の平安神宮の写真は撮れませんでした。
建物が対になってるなど中国の建物の影響を受けてるらしく壮大っていうか広すぎ。
これは、さすがにかなり広角じゃないと全体がカメラに収まりそうにはありませんね。

他のところに比べて、あちこちで中国語が飛び交ってました。やっぱり中国の人好みなのかな?

こんな感じで、あっという間に1日終了。
もし、また行く機会があったらバスは午前中だけにして、
午後はお気に入りのところでゆっくりがいいかも・・と思いました。

でも、「もうちょっと観たかったなあ~」と思わせるところが、
京都の奥の深さで、リピーターが多いんですね。

今、ニュースで強風のため、桜観光のはとバスが運休になってるっていってます。
今日あたり満開でしょうに何かと気のもめる桜風景ですね。

長々とありがとうございました。
お疲れさまです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする