社会人になって以降は図書館で過す時間はなくなりましたが、
子供の頃は図書館で次に借りる本を探す時間が好きでした。
本の裏表紙の所に借りた人の名前を書くカードが入ってて、
大きい図書館だと、誰も借りてない本もたくさんありました。
本棚を埋め尽くしてる本を見てると、これだけのいろんな分野の本があり、
新刊も無尽蔵に増えていくと思うと、海の中を小魚が泳ぐようなものだと思えるのでした。
食べ物もそうです。
「今日の料理」というテレビ番組で出してる本は、同じ作り方が2度でる事はないそうですので、
それだけでも365日違うわけですから、いろんな国のあらゆるお料理という事考えると、
一生涯、毎日違うものが食べれるのかもしれません。
そう考えて、「限られた人生という時間」を有効に使うため、
同じ本は読まない。…たまについ読んでしまいますが。
同じレストランには、なるべく入らないようにしたいのですが入ってます。…開拓できません。
という考えに至ったのですが、なぜか食卓にあがるものは、
同じものばかりが、「かたき」のように出没するのです。
心苦しいかぎり。
☆「ご飯♪ワクワク」ワンパターンでも楽しみ!といつも喜ぶ家族☆
☆夕飯です☆
(今日はおやつが多めだったので、ご飯は少なめです)
☆シェルとティ(お茶)☆
(モンブラン*レモンパイ)*バレンタインモンブラン)
らずむっちさんが紹介されてた、アンテノールです。
最新の画像[もっと見る]
- あけましておめでとうございます 1ヶ月前
- 久々の間近で見た富士山 1ヶ月前
- レモンティ 3ヶ月前
- 炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 6ヶ月前
- 炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 6ヶ月前
- ただ暑い 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- やっと咲いてすぐに散った 8ヶ月前
自分では海だと思ってるところが水溜りだと気づいてない所が
問題なのです、図書館を海だと思ってる私ですから…。
びんの中に入ってるマリモかも知れません。
この日はワンにあげれるのが、キャベツとお豆腐しかなかった
ので、某メーカーのささみ緑黄色野菜というのと、ネコちゃんの
カツオのなまりもちょっとプラスして混ぜただけの、手抜き食
です。これもワンパターンのひとつで、ワンだからいいかな??
♥えっつーさん
上で種明かししました(笑)
そんなレベルです。
気に入ったところって、また誰か他の気に入った人?にも
一緒に行きたくなるので、結局何度か行きますよね。
私も最初は口コミや誰かの紹介が多いです。
せっかくなら、いろんなところへ行きたいんですが、
欲張りですね。ワンを見習わないといけません。
♥らずむっちさん
らずむっちさんってすごい読書量で、いつも関心します。
斜め読みとか、速読?がお出来になるのでしょうか?
きっとずば抜けて、理解力が早いのですね。
図書館の傍に住んではいけません。
入りびたりで、ラズムくんが迎えに来るかも!
いつも好きなもの!わかります。
結局自分であまり作らないものになります。
主婦って熱々のものを目の前に出されるって嬉しいですよね。
それで本望だと思っている私です。
図書館は大好きなのですが、残念なことに
うちは図書館から遠いのです。かなしい…。
家を探しているときに図書館のそばというのが
条件の一つだったのに、かなえられませんでした。
同じ本と知らずに読むことも、同じ映画だと知らずに
観ることも多数です。それは、ただのボケですね。
外食もしょっちゅう行くのなら、いろいろ食べてみたいですが、
めったに行かないので、やっぱり好きなものを
頼んでしまいます。
このケーキ、見たことあると思ったら、やっぱり…。
ハナもそうですが、いつも同じでも大喜びなんですよね。
私も金魚の部類でしょう。
外食は気に入った所へ何度でも行きます。
新しいお店は、他の誰かが行って見てよかった所じゃないと、
怖くて入れません。
食事作りも大体決まったメニューがローテーションで回るだけ・・・。
料理が趣味という方が羨ましいです。
おいしそうなケーキを食べたyumeさんも羨ましいです。
外食は気に入ったお店に何度でも、
好きな本は、何回でも繰り返し読みます。
食事にいたっては、姉に言わせると『(私は)工夫ということを全くしない人ね。』なのだそうです。
(↑ 言われるまで気がつかなかったけど、確かに。。)
シェルさんが『海の中を小魚が泳ぐようなものだ』と感じるなら、
私は、『金魚鉢の中しか知らない金魚』です。
シェルちゃんの食事、うちの人間の食事より手がこんでいます。