お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌
今週も色々と色んな人に…引っ掻き回されて…ヘトヘト君😌。
あっと言う間の〜お仕事の5日間が終了。
そして茶番劇の農林水産省の備蓄米の21万トン放出…また放出分のコメを買う時にコメが値上がる…今の価格では消費者のコメ離れを加速させる…(;´д`)トホホ…★★★
それと、自動車雑誌の「ENGINE」の記事で、モータージャーナリストの国沢光宏氏さんが語る〜
「私なら門前払い」ホンダと日産の経営統合破断会見を見て何を思ったか。
モータージャーナリストの国沢光宏氏(カー・オブ・ザ・イヤー選考委員)から見たホンダと日産の経営統合破断会見の話。
モータージャーナリストさんから見方は経済ジャーナリストさんとは違う見方ができるのか、自動車会社の自動車を通して語れるか。
通りすがり〜の〜くま🐻も同じように思う事かわ書かれてて…その通り。
反対に、モータージャーナリストさんがベストアンサーを提案したら面白いと思う、批判するのは簡単だから…癖のあるモータージャーナリストさんみたい。
共有させてもらってます。
そして、高額医療費負担制度の見直しによる、負担上限額の引き上げも…問題があるんじゃないのかと…根本的な改革だったら違うんじゃないかと…思う。
過半数取ってたら、サラッと通したんだろうと思う改正案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/2d1a5e62cb2f88b9538fe30b801cfb4e.jpg?1739532668)
画像お借りしてます😞
そして、ここんところ凄い興味津々なのは、「橋」川に架かる橋の構造やら、どうやって建設されて行くのか橋のメカニズムを知りたくなって(お子さま的な興味)、色々と調べたら、新刊では良い塩梅の「橋」の書籍が無くて、Amazonさんで探して、その中で中古書籍で、お手軽の内容で、橋の構造やら建設を、写真やらイラストで説明してる書籍があって〜コレが良いかもと思い。
ナツメ社さんの「プロが教える橋の構造と建設がわかる本」を中古で購入したよ😊!
中古書籍で「良い」を買っただけど、普通に良かった🎶
値段は、それなりにした、定価の3分の2の値段だったよ、特殊的な橋の書籍で発行部数も少ないんだろうと思うし、使われてる紙も上質紙だと思う。
今日はお昼休みに読もうと思ったんだけど…同僚とコメ減反そして農林水産省とJA農協と自民党のダメな話しで盛り上がっちゃって…読めなかった…。
クラフト紙で橋の本さんにカバーを付けてあけた。
昔、地元の本屋さんで、高校生時代にバイトしていたから、正式の書籍に紙カバー付けを教わったからね〜上下にハサミで切れ込み入れてピッタリ書籍をカバーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/05efa62d3d3ab690fe3115f565bd6aa3.jpg?1739532537)
こんな感じで、書籍にピッタリフィットさせる、昔の本屋さんが行っていた、紙カバーの付け方。
普通だと、書籍のサイズの紙があって、下の部分が最初から折られてて、その紙の上に書籍を置いて、折られる方に書籍の下部分を合わせて、書籍の上部に合わせて折り曲げ、左右も書籍に合わせて折り曲げるパターンが多いのかなぁ〜
ちょっと脱線君でした。
来週から本格的に橋の本を読んで行きたい〜😊🎶
明日は、お昼から映画を見に行くよ😊
映画2本見る予定〜
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊