+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

◇宮崎旅行 4日目◇

2009年09月26日 | Weblog
いよいよ最終日です

まずはホテルの近くにあった、【関之尾の滝・甌穴郡】へ



自然の力って面白いですよね
不思議な形の岩を見つつ、滝を見に山道へ・・・
って行ってもすぐにあったのでセーフ
豪快に流れる滝、マイナスイオン、きれいな空気、ほどよい散策・・・
朝からいい感じのスタートでした

で、鹿児島の【霧島神宮】へ



あら?何だか想像してたより小さいカモ
ってか、参拝するだけですごい行列でビックリしちゃいました
ここでもお守りつきのおみくじを引いてたら、大吉なんだけど
お守りは招き猫=つまり金運
さすがにちょっと失笑気味になっちゃいました

あっさり見学を終えたので、コスモスが満開かな?って思って
【生駒高原】に行ったんだけど、高い所だからか、
まだポツポツとしか咲いてなくてちょっと残念でした



でもそこで食べた、高原ソフトは濃厚で美味でした

あ、途中の道の駅で、ぼんやりとだけど”桜島”が見えました。



もうちょっと高速が空いてたら行けたんだけどな~。
残念
ってか、帰るのに(ご飯やトイレ休憩含め)約7時間もかかっちゃいました
もう当分高速には乗りたくないかも~渋滞なんて嫌いだ~

と言う感じで、シルバーウィークの宮崎旅行は終わったのでした~

長い日記を読んでいただき、ありがとうございました

◇宮崎旅行 3日目◇

2009年09月26日 | Weblog
今日は、とりあえず【宮崎県庁】に行ってみる事にしました。
当初の予定では入れたなかったんだけど、やっぱ流行にはのっとこうと思って



やっぱりありました、県知事パネル
本人いなくて写真撮るだけなのに行列です
とりあえず、ご利益を求めおでこを触っとかないとね
ついでに・・・と寄った、隣の物産館は誤りでしたね
昨日飲んだ焼酎があったので1本買おうとレジに並んだ所、
お金払うだけで約1時間待ち・・・
これほどうんざりな事はなかったです。
でも、お菓子ならまだしも、お酒はここでしか手に入らないかも・・・って
頑張ったけど、でもでも、もうあそこのお店には行きたくないです

で、お土産はうんざりだったんだけど、でも、ど~しても『お菓子の日高』で
”なんじゃこら大福”と”チーズ饅頭”を買いたかったので、行ってみました
やはりここでも行列です
でも、注文する対応とかよくって、人は並んでるけどスムーズ、みたいな感じで
こちらはそんなに苦には感じませんでした。
なんじゃこら大福は、つぶあんの中に
栗にイチゴにクリームチーズが入った欲張りな大福なんです



かなりボリュームがあって、1個でお腹いっぱいになっちゃいました
つぶ餡は、プックラとして柔らか~くて美味しかったんですが
中身が欲張りすぎて、いろんな味がして、まさしく”なんじゃこら~”って感じでした

で、エビちゃんが行って一躍有名になった【青島神社】へ



鬼の洗濯岩板に囲まれた小さな島の神社は、何だかトロピカルで不思議
サイコロを振って、今自分に必要な物を占います
ってのがあったのでやってみたら・・・
見事に『金』って出てきました~
でもって、その後引いたおみくじに、
小さなお守りみたいなのが付いてたんだけど
それも金運アップのお守りでした
ある意味補われた?ってか、どんだけお金~って感じだよね
あと、ここでは、願い事をしてお皿を投げるのがあったんだけど、
見事に入りませんでした

続いて、モアイ像のある【サンメッセ日南】に行きたかったんだけど
駐車場の入り口で警備員が、満車だからって待つことさえも許さず
入り口を封鎖してて”感じ悪~”って思いつつ、しぶしぶ断念
チェッイースター島に行ってきました
って皆に写メしようと思ってたのにな~

次は、【鵜戸神宮】へ



ここは、”運玉”と言う素焼きの玉を、崖に向かって投げるのが有名です
もちろんやりましたヨ
元ソフトボール部なんで、余裕って思ってたのに・・・
3回(15個)もやったのに、全部ハズレ・・・健康を願っただけなのに~
無念です
とりあえず、今は必要ないのに、”おちちあめ”を買って帰りました(笑)

夕食は、都城牛のステーキを頂きました



やっぱ現地の物をいろいろ食べないとね~柔らかくて美味しい~
疲れが一気にとれた一時でした

  【 続 く 】

◇宮崎旅行 2日目◇

2009年09月26日 | Weblog
二日目の観光は、一番楽しみにしてた【高千穂峡】へ
前日観光案内所で、高千穂峡のボートに乗るのに、
最長で3時間待ちだったと伺ったので、朝7時半から受付が始まるとの事だったので、
7時前に宿を出発し半前には着いたのに、すでに長~い行列
半になり、予約番号を配られた所、1時間待ちで受付番号79番
朝一番で、連休の人の多さにクラクラきちゃいました

いやでも、待ってでも乗る価値はありました~



めちゃくちゃ人が密集して、ボートがうまく漕げなかったんだけど
でも自然の素晴らしさを実感し、マイナスイオンをたくさん浴びて
早朝から気分爽快でした
やっぱ”早起きは三文の徳”ですね

戻って、宿の朝食。朝からご馳走で、お腹いっぱいになっちゃいました。
出来立ての手作り豆腐、美味しかったな~

あとは、高天原逢拝所と四皇子峰と言うちょっとマイナーな所を観光し
有名な【天岩戸神社】へ



無料案内にて、ホントに岩戸を見る事ができ感動
(神聖な場所なので、撮影はダメでした。)
そこから、歩いて10分くらいの所にある、【天安河原】へ



河原は、皆の願のたくさん詰まった積石でギッシリ埋まってて
歩くのにかなり注意が必要でした
もちろん私も願をこめて積石を造りました
人が使ってない石を探すのに一苦労。その後置く場所を探すのにもう一苦労。
意外と大変でした

お昼は、これまたTVで見た、”肉巻きおにぎり”と言う物を食べてみました



炊き込みご飯を牛肉で巻いたおにぎりなんだけど、ご飯が醤油の味のみで
具がまったくなく、ちょっとガックリ
いや、最初から入ってないものなのかな??
ガイド本には載ってなかったので、いまいちよくはわかんないけど
運動会のお弁当のおにぎりとかにいいかもしれませんね

続いては宮崎市に移り、【クルスの海】と言う観光スポットへ



海、めっちゃキラキラしてキレイでした
ここは、十字に割れた岩の外に、小さな岩場があり、
合わせると「叶」の字に見えることから、
ここで祈りをささげると「願いが叶う」と言われてるそうですよ

続いて、近くにある【馬ヶ背】へ



太平洋の荒波に洗われて造りだされた70mもの柱状節理の断崖絶壁は圧巻でした
でも、青~い海はホントにキレイで、波の音を聞きながら、しばしの安息~

夕食は、やはり宮崎と言えば”地頭鶏”でしょうって事で
みやざき地頭鶏専門店『ぐんけい』に行ってきました
人気店みたいで、1時間待ちでしたでも、美味しかった~



何か、鶏のイメージってちょっとぱさついてたり、硬そうな感じなんだけど
めっちゃ柔らかくて、フワッとしてるのに弾力があって、
これが本場の味か~って調子にのってめちゃくちゃ食べちゃいました
とりあえず、ここで宮崎名物"チキン南蛮"と"冷汁"も食べれて、
満足満足の一日でした~

  【 続 く 】