感想ももうおしまいのようです
【ユウタ、シニア】
久々に県大会に行きました。
感想は、
入間市の選手はもちろんなんですが、
どこの地域のみんなも真剣に頑張っていました。
予選ブロックの時に、色々な選手と喋ってみましたが、
県大会を本当に楽しみでみんな良い結果を残せるように、
今まで練習したんだなって思えました。
市大会の時にうめハハが、
「負けた選手に声をかけられるように」と言ってましたので、
毎回喋るようにしていました。
特に印象が残ってるいるのは、
泣きそうな子がいたチームなんですが、
まだ予選の一試合目だったので、
「諦めなければ、まだ2位通過があるから諦めないで」
って事と、
入間市でみんながやってる団体の暗記の仕方を教えたら、
予選を2位通過出来ました!
予選終わった後に 『ありがとう』って言いに来てくれて、
自分の事のように嬉しかったです。
でも、勝った子達とはあまり喋っべってなかったので、
来年も審判させてもらえるようならそこも徹底しようと思いました。
他の地域の審判を見ていて思ったことが一点だけありまして、
際どい札しかジャッジしていなかたったので、
来年からジュニアになる子は、
必ず毎回手を取った選手側にやるようにしてあげてください。
入間市は個人が1位 団体3位という素晴らしい結果でしたので、
来年もこれ以上の結果を残せるように、
5年生以下の子も練習を頑張って下さい!
来年ジュニアになる子達は大会の経験などを話して、
選手の子達を育てられるジュニアを目指して下さい。
入間市の選手の方達、本当にお疲れ様でした。
みんなの頑張っている姿に自分も感動して、
とても良い経験になりました。
また、練習にお邪魔させて頂くと思いますので、
皆様どうぞよろしくお願い致します。
市大会の前に、
「負けた子が
『ジュニアさんに声をかけてもらって嬉しかった』
という話を聞きました
審判が選手と、あまり親しすぎるのは問題だけど、
負けた選手には、ぜひ、一声かけてあげて下さい」
という話をしました
で~、
県大会、負けた全員に声をかけたんだ~
なかなかできないよね!
頭が下がりますm(__)m
シニアでも一番年上グループのユウタ
去年、数年ぶりに復活してくれたので、
選手もジュニアも知らない子ばかりのはずなのに、
誰とでも仲良くなってしまう不思議な力があります
会長のつけたあだ名は『ポチ』
真っ直ぐで、常に真剣な彼にピッタリな愛称です
「審判って大変ですよね
その子の勝ち負け判断しちゃうってことは、
その子の人生左右しちゃうわけで…
本当に怖いっす」
と、真面目に言ってました
「今頃気が付いたの??」
と言わないでやって下さいね
中学の時は、取ることに夢中でしたから、
審判の大変さ、なんて気が付かなったのですから
…中学生って、皆、こんなものですから
中学ジュニア時代の仲良し4人組は、
全員就職して、ユウタ以外は地方勤務だそうです
今も付き合いがあり、かるたの話もするそうです
先日、久しぶりに3人が集まるというので、
を送ってもらいました
ユウタ:「皆、変わってないですよ!」
私 :「ユウタも変わってないよ~」
ユウタ:「それって、中学時代から成長してないってことですか?」
私 :「背は伸びたね」
ユウタ:「天才になりました!」
私 :「【天才】の意味を調べなくちゃ!」
『天才ユウタ君』、これからもよろしくね~(^^)/~~~
…次回、まとめで県大会を終了します
うめハハ
【ユウタ、シニア】
久々に県大会に行きました。
感想は、
入間市の選手はもちろんなんですが、
どこの地域のみんなも真剣に頑張っていました。
予選ブロックの時に、色々な選手と喋ってみましたが、
県大会を本当に楽しみでみんな良い結果を残せるように、
今まで練習したんだなって思えました。
市大会の時にうめハハが、
「負けた選手に声をかけられるように」と言ってましたので、
毎回喋るようにしていました。
特に印象が残ってるいるのは、
泣きそうな子がいたチームなんですが、
まだ予選の一試合目だったので、
「諦めなければ、まだ2位通過があるから諦めないで」
って事と、
入間市でみんながやってる団体の暗記の仕方を教えたら、
予選を2位通過出来ました!
予選終わった後に 『ありがとう』って言いに来てくれて、
自分の事のように嬉しかったです。
でも、勝った子達とはあまり喋っべってなかったので、
来年も審判させてもらえるようならそこも徹底しようと思いました。
他の地域の審判を見ていて思ったことが一点だけありまして、
際どい札しかジャッジしていなかたったので、
来年からジュニアになる子は、
必ず毎回手を取った選手側にやるようにしてあげてください。
入間市は個人が1位 団体3位という素晴らしい結果でしたので、
来年もこれ以上の結果を残せるように、
5年生以下の子も練習を頑張って下さい!
来年ジュニアになる子達は大会の経験などを話して、
選手の子達を育てられるジュニアを目指して下さい。
入間市の選手の方達、本当にお疲れ様でした。
みんなの頑張っている姿に自分も感動して、
とても良い経験になりました。
また、練習にお邪魔させて頂くと思いますので、
皆様どうぞよろしくお願い致します。
市大会の前に、
「負けた子が
『ジュニアさんに声をかけてもらって嬉しかった』
という話を聞きました
審判が選手と、あまり親しすぎるのは問題だけど、
負けた選手には、ぜひ、一声かけてあげて下さい」
という話をしました
で~、
県大会、負けた全員に声をかけたんだ~
なかなかできないよね!
頭が下がりますm(__)m
シニアでも一番年上グループのユウタ
去年、数年ぶりに復活してくれたので、
選手もジュニアも知らない子ばかりのはずなのに、
誰とでも仲良くなってしまう不思議な力があります
会長のつけたあだ名は『ポチ』
真っ直ぐで、常に真剣な彼にピッタリな愛称です
「審判って大変ですよね
その子の勝ち負け判断しちゃうってことは、
その子の人生左右しちゃうわけで…
本当に怖いっす」
と、真面目に言ってました
「今頃気が付いたの??」
と言わないでやって下さいね
中学の時は、取ることに夢中でしたから、
審判の大変さ、なんて気が付かなったのですから
…中学生って、皆、こんなものですから
中学ジュニア時代の仲良し4人組は、
全員就職して、ユウタ以外は地方勤務だそうです
今も付き合いがあり、かるたの話もするそうです
先日、久しぶりに3人が集まるというので、
を送ってもらいました
ユウタ:「皆、変わってないですよ!」
私 :「ユウタも変わってないよ~」
ユウタ:「それって、中学時代から成長してないってことですか?」
私 :「背は伸びたね」
ユウタ:「天才になりました!」
私 :「【天才】の意味を調べなくちゃ!」
『天才ユウタ君』、これからもよろしくね~(^^)/~~~
…次回、まとめで県大会を終了します
うめハハ