通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

今日も寒い…自由自在全方向に動く電動バイクに興味津々〜の巻!

2025-02-11 20:27:28 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日は出勤日でお仕事をしに出社したけど…朝のコンビは閑散としていたけど、それなりにおにぎりとか少ないから、買われてるんだろうね。

それにしても今日も寒い…陽が当たってる所は良いんだけど、陽が当たらない所は寒い…し午後から風が吹い…寒暖の差で鼻水ずるずる君…

乾燥してるそして寒い…参るね。

明日はちょっと昼間暖かくなるのか。


画像お借りしてます😊


そして、気になる乗り物、自由自在全方向に動くドリフトバイクが凄い!

自転車やバイクの常識を覆す驚きの乗り物が登場!

イギリスのエンジニア、ジェームズ・ブルトン氏が開発したこのバイクは、一般的なタイヤではなく、サーカスで用いられる大きなプラスチックボール「ウォーキンググローブ」を車輪として、前後に取付けられる「オムニホィール」で各ボールに動力を伝える仕組みを考案し全方向に移動出来る、夢の電動バイクを作った。


画像お借りしてます😊
前後のボールの上に駆動させる装着が付いてる。


この独創的な構造により、前後だけではなく左右や斜め方向にもスムーズに移動することが可能になりました。

この未来のバイクは、ジェームズ・ブルトン氏のYoutubeチャンネルで公開されてる。
下のYoutubeが全方向に移動出来る映像が面白かった。

ちょっと前に、日本でも前に形は違うけれど、ホンダさんが一輪車で全方向に移動できるコンセプトモデルを出していたのを思い出す。


画像お借りしてます😊

車輪が特徴的で前後方向に回転し、タイヤに見える部分が個々に左右に動いて方向を変える考え方で、こちらも凄いだけど、一輪車でバランス取って、体重移動でそちらに動く構造。

だけど、イギリスのジェームズ・ブルトン氏の球体の乗り物は楽しそうだよね!


【自由自在】全方向に動くドリフトバイクが開発される - ナゾロジー

【自由自在】全方向に動くドリフトバイクが開発される - ナゾロジー

自転車やバイクの常識を覆す驚きの乗り物が登場しました。イギリスのエンジニア、ジェームズ・ブルトン(James Bruton)氏が開発したこのバイクには、一般的なタイヤではな...

ナゾロジー

共有させてもらってます😌

あらゆる方向に動ける! 前後の“球状のタイヤ”で走るバイクに「一番クールな電動バイク」と称賛の声

あらゆる方向に動ける! 前後の“球状のタイヤ”で走るバイクに「一番クールな電動バイク」と称賛の声

タイヤが“ボール”のような球体で作られたバイクの動画が、YouTubeで440万回以上再生され、15万件以上の“いいね”を集めるほど話題になっています。動画を投稿したのは、元お...

ねとらぼ

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます😌

ちょっとわくわくする乗り物のニュースでしたぁ〜今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊