市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会2016 ~その6~

2016-03-18 12:00:00 | 子ども会活動
明日、19日(土)朝7時半~、『おはよう日本』
 お忘れなく!!!


嬉しい問い合わせが書き込みにありました
ただ、問い合わせ先がわからなかったようで、
申し訳ありませんm(__)m

【入間市子連、問い合わせ先】
info@iruma-shikoren.hustle.ne.jp

かるたでも、地区の事でも、な~んでも受付ます
(私のところにが来ます
遠慮なく使って下さい

≪お知らせ≫
カルティッシモ
:19日(土)4~6時、扇町屋公民館
 …誰でも参加できます、申し込みはいりませんので直接いらして下さい!

【みんかる】出場者募集中!
 …申し込みアドレスからもどうぞ!!

     

さて、優勝者からのコメントです
そして、母からのコメントも届きました

【アヤカ、6年】
ジュニア、市子連の皆様ヘ
一年間有り難うございました今年一年、
色んな人が色々教えてくれたり、
本気で戦ってくれたり、
応援してくれて有り難うございました。

今まで、戦ってくれて、
自信をつけさせてくれた人達がいてくれたから、
今年優勝できたんだなと思います。

今回の県大会の午前の最後の試合では、
ギリギリで勝ちました。
頭の中が真っ白になってしまい、終わったあとに気が抜けて、
泣き崩れてた時に、ジュニアの人達が、
みんなで来てくれてほっとしたの、
午後大丈夫かな?という不安がありました。

午後は、
きりかえていこうとおもって、戦ったら、
午前の四試合目までのスピードが戻ってきたなと思いました。

けれど、午後は、午前より、きつくて、
ヤバいと思いました。
でも最後まで諦めなかったから、
今回の優勝に繋がったと思いました。

次はジュニアとして自分の力や、
教えてもらっことを下の子に教えていけたらと思います。

今回悔しい思いをした人は、
来年いい思いができるようにしてあげたいです (^-^)/
本当に有り難うございました。

今回優勝できて良かったです\(^o^)/(^^)v




県大会前から、「今年も優勝ですか?」、
とプレッシャーをかけられました
(教育長にまで

「はい、優勝します!」
と答えてきたのは、
アヤカが強かったからです

でも、何が起こるかわからないのが『県大会』

まず、開会式前、
ジュニアに絆創膏を配って、
コートを歩き回る私を呼ぶ声

アヤカ、どうした?

「あのね、ナオトからもらった大事なお守り、
 大事に荷物に入れたままで、
 コートに持ってくるのわすれたの
 お母さんに言って、持って来て

は~っ

慌てて観客席の下に行き、母を呼び、
持って来てもらいました

優勝もしたけど、
こういうところの期待も裏切らないわ~


ナオトは去年の個人優勝者
練習では、
「絶対にコッチ
「誰がなんて言ったってコッチ
「は~ 手が下だし
「ちがうね~
と、審判完全に無視

そんなナオトが、
お守りのミサンガを渡していたなんてねえ
小さなジップロックに大事そうに入っていたのを見て、
一人で試合してないんだな、とホッコリしました

練習では、
アヤカに勝たせないように頑張ってくれたこと、
(口の戦いでも
これが優勝の一番の貢献だったと思ってます

来年からは、アヤカが選手を強くしていく番です。
よろしくね(^^)v
(お守り渡すの忘れそうだなあ


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/