山形の郷土料理『芋煮』。
前日、各年齢ごとに、食材に触れながら、芋煮づくりのお手伝いです。
3歳児は、しめじをほぐすお手伝い。


ほぐし終わると、はりきって給食室へ運びます。
「こ~んなにたくさん!!」「よろしくおねがいします!」

4歳児は菊の花入りお浸しのお手伝い。
以前給食のお手伝いでもおこなっていたので、慣れた手つきで
真ん中を押さえながら、上手にちぎっていましたよ☆


そして、5歳児はごぼうと芋洗い。
なが~いごぼうを

一生懸命ゴシゴシ・・・「ピカピカになってきたね~」「おみずがちゃいろになってきている~」
様々な発見があります。

「みて~!!」山形の伝承野菜、悪戸芋。

ピューラーを使って、ごぼうのささがき。みんなとても真剣!!

短冊の長さを教えてもらい、食べやすい長さのささがきが沢山できました♪
芋煮会当日☆
芋煮を食べる前に、クイズを楽しみ
「芋煮に入っているお肉は、何の肉でしょう~」

天気にも恵まれ、実りの秋の中で、できた芋煮を様々なことに感謝しながら
みんなで「いただきます」
食べながら・・・
「あっ!ぼくがとった、きくのおはな、あった!!」と嬉しそうに探していたり、
「わたしのごぼうみ~つけた」と愛おしそうに、ごぼうを箸でつかんでいたり、
お手伝いでできた芋煮は、また格別な味のようでした♪


山形の秋の風物詩『芋煮会』は友達と一緒に
体も心もぽかぽかにしてくれました♪
前日、各年齢ごとに、食材に触れながら、芋煮づくりのお手伝いです。
3歳児は、しめじをほぐすお手伝い。


ほぐし終わると、はりきって給食室へ運びます。
「こ~んなにたくさん!!」「よろしくおねがいします!」

4歳児は菊の花入りお浸しのお手伝い。
以前給食のお手伝いでもおこなっていたので、慣れた手つきで
真ん中を押さえながら、上手にちぎっていましたよ☆


そして、5歳児はごぼうと芋洗い。
なが~いごぼうを

一生懸命ゴシゴシ・・・「ピカピカになってきたね~」「おみずがちゃいろになってきている~」
様々な発見があります。

「みて~!!」山形の伝承野菜、悪戸芋。

ピューラーを使って、ごぼうのささがき。みんなとても真剣!!

短冊の長さを教えてもらい、食べやすい長さのささがきが沢山できました♪
芋煮会当日☆
芋煮を食べる前に、クイズを楽しみ
「芋煮に入っているお肉は、何の肉でしょう~」

天気にも恵まれ、実りの秋の中で、できた芋煮を様々なことに感謝しながら
みんなで「いただきます」
食べながら・・・
「あっ!ぼくがとった、きくのおはな、あった!!」と嬉しそうに探していたり、
「わたしのごぼうみ~つけた」と愛おしそうに、ごぼうを箸でつかんでいたり、
お手伝いでできた芋煮は、また格別な味のようでした♪


山形の秋の風物詩『芋煮会』は友達と一緒に
体も心もぽかぽかにしてくれました♪
