実は、昨日は、
『第1回県大会練習会』
でした



今年のメンバーは、ほぼ、カルティッシモに参加している選手。
いつもならば、『仲間作り』から始めるのですが、
レギュラーメンバーで知らない人はいない状況です

なのですが…
仲が良すぎるのも問題

緊張感がなさすぎます

ということで、
今年はいつもと違う練習会となります

さてさて、どうなりますことか…
では、感想です

順番で、中学3年生
受験にも関わらず、手伝いに来てくれました

手伝うために、大事なことはキチンとやってくる

そんな4人です

ハルカ:
今年も、午前中だけしか居れませんでしたが、
いつもよりも強い子が多いなと思いました!
低学年は少しもめちゃうところもありましたが、
スムーズに進行できてたと思います!
これからは県大の練習がはじまるので、
市大会のときよりは集中して練習をしていってほしいです。
県大に行く人はがんばってくださいっ( ̄^ ̄)ゞ
カワピー:
今回は受験生ということもあって、
事前の練習にあまり参加できず、心配していました。
自分としては、基本的にはよくできたと思いますが、
ルールを守らない子の対応がうまくできなかったことが残念です。
市大会全体としては、わりとスムーズに進んでよかったと思います。
また、自分よりも年下の1、2年生がよく動いていてすごいと思いました。
これからは受験勉強もありますが、県大会に向けて頑張りたいです。
ユイナ:
久しぶりだったので、緊張しました。
私のとろの一年生が靴下を脱ぎだしたのは、びっりしました。
あと、開会式で低学年がけっこう動いてたので、
ちょと低学年にとってはきついのかなぁと思いました。
間違えないようにしてたのであまり周りを見てなくて、
これぐらいのことしかメール出来なくてすみません。
ミサト:
市大会ではありがとうございました!
アドバイスをいかし、審判が出来たと思います。
ですが、まだまだ甘いので、
しっかり審判講習を受け、完璧に出来るよう頑張りたいです。
私は、子供達とふれあったりするのがとても大好きです。
ちょっとした難しい対応を必要とすることもありましたが、
本当はとてもいい子なんだなと思いました。
たくさんの小学生とお話出来てとても楽しかったですし、
小学生も喜んでくれたので、すごく良かったです。
これから受験がありなかなか参加することが
出来なくなりますが、ちょっとした息抜きなどに弟とかるたをやってみようと思います。
そして、来年、弟が県大会に行けるよう
鍛えていきたいです。
25日はありがとうございました!
たくさんの事を学べたと思います。
これからもよろしくお願いします!
今年は高校生が若干少なかったので、
中学生にも低中学年団体の審判をお願いしましたm(__)m
特に、1年生だけのチームが、
いろいろ対応が必要でして…

いろんな事件がありました

何でここにいて、何をするのかよくわかっていない…、
なんて1年生もいて、
本人の問題だけじゃなく
きちんと説明をしてあげるべくだったな
、と思っております

もちろん、ここのコートは審判だけでどうにかなるはずもなく、
かるた部の方や、市子連役員が付き添いました。
誰も途中退場することなく、5試合やりきりました

本当に、チームのみんなもよく頑張ったよね

審判、がんばってくれました

役員も頑張った


でもね、
去年同じような選手が、今年は目立たずに、
真剣に札を取っていたんですよ

そんなもんです

来年も、皆、出ておいで~(^^)/~~~
うめハハ