市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

嬉しい話♪

2012-03-25 21:41:42 | 子ども会活動
今日は、入子連(入間地区)の理事会に出席してきました。

場所は、越生!
ちょうど、梅が満開でした~♪


車の中からだったら、電柱が入ってしまいました(^_^;)


ハイキング姿の方も多く見かけました。

私もチョット散策・・・とはいかないのが、花粉症のつらいところ(T_T)

もちろん、車は大渋滞(ーー;)
帰りはグル~っと遠回りをしましたが、良い花見になりました。





さ~て、
  嬉しい話が耳に入ってきました~♪




少し前、扇町屋二区の方から相談を受けました。

  「二区では子ども会の勧誘をするのに、知り合いにしか声をかけられません。
   なので、なかなか子ども会が広がっていきません。
   そこで、相談なのですが、学校でチラシを配布できないでしょうか。」

『個人情報』が厳しくなり、「住んでいるマンションでさえ、誰が同じ小学校に行くのか知らない」
、なんて話を聞く時代。
子ども会に情報が入るはずもなく、どこの地域でも苦労なさっていることと思います。

活動センターの職員さんに相談したところ、
  「校長先生に、こちらからもお願いしてみます」
と快く引き受けて下さいました。

    ・・・10数年前、近所のお兄ちゃんが、かるたの県大会で優勝しました。
       「学校でも褒めていただけませんか?」
       とお願いしたところ、
       「学校の教育活動とは関係ない」
       と断られた、と聞きました。

今は、学校にトロフィーを飾っていただけたり、
朝会で再度、表彰してもらったり、
学校便りに『市大会』の結果を載せていただいたり、
と、子ども会の活動も取り上げていただけることが多くなりました。

いろいろな経緯を見てきた者としては、本当に嬉しく思います。(T_T)/~~~
    …年をとっただけか(~_~;)





そして、久保稲荷公民館の方からも、連絡がありました。

『公民館だより』にも、子ども会募集の記事を載せていただいたところ、
早速、「入会したい」という問い合わせがあったそうです!!!




・・・なんか嬉しいですね~(ToT)/

それと同時に、
こちらからのPR、宣伝の仕方も考えていかなければならない時期にきたのだと思います。

さて、来年度のことを考えるこの時期・・・
何か新しいことを始めるチャンス!

でも、
あせらず、少しずつ (*^_^*)
                      うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/