市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会2016 ~その14~

2016-03-30 12:00:00 | 子ども会活動
【チモモ、高3】
お疲れ様でした!
まず、今年は進路が12月に決まったので、
市大会の練習は結構参加できたのですが、
2月は忙しくなかなか練習に参加できなくてスミマセンでした…

そして個人優勝、団体Aチーム3位おめでとうございます!!
アヤカは県大の直前まで「自分は弱い!」と言っていたけど、
きっと最後まで気を抜かないで頑張ってきた成果が出たのだと思います^ ^
Aチームは惜しかったですね…
連覇って本当に大変なことなんだなあと改めて思いました…(+_+)

我が家は3兄弟でカルタをやってきて、
冬になると家での会話のほとんどがカルタの話題でした(笑)
3人目の妹が今年で終わりなので、
それもなくなると思うと寂しいです(笑)
弟も妹も県大会に出て素晴らしい結果をのこしました。
もう私も悔いはないです(笑)


今年は選手や審判の姿勢や態度が特に気になった気がします。
試合の途中で、
「審判さんはよく札をみていてください」
なんて進行の方の注意が入ったのは、
6年間県大の審判をやって初めて聞きました

…「入間市は礼儀正しい」と言われているけれど、
入間市だけがルールやマナーを守っていても意味がないと思うし、
他の市にもちゃんとしたルールを広めなければならないと思います。

例えばカルタのルールを動画にして各市に配って、
練習の時や審判講習会で流してもらったり。
(「こんな構え方や姿勢はNG!」「審判のジャッジのやり方」などなど)
これが実現できるのかはわかりませんが、
他にも方法はあると思います。

とにかく、
選手や審判にちゃんとしたルールを知ってもらう必要があると、
この大会を通して強く感じました。





我が家はかるたの盛んな地区出身ですので、
ルールがわかっていることが当然と思っていました。

入間市のかるたの役員になって驚いたことは、
市内の全地区に、ルールが浸透していなかったことです。
役員さんを集めて審判講習はやっていましたし、
いろいろな努力をされていました。

今、私なりに考え、やれることはやっていますが、
まだ市大会でも、姿勢が間違っていたりします
ルールを統一することは、
本当に難しいことだと思います。

それに、入間市の審判だって、
全員がレベル高く審判ができているかというと、
チョット心配なところもあります
(練習や経験で上手くなるところもありますし…)


今、こころがけていることは、
①練習の時に、ルールの確認をしていく
 (マメにチェックして伝えていく)
②選手に正しいルールを覚えてもらう
 (審判に対して正しいジャッジをアピールできる)
 (いずれ選手も審判になるのだから、その時に困らないように)


県の役員さんも、いろいろ努力なさっています。
入間市内で統一することで苦労しているくらいですから、
県内を統一させようとするのは、
かなり大変だと想像できます。

チモモの提案してくれたように、
今、楽に見れるようになった動画や、
SNSを利用することは、
とても良いアイディアだと思います。

…実は、
ルールの動画を作ることは計画中です
少々お待ち下さいm(__)m
それまでの間ですが、
ブログに、練習などで問題があった時は、
書くようにしています。


今後、
いろいろなアイディアを出す機会があっても良いですよね

大事なことは『言う』だけでなく、
いかに『実行』していくか…
役員さん任せでなく、
ジュニア・シニアとして、
かるたに関わるメンバーとして、
やれることはやっていってもらいたいですね

ぜひ、
チモモが提案してくれた素敵な意見!
まわりを巻き込んで、実行して下さい(^^)/~~~


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/