市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

西武地区 『かるたであそぼう!』

2012-07-31 16:38:49 | 子ども会活動
 広報委員の皆さん!
いろいろな行事をアップしていただいて、ありがとうございました。m(__)m

この1年、ほぼ孤軍奮闘しておりましたので、ご協力をいただき、
本当に嬉しく思いました。(ToT)/

・・・ということで、チョットサボっておりましたが、ちゃんと書かなければ(^_^;)





 『 西武地区連協   かるたであそぼう 』 

         ちょっと前になってしまいまいしたが、西武地区におじゃましました。

 


「かるたを楽しんでもらおう」が、目的となっていますが、
子ども会加入者を増やせるように、誰でも参加可能にし、
回覧板や、公民館便りでも募集をかけたそうです。

新しい試みだったようですが、子ども会に未加入の人が、
数名参加して下さったようです。
  (他の地区にも参考になる試みだと思います!)




「ついでに、今年、審判をやる新しい役員さんも参加していただいたらどうですか?」
と提案してみたところ、
20名を越えるお母さんが参加してくださいました。

大会近くなってから審判講習会で覚える前に、
「こんな感じですよ~」と知ってもらえると少しは気が楽になるかな、
と思ったのですが・・・どうだったかな?




内容は、
   ・ 『ジャンボかるた』
   ・ 模範試合
   ・ 団体戦
   ・ レク
、の2時間でした。



模範試合は、『ジュニア1人 VS 西武地区の選手』、が2組。

今回試合をしたジュニアは、2人とも県大会へいったメンバー。
今も、練習に来ては小学生と試合をしてくれている、現役バリバリ!
札を取るスピードに、小さな子ども達は夢中になっていました。

「早いな~」、「すげ~な~」、と言いながらドンドン前へ出てくる見学の皆さん。
時間は20分くらいありましたが、最後まで、真剣に見ていました。



今回、模範試合に長く時間を使うことを悩みました。
1試合でも多く実際に試合をしたほうが良いとも思いますので・・・

すると、その後の試合は、初めて取る子が多いはずなのに、
緊張感のある、良い試合になっていました。

カッコイイ見本を見ることは、上手になる近道かもしれませんね♪



終わってからの、スタッフミニミニ反省会。
「今日の反省を一言!」と全員で発言。
その中に、
  「試合に負けないで良かった!(^_^;)」  ← これは、反省?

          ジュニアの皆さ~ん!
           たまには負けてあげましょうね!! (ーー;)

                                 うめハハ



入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/