+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

子供は風の子

2019年12月15日 | Weblog
今日は家でゆっくりしようと思ってたのに
体力有り余ってる子供たちがそうはさせてはくれません
あまりにうるさすぎたので
主人が近所の公園に連れてってくれました。



でも、洗濯物入れてたたんでる間に
すぐ帰ってきたけどね
もう少しゆっくり遊んできてくださ~い

フリータイム

2019年12月14日 | Weblog
今日は、最近私がバタバタで
あんまり睡眠時間も取れてなかったのを見計らって
主人が私にフリータイムをくれました。

なので、ちょっと一人でフラフラ。
子供服をちょっと買い足したかったので
買い物に行って
久々、宇部人のソウルフード一久ラーメンが食べたくなり
(あ、全然宇部人ではないです(苦笑))
時間をずらし、13時半ごろ来店。
女一人で約15分待ちました
でも、やっぱり、この懐かしい
濃厚な獣っぽいこの味、美味しかったです



食後は、腰痛肩こりがひどくて針治療へ。
激痛
治療後はしばらく変な動きをするくらい痛いんだけど
でも、めっちゃ楽になりました

旦那さん。
一人時間をくれて、ありがとう

パン教室(83回目)

2019年12月13日 | Weblog
今日のパン教室のメニューは
ポケットパン
レモンケーキブレッド
ココアカヌレ
の3種類でした

 

 

ポケットパンは、生地にドライバジルが練りこまれていて
香りがよく、外がパリッとしてて、
中が空洞になっているパン。
今回はそこに、グラタンや野菜などを入れて
サンドイッチ風にして食べました
止まらないおいしさ。
朝食にぴったり
明日の朝ごはんに決定です(笑)

レモンケーキブレッドは、レモンピール入りの
本当にお菓子みたいなパン。
子ども達が喜んで食べてました

ココアカヌレは、カヌレってなんか中よく言えばモチっと
悪く言えば、べたっとした小麦粉っぽい味しません?
ちょっと苦手だったんだけど
今回は、外がカリッと焼きあがり
中はちょっとべたっとしてたんだけど
イチゴのアイスと一緒に食べたら
めっちゃ合っておいしかったです

今回は、生徒の皆さんお仕事忙しくて、
先生込みで3人でした
来年は皆集まってワイワイ作業できるといいな

ケーキ

2019年12月12日 | Weblog
小郡にパティスリーグランシャリオという
何店舗かあるお店のケーキ屋さんができたらしい。
行きたいけど、ケーキってなかなか買いに行く機会ないよね?
なので、主人の誕生日、もうすでに328でお祝いしたけど
ケーキ買いに行っちゃいました



ショーウィンドウには、色とりどりのケーキがびっしり
でも、結局定番ものになっちゃうよね。
だって外れたとき嫌だもん

生クリームは、甘さ控えめで
子供たちはリブラブキッチンのほうが好きって言ってました。
私的には・・・
なんかケーキが小さく感じられる。
イチゴショートの上に乗ってるイチゴが半分って
なんかちょっと残念だなって思いました。
あと、ポイントカードが1,500円で1個押印なんだよね。
ロールケーキとかシュークリームを手土産でよく買う私としては
ポイントたまらないなって思いました
せめて1,000円に1個にしてください

主人の誕生日Dinner

2019年12月08日 | Weblog
今日は、もうすぐ主人の誕生日なので
少し早めの誕生日Dinnerに行ってきました

今回は、山口市佐山にある
やまぐちBISTRO328に行ってきました
場所がちょっと複雑なんだけど、
HPなんかを見たら詳しく書いてあります

Dinnerは、一日一組限定でした。

お料理はこちら

徳地の原木しいたけを使った一品。



見た目にかわいく、
こんな出し方されたのも初めてで
しょっぱなから度肝を抜かされました
シイタケのうまみがしっかりと感じられる一品でした。

自家農園の人参とたいらぎ貝を使った品。



人参が甘くて。
貝柱もプリッとしてて、美味。

もうこの時点で、
次に何が来るのか楽しみでしょうがない

お次は、岩国れんこん・菊芋・むつみ豚を使った一品。



レンコンの酢の酸味が、テリーヌの肉肉しい味をさっぱりと調和し
菊芋のソースがほっこりと整えてくれて
なんともちょうどよい。

次は、宇部のわたりがに・農園のかぶ・春菊の一品。



自家製のワタリガニのラビオリは、
カニの風味がしっかりと封じ込められ
一口で食べちゃもったいない一品。
お野菜も新鮮で、それぞれの素材の味がしっかりと感じられました。

宇部のひらめを使ったブイヤベース。



味がギュッと詰まった一品
酸味の中にいろんな味が濃厚なエキスとなり
めっちゃおいしかったです

仁保のいのししとビーツの一品。



正直、いのししはちょっと苦手で
食べれるかな~って不安があったんだけど
臭くなかったし、お肉もそんなに固くなく
イメージしていたいのしし肉を払拭した一品でした。

自家製の甘酒とチョコレート。



てっきり、甘酒とチョコ菓子が出てくるのかと思ってたので
これまたびっくりでした
甘酒のシャーベットに濃厚なチョコブラウニー?
濃いけど、一緒に食べるとさっぱり
な、不思議なおいしさの一品でした

最後は、阿東りんごのデザート。



アツアツのアップルパイにバニラアイス。
めっちゃ合う~

いつもは絶対食後はコーヒーなんだけど
今回は自家製のハーブティーをいただきました。
お口の中さっぱり&体が癒される感じ

締めくくりの、ミニャルディーズ。



入れ物がどうなっているのか、主人と興味津々
もちろん、フィナンシェ自体も、
表面がちょっとこんがりサクッとしてて
おいしかったです

久しぶりにこんなに張り切ってBLOGを書いてしまった
でも、だんだん年を取ってきてからのお料理って
一個一個の食材が大事に使われていて
シンプルな味でも
食材が良ければ本当に美味しく感じるし
作ってる方の気持ちがこもってるな~ってわかる料理が
本当においしいなって思えるようになってきた気がします。

今回久しぶりに、おいしいなって思えたので
ぜひ皆さんにも行ってほしいなって思います
きっとビックリするような料理が
たくさん出てくるんだろうな~。
また是非行きたいと思います

みんな食堂

2019年12月08日 | Weblog
今日は、たまにニュースなんかで見かける
地域食堂に行ってみました。

今日のメインメニューは
山口県のご当地グルメ、チキンチキンごぼうと、豚汁でした。



正直、家族で行っていいのかな?
生活が苦しい方が行かれるところなんじゃないかな?
って思ってたんだけど
行ったら、たくさんの家族ずれ。
地域の人たちとの触れ合いの
居場所づくりを提供されているそうです。

 

お料理もとってもおいしくて
子供たちもたくさん食べてました。
ボランティアの皆さん、ご馳走様でした。

クリスマス会🎄

2019年12月06日 | Weblog
今日は、先生の研修会があるということで
幼稚園がお休みでした。
なので、幼稚園のお友達とクリスマス会をすることに

年長グループは、ケーキ作りを。
年年少グループは、ロールサンド作りをしました

まずは、年年少グループから。



サンドイッチ用の食パンに
玉子のマヨ和えや
きゅうり・ハム・ジャムなんかを
自分たちの好きなように塗って
あとはラップを使ってクルクル巻くだけ
ちゃっかり長男も勝手に参加してたりしました

年長グループは、サンド用のきゅうりを切ったりの作業から
ケーキの生クリームの泡立てなんかをやってもらいました。



手で泡立てるのは、子供達にはちょっと大変なので
後半は母親が必至で泡立て(苦笑)
そのあと、市販のスポンジに生クリームを塗り
果物をトッピング

 

なかなか上手にできました



んで、クリスマス会の始まり始まり



子供たちは、必死で食べまくってました(笑)
終わったら外で運動。



幼稚園っ子らしく、家でも長縄してました(笑)
次男は生意気に女の子と二人乗り(笑)



家で私一人でこれをやれって言われたら
絶対無理なので
皆で楽しく、いろんなことが体験できて
本当に楽し一日でした

宝くじのおまけ?

2019年12月04日 | Weblog
今日は、毎年恒例、主人の誕生日プレゼントの
年末ジャンボ宝くじを買いに行きました
って言っても、主人分は10枚。
自分用に20枚購入したんだけど(笑)

そしたら、売り場で、チョコをいただきました



え?何で??
よくわかんないけど、ラッキーでした

参観日

2019年12月04日 | Weblog
今日は、幼稚園の参観日。
寒い日だったけど、子供たち元気に外遊びしてました。

長男が100回跳びを跳び



次男も、何度か失敗したけど
その度にあきらめずに順番に並び
やっと跳べたときは、ちょっと感動しちゃいました。



そして、この寒い中、裸足で頑張ってた次男に拍手
何でも、縄跳びの時だけは毎回裸足なんだそう。
この寒い中、水で足洗ってる姿見るだけで
こっちが凍えそうでした



次男ももっと見たかったけど、
今回は年長の長男を優先してみることに。
ビビりの長男、お友達がすいすい上っていく木が
怖くてなかなか登れず。
「男なんだからしっかりしなさい
と何度も言って、しぶしぶ登っていきました

 

頑張ったけど、長男は上まで登ることはできませんでした。
ちょっと残念。

しばらくすると、クラス内での室内遊びに。
 

入ったばかりだった頃の次男は、じと~っと私の顔を見るだけで
ほとんど動かなったのに
今日はめっちゃお調子者になって
楽しそうに活動してる姿を見て
成長したな~としみじみ。

長男のほうは、クラス一丸となって
楽しそうに遊んでいました

 

長男は、クラスで一番の泥団子名人なんだそうです。
確かに、部屋に飾ってある中で一番大きくてびっくりでした



子供たちの成長がたくさん感じられ
とても楽しい参観日でした