右から左へと流れ、とどまる事を知らない。
その留まる事を知らない正体は何を隠そうお金です。
最近はスーパーの食料品でさえカードで払う便利さにすっかり慣れてしまい、
あまり現金を手元におく必要もなくなりましたが、急に病院などに行かないとも限らないし、
連休前から連休中はATMがお休みになることが予告されてましたので、
ある程度は用意してました。
夫が庭の草取り中、雨も降ってないのに庭の一部が濡れてるのを発見しました。
たまたま水道のメーター付近だったので、
見てみたらどこも使用してないのにメーターが動いてます。
元栓を締めて水道局へ連絡しましたら、すぐに来てくれました。
「だいたいこの辺で漏水してます」
という検査までは無料でしてくれますが、一旦敷地内と分かると、
そこからはもう管理者の自己負担になります。
業者の紹介もしてくれるということでしたが、リフォームでお世話になったところが安心できるので、
そこにお願いしたら連休中にもかかわらず直ぐに手配してくれました。
暑い中、庭を掘り起こして漏水箇所を発見して部品の交換が終了して一件落着。
発見が早かったので、たいした水道量は漏れてないと思いますが
雨の日だったら気がつかなかったと思います。
家の下や駐車場の下だったりした場合、
気がつかないで水道代が跳ね上がってから気がつく場合も多いそうです。
もっとも原因が漏水だった場合は証明があれば増えた分の水道代は返金されるそうですが。
お休みの日でもあり、土を掘り起こす重労働でもあるので何万円かはかかりました。
後日振込みでも良いですよと言われましたが、一応あったので。(^^;)
家や駐車場の下だったら一旦壊すので、その修復代分も掛かるところでしたので、
庭だけで済んで良かったです。
築25年以上も経つとあちこち綻びが出てくるんですね。
それと比べると100歳くらい生きて、入院もしたことがない
という人の内臓や血管はすごいと思いませんか?
100年動いてる時計でも点検補修はしてるようで、
長生きの人間ほどの強靭さは他に類を見ないような気がして来ました。
最新の画像[もっと見る]
- あけましておめでとうございます 1ヶ月前
- 久々の間近で見た富士山 1ヶ月前
- レモンティ 3ヶ月前
- 炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 5ヶ月前
- 炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 5ヶ月前
- ただ暑い 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- 涼を呼ぶ 7ヶ月前
- やっと咲いてすぐに散った 8ヶ月前
お家関係の事って、急なことだったり見過ごせないことだったり、諭吉に羽が生えて飛んで行ったり・・・
我が家もですね~、冬を越して春になって気付いたら・・・
網戸の網が無かったのです(涙)
冬は海側のお部屋は使わないので注意を払わず、枠だけ残っていました!
網戸の張替え、yumeさんのお宅ほどの大金が掛かる訳ではないと思いますが、ため息が!余計な出費です。
人間の体ほど長持ちする機械が作れたら、ノーベル賞ものだと聞いたことがあります。
人間って、スゴイなぁ☆
せも漏水を早く気付けてよかったですね。
家や駐車場の下だったら、大事ですものね。
大工事になったらシェルちゃんが心配です。
私の祖母、どうやら102歳のお誕生日を迎えそうですよ。
入院は数年前にしたんですけどね。
心臓はとても強靭らしいです。
カッコイイ・・・
私の身内って、平均寿命まで生きた人いないんですよ…。
うちは、そろそろ築10年になるので、
あちこちボロボロと出てきました。
今日は、オーブンがおかしくなりました…。
ビルドインだから、買うと高いし…、もうそんなところばっかりで…。
可愛いお顔だから若く見えるよね♪
えっつーさんのおばあちゃまに見習って長生きするんだよ~
yumeさんのお宅も、ご主人が草取りの係りですか?
うちもです。
但し、頼んだときには草取りはしてくれず、
気が向かないと取ってくれないので、(私の)忍耐が必要になります。
それなら、自分で草取りをすればいいのに。と思う人もいるかもしれませんが、
人の仕事を取っては申し訳ないですものね~
「転ばないように風邪ひかないように」って急に100を目指す
目標が出来たようでしたが叶わず、100以上って目差した
からってなかなかムリとも言える、奇跡の面もあるようですね。
♥kotobukiさん♥
あはは~確かに冬の間は網戸がなくても困らないですよね。
虫が入って来る前に気がついて良かったですね(笑)
うちなんか、シェルやピピがツメで開けたらしい穴から
蚊が進入してるのを発見して、張り替えた事がありましたよ。
ほんとに、車だって一生に何台乗り換えていることでしょうね
♥えっつーさん♥
水道管も修理のし易い位置にしておくべきですね。
家具動かしたりとか、まっぴらですよね。
おばあさん、もうすこしで102歳おめでたいことですね。
そうなると、もう家宝みたいな存在ですね。
そのオーラにあやかりたいですね。
やはり土台は、心の臓ですね。
♥らずむっちさん♥
その分、らずむっちさんの代で長生きの人が増えるかも。
築10年といえば、その頃からうちは、たぶんシロアリ駆除剤が
きれてきたのでしょう。今まで見なかったものが出没!しはじめ
それからは○○団子で先手を打って。あっそろそろ置かなきゃ
ってこんなお話、ごめんなさい!!
♥フーミンさん♥
ありがとうございます。ラッキーくんはハンサムでしたよね。
フーミンさんにも祝って頂けて、嬉しいです。
ほんとにみんなでえっつーさんのおばあさまにビームを
送って頂いてあやかりましょう!
♥くっきーさん♥
朝も確かうちと同じく、自動的に起きられるんですよね。
自立ぶりが、そこはかとなく感じられ。。。同じかと(笑)
車の掃除、草取りなど、一歩外に出たら私の管轄外です。
いえ家の中でも手伝ってくださる分には特に制限は設けて
おりませんが。。。
いえいえ、私はよそでたぶん気がつかないでそのままです(笑