3月11日(金)
積もっていた雪も解け、頬をなでる風も暖かくなり、春の訪れを感じる季節となりました。
先日、5歳児のお友達にたくさんの感謝の気持ちを伝える『お別れ会』がありました。
懐かしい写真を見返すと・・・
これまで嶋ほいくえんの年長さんとして、小さいお友達といっしょに遊んでくれたり、
(春)
(夏)
保育園の代表として、立派な姿を見せてくれたりしてくれました。
(運動会)
(おたのしみ発表会「はじめのことば」)
会が始まる前に、3歳児クラスから手作りのメダルのプレゼントがありました。
一つ一つ、ありがとうの気持ちを込めて作った手作りのメダル。
「ありがとう!」の言葉を添えて、年長組のお兄さん、お姉さんにメダルをかけました。
「キラキラしているね!」「ありがとうってかいているよ!」
と5歳児のお友達もうれしそう。
手作りメダルを胸に掛け、おわかれ会が始まりました。
ステージに上がった5歳児のお友達。
背筋を伸ばし、イスに座る姿を見るだけでも、一人一人の成長を感じました。
会の中では、4歳児クラスからも、プレゼントがありました。
小学校に行ってから使えるように、と手作りのペン立てをプレゼント。
「ありがとう!」
4歳児のお友達も、感謝の気持ちを込めて渡しました。
キラキラ光るペン立てをじっくりと見ながら、
「えんぴつたくさん入るね!」「キラキラしていてきれいだね!」
心のこもったプレゼントに思わず笑顔がこぼれます。
そして、5歳児のお友達からもお返しとして、元気いっぱいのダンスを見せてくれました!
音楽に合わせて、楽しそうに踊る子ども達。
周りで見ている大人も子ども達も自然と笑顔になりました。
「たくさんのたのしいおもいでをありがとうございました」
と、みんなで文字も作ってくれました。
踊り終えた子ども達の表情は心なしか自信に満ち溢れ、たくましく見えます。
たくさんのありがとうの気持ちが詰まったお別れ会になりました。
寂しい気持ちもありますが、今週末、いよいよ卒園式を迎えます。
当日は子ども達の晴れの門出を精一杯、みんなでお祝いをしたいと思います。
こちらこそ、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました!
積もっていた雪も解け、頬をなでる風も暖かくなり、春の訪れを感じる季節となりました。
先日、5歳児のお友達にたくさんの感謝の気持ちを伝える『お別れ会』がありました。
懐かしい写真を見返すと・・・
これまで嶋ほいくえんの年長さんとして、小さいお友達といっしょに遊んでくれたり、
(春)
(夏)
保育園の代表として、立派な姿を見せてくれたりしてくれました。
(運動会)
(おたのしみ発表会「はじめのことば」)
会が始まる前に、3歳児クラスから手作りのメダルのプレゼントがありました。
一つ一つ、ありがとうの気持ちを込めて作った手作りのメダル。
「ありがとう!」の言葉を添えて、年長組のお兄さん、お姉さんにメダルをかけました。
「キラキラしているね!」「ありがとうってかいているよ!」
と5歳児のお友達もうれしそう。
手作りメダルを胸に掛け、おわかれ会が始まりました。
ステージに上がった5歳児のお友達。
背筋を伸ばし、イスに座る姿を見るだけでも、一人一人の成長を感じました。
会の中では、4歳児クラスからも、プレゼントがありました。
小学校に行ってから使えるように、と手作りのペン立てをプレゼント。
「ありがとう!」
4歳児のお友達も、感謝の気持ちを込めて渡しました。
キラキラ光るペン立てをじっくりと見ながら、
「えんぴつたくさん入るね!」「キラキラしていてきれいだね!」
心のこもったプレゼントに思わず笑顔がこぼれます。
そして、5歳児のお友達からもお返しとして、元気いっぱいのダンスを見せてくれました!
音楽に合わせて、楽しそうに踊る子ども達。
周りで見ている大人も子ども達も自然と笑顔になりました。
「たくさんのたのしいおもいでをありがとうございました」
と、みんなで文字も作ってくれました。
踊り終えた子ども達の表情は心なしか自信に満ち溢れ、たくましく見えます。
たくさんのありがとうの気持ちが詰まったお別れ会になりました。
寂しい気持ちもありますが、今週末、いよいよ卒園式を迎えます。
当日は子ども達の晴れの門出を精一杯、みんなでお祝いをしたいと思います。
こちらこそ、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました!