通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

怖いね!車のスマートキーをコピー出来る通称「ゲームボーイ」だけど高額かぁ

2024-04-17 07:56:08 | 世の中の気になる事
おはようさんです☀→☁⛈?

朝の空を見ると、思いきりヤバそうな雲とおひさまの日差しを浴びて〜

お天気が上空の寒気の影響で荒れるとか…
無事に会社に到着。



画像お借りしてます😞


そして、昨日の夜のFNNプライムニュースで、車盗難の新たな手口に驚いたよ!

各地で、相次ぐ高級車の窃盗事件で、今までだと、「リレーアタック」や「CANインベーダー」なる機械使って、高級車の施錠解除したりして窃盗していたのが、スマートキーの微弱な電波を増幅させる機械やら…

ヨーロッパで2024年から、本来スマートキーの鍵を無くした時にスペアキーを作る為に発売された機械で通称「ゲームボーイ」で、価格は、1台3万ユーロで、日本円で約490万円という高額で販売されてる。

販売サイトでは、悪用されるおそれがあるため、「違法行為は使用禁止」と注意書きしてる見たいだけど…

悪用する人は、そんなの関係ないて感じだろうし…

対策としては国産のセキュリティを入れるか、鍵付の車庫に保管するしかないとか…

スマートキーのコピーを作れる機械が普通に高額だけど買えるのか…便利だけど…やっぱし…そうなるのかて感じだね。

最後は、車のカメラで持ち主の顔認証とかになるんじゃないのかねと勝手に想像する、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ〜







車窃盗に新手口「ゲームボーイ」価格は490万円…その場で鍵が作られる“最怖ツール”警察も情報収集|FNNプライムオンライン

車窃盗に新手口「ゲームボーイ」価格は490万円…その場で鍵が作られる“最怖ツール”警察も情報収集|FNNプライムオンライン

各地で相次ぐ高級車の窃盗。その手口が、年々進化している。専門家を取材すると、通称「ゲームボーイ」と呼ばれる新たな手口が出てきていることがわかった。4月、三原じゅん...

FNNプライムオンライン



共有させてもらってます😔

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶


商船三井さんの新型LNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」環境負荷を軽減

2024-04-16 20:36:37 | 気になる乗り物&機械 お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も朝イチから超忙しく…ここんところのお決まりの世界で…毎朝のブログの更新が疎かに…(;´д`)トホホ…★

先週から続く変な陽気にも…お疲れモードで、今日も結構、暑かったけど、心地よい風が吹いてくれて、気持ち良かったぁ😊


先程、必要な物を買いに、ドラッグストアへちょこっと寄ったら、あらまぁ~サンヨー食品さんの「サッポロ一番の喜多方ラーメン」5袋が安く売ってて、試しに購入〜


画像お借りしてます😌
お疲れの時の非常食。
5個入で、税抜きで298円だったから〜ね!
サンヨー食品さんのサッポロ一番の姉妹品で、中々これだって言うのが無いから…どうだろうね?


画像お借りしてます😊🎶


そして、気になるニュースは、商船三井さんの新型LNG燃料での大型フェリー「さんふらわあ かむい」3番艦の進水式のニュースで、内海造船の因島造船所で、2024年4月11日に、商船三井さんが発注していたLNG(液化天然ガス)燃料フェリーで、今回、命名・進水式が行われて、同艦は2024年12月に内海造船所から引き渡しを受けた後、商船三井グループの「商船三井さんふらわあ」が用船し、2025年の初頭に、大洗(茨城県)↔苫小牧(北海道)航路の深夜便に投入される予定。

「さんふらわあ かむい」の船体の大きさは、通常のさんふらわあクラスと比べると約1.4倍となる1万5600総トン。全長も既存船の190mから199.4mへと長くなり、積載能力は大型トラック(13m)換算で135台から155台に増加し、乗用車は62台から50台に減らしてる、旅客定員は157人で、客室は従来の大部屋を廃止し、全室個室化してる見たいだね!
トラックドライバー向けに、快適な空間を提供する事で、モーダルシフトを促進し、「2024問題」の解決を図って行く狙い。

※モーダルシフトは、トラック等の自動車で、行われてる貨物輸送を環境負荷の小さな鉄道や船舶の利用へ転換すること。
知らなかったから調べてみたら、2024年の物流問題もあるし、運搬するドライバーの負荷和らげる為にも、フェリーで移動が良い塩梅だよね。


この船の主機関には、LNG(液化天然ガス)と重油(適合油)を使用出来る、2元燃料低速エンジン1基を搭載、LNGは従来の燃料油に比べてCO2(二酸化炭素)を25%、SOx(硫黄酸化物)を100%削減できる効果が見込まれており、海事産業全体で課題となってる環境負荷を大幅に減らせられる。

これに加えて、斜め向い風を推進力に利用する船首形状「ISHIN船型」を始め最新の環境技術を加える事が可能になりました。また内海造船の開発して省エネ装置などの新技術を取り入れており、さらなるCO2削減を実現する。

今できる、環境対策でLNG燃料フェリーを4隻体制にするみたいだぁ〜ね!



画像お借りしてます😊🎶

デザインも、さんふらわあの白を基調とし、太陽が描かれ、フェリーの前部は、空と海を表す「靑」として、「夜明けの海」と「新しい時代を照らす光」をイメージしてるみたい。



これが「さんふらわあ」!? 大幅イメチェンの新造フェリーついに進水 LNG燃料 まるで宇宙船のような「さんふらわあ かむい」 | 乗りものニュース

これが「さんふらわあ」!? 大幅イメチェンの新造フェリーついに進水 LNG燃料 まるで宇宙船のような「さんふらわあ かむい」 | 乗りものニュース

商船三井さんふらわあが関東-北海道航路に投入する新造船「さんふらあ かむい」がついに進水しました。日本で3隻目、東日本では初となるLNG燃料の大型フェリーは、塗色も一...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます😊

やっぱしデカい〜し、今までとは違うイメージの「さんふらわあ かむい」のデザインに興味津々の通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ〜

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌






気になるニュース、水原一平氏の捜査の恐ろしさ「米国は世界中のメールを記録してる」前々からだけどね

2024-04-15 21:39:48 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も疲れたぁ…よ。

何しろ工場の外の気温が29℃だから…バテる…。

帰投して、またまた色々とやっていたら…あらあらこんな時間に…


そして、ちょっとニュースで、聞き流していたけど、アメリカ政府の怖さがわかる…インターネットやら電話の通話記録をちゃんと傍受してて、前から言われてる、エシュロンやら色々とネットワークを使って、デジタル絡みの情報は全部持ってるんだろうね。

そもそもインターネットもアメリカ軍が作り上げたネットワークだしね。

大谷翔平選手の通訳だった相棒の水原一平氏に対するアメリカの捜査機関の捜査の恐ろしさが垣間見れたよね…今回の件で、数年に渡って通信やら通話記録を洗い出して、1か月ぐらいで、結果を出せるんだから…凄い。

今のデジタル情報がアメリカの情報機関に筒抜けなんだよ…なぁ。

だから中東の怪しい組織は、アナログ通信をしてるとか。

スマートフォンにしても、遠隔操作出来る、pegasusと言われるソフトがあるとか…怖さ怖い…イスラエルの企業で、前に海外ドキュメンタリーで見たよ!




画像お借りしてます😞
通信衛星やら色々と傍受するアンテナが入ってるドーム、象の檻も電波傍受に






水原一平捜査の恐ろしさ「米国は世界中のメールを記録に残してる」と読売TV解説委員長 | 東スポWEB

水原一平捜査の恐ろしさ「米国は世界中のメールを記録に残してる」と読売TV解説委員長 | 東スポWEB

読売テレビ・高岡達之解説委員長が13日、同局の「あさパラS」に出演...

東スポWEB

共有させてもらってます。

エシュロン - Wikipedia

エシュロン - Wikipedia

共有させてもらってます。

イスラエル発のスパイウェアは、国家の支援を受けた「本格的なハッキング」に相当する? グーグルの分析結果が波紋

イスラエル発のスパイウェアは、国家の支援を受けた「本格的なハッキング」に相当する? グーグルの分析結果が波紋

イスラエル企業が開発した強力なスパイウェアが米国務省職員を含む多数のiPhoneユーザーに使われていた事実が波紋を呼んでいたが、こうしたスパイウェアの実力が想像以上に...

WIRED.jp

共有させてもらってます。

さり気なく、ニュースで流されていたけど、鋭い処を、東スポの記事で知って、なるほどねて感じ。

大きいメディアは、そこまで深堀してないのにも、流石!日本報道機関だねと感じる、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで下さってありがとうさんです😌





アルテミス計画の月面探査車をJAXAとトヨタ自動車で開発するのが条件かぁ〜の巻

2024-04-15 07:55:17 | 宇宙科学関係~
おはようさんです☀

終末は変な夏日で、ヘトヘト君だよ…
この変則的な気温の上昇には、年々酷くなってきてるような…感じ。

服装もジャケットとTシャツだよ(笑)




そして通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな宇宙のお話で、アメリカが主導で進めてる、有人月探査計画の「アルテミス計画」で、日本のJAXAも正式に参加してるけど、開発費を求められるのかと思ったら、違って。

今回の岸田総理のアメリカ訪問で、サプライズで日本人が2名が月に降り立つ事を約束されたみたい。

月面探査車を日本が開発して提供する約束なんだぁ〜ね!


画像お借りしてます😊

日本のJAXAとトヨタ自動車が開発してる、有人与圧ローバー「LUNA CRUISER」で、動くホテルと言う側面も、与圧された居住スペースが4畳半程の空間があり、2名の宇宙飛行士が約1か月連続で滞在出来て、その間、宇宙飛行士は着陸船に戻らない設定見たい。

電源には、再生型燃料電池(Regenerative Fuel Cell:RFC)を採用し、RFCは発電した生じる水を電気分解することで、再度、水素と酸素を取り出す技術、月では2週間ごとに昼間と夜間が続くため、昼間のうちに発電で生じた水を電気分解して夜に備えて、エネルギーを蓄えるしくみみたい。

今頑張って開発してるしてるもんね。






トヨタの月面探査車「ルナクルーザー」が月面へ–日米政府が署名、JAXA飛行士7名もコメント

トヨタの月面探査車「ルナクルーザー」が月面へ–日米政府が署名、JAXA飛行士7名もコメント

米国主導の有人月面探査計画「アルテミス」(Artemis)で、2人の日本人飛行士が月面に降り立つことが決まった。さらに、日本が月面を走る有人与圧ローバー(探査車)を開発...

UchuBiz

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます。

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



昨日から開催されてる「オートモービルカウンシル2024」に興味津々の巻

2024-04-13 14:16:26 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんにちわ☀です😌

土曜日だけど、繁忙期対応のための出勤日で、通りすがり〜の〜くま🐻のお仕事を終えて、半休を取得して帰投〜。

それにしても今日の陽気は、異常だわさぁ…25℃に上昇してるし…うわぁ。



そして今日のブログでサイトだけど取り上げてて…放置していた件。(笑)


昨日から「オートモービルカウンシル2024」幕張メッセで〜開催されてるニュースに、心惹かれる、通りすがり〜の〜くま🐻🎶

ヘリテージカーがメインとなるイベントで、
今回、ヘリテージて意味が知らなかったから調べたら、「後世に伝えるべき自然環境やら、古代遺跡など、文化的、歴史的に受け継がれるものを指してる」なるほどね!

ちょっとお利口さんに〜(´∀`*)ウフフ(笑)

今回の歴史的な名車が揃って展示される機会てそんなにないもんね〜

往年のラリーカーの展示やらあって、あぁ〜行きたいて感じに〜

何しろ、通りすがり〜の〜くま🐻の一番大好きな、1970年代に作られたランチャストラトス、意外に日本に沢山所有されてる名車!
それもWRC(世界ラリー選手権)に勝つために作られた、イカレたクルマ

先日になくなられた、マルチェロ・ガンディーニ氏の緊急企画として会場内に手掛けた「ランチャス・トラトスHFストラダーレ」が展示されてて、マルチェロ・ガンディーニ氏が務めていたベルトーネ時代に手掛けたデビュー作品の「ランボルギーニ・ミウラP400」や「ランボルギーニ・カウンタックLP400」も合わせて展示されてる見たいだぁ〜ね!


画像お借りしてます😊
やっぱし!ランチャストラトスHFストラダーレの美しいデザインは今観ても、超えるデザインは中々無いよ…それだけ、衝撃的なデザインなんだもんね!


画像お借りしてます😊🎶
ランボルギーニ・ミウラ


ランボルギーニ・ミウラもリアにV12気筒エンジンを横置きに収めてしまってる、デザインとエンジニアのダラーラの共作だもんなぁ〜野心的な1台!

日本人は「サーキットの狼」のスーパーカーブームで、知った名車!

小学生の時にランボルギーニ・イオタにゾッコンだったもんね!

ふっと思い出す(笑)🎶

小学生の時に、本当に心からワクワクさせられたスーパーカーだったもんね!

田園調布の環八通りにある、オートロマンさんに、スーパーカーを見に行ったのを思い出す、楽しい時間を過ごした事に〜


その他にも、日本の三菱自動車さんの往年のWRC(世界ラリー選手権)に参戦していた、ギャランVR4も展示されてる見たいで、久々にギャランVR4を見てみたくなっちゃうよね!

画像お借りしてます😊🎶

三菱自動車さんのギャランVR4が出た時に衝撃的だったもんね!

CMもカッコ良かったし、筋肉質的なデザインの力強さに惹かれたよね!

だけど…その当時のディーラーさんは、評判悪かったのを思い出す…上から目線で…脱線君。


画像お借りしてます😞
ランサーエボリューション、トミーマキネン選手の愛車


カーデザインの巨匠、ガンディーニ追悼展を開催へ…オートモビルカウンシル2024 | レスポンス(Response.jp)

カーデザインの巨匠、ガンディーニ追悼展を開催へ…オートモビルカウンシル2024 | レスポンス(Response.jp)

・ガンディーニ追悼の特別展示決定 ・名車ミウラやカウンタック展示 ・ピニンファリーナ展示は延期

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってもらってます😊




懐かしくもあり憧れでもあるラリーカーをじっくり堪能できる…オートモビルカウンシル2024 | レスポンス(Response.jp)

懐かしくもあり憧れでもあるラリーカーをじっくり堪能できる…オートモビルカウンシル2024 | レスポンス(Response.jp)

4月14日まで、幕張メッセで開催されている『AUTOMOBILE COUNCIL 2024』(オートモビルカウンシル2024)。ヘリテージカーがメインとなるイベントだけに、往年のラリーカーも...

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😔


今日もお互い前向きに良い塩梅で参りましょう😊



今年のソメイヨシノさんの花が長持ち〜そして「さくら」の歌編〜🎶

2024-04-12 21:19:55 | くまの音楽はぁ~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日は早起きして、資材搬入の立ち会いで始まり…慌ただしい1日で…ヘトヘト君

何しろ明日も、出勤日だから…GWに向けての受注消化する為に…ね

今年のソメイヨシノの桜の花は、例年に比べて満開に咲き、早朝の通勤路の緑地帯の桜よ結構長持ちしてるし、八重桜も咲き始めて〜

ふっと、松たか子さんの「明日、春が来たら」を、通勤時に久々に思い出して聴いて〜

今のこの時にぴったりだょ〜てね😊🎶

春が来て桜が咲く季節にしか聴かない曲だよ〜ね🎶


画像お借りしてます😊🎶
若い〜初々しい松たか子さん🎶




共有させてもらってます😊🎶

そして、ケツメイシさんの「さくら」(2021年ver)令和版があるのには、ちょっと驚く〜

通りすがり〜の〜くま🐻は、平成の時のPVが大好きな歌だわさぁ〜1年に一回ぐらい🎶

画像お借りしてます😊🎶
萩原聖人氏と、鈴木えみさんのプロモーションビデオの映像が良かったもんなぁ〜😊🎶

鈴木えみさんが、素敵だったもんね🎶



共有させてもらってます😊

コチラがケツメイシさんの「さくら」(2021ver)令和版、今のご時世だとこんな感じになるのかなぁ〜てね。




共有させてもらってます😊

新緑の季節がそこまで来てるて感じかなぁ〜
落葉樹の新芽が芽吹き始めてるね😊🎶

この時期に、さくらを満喫出来る事に感謝感謝〜ありがとうさんです😊

今日は途中で変更して、「さくら」の歌に行ってしまったぁ〜

【オートモビルカウンシル2024】ヒストリックカーを今、そして未来…過去最多113社が出展して開幕 | レスポンス(Response.jp)

【オートモビルカウンシル2024】ヒストリックカーを今、そして未来…過去最多113社が出展して開幕 | レスポンス(Response.jp)

テーマは「クルマを超えて、クルマを愉しむ Classic Meets Modern and Future」!! AUTOMOBILE COUNCIL実行委員会は、2024年4月12日から14日までの3日間、千葉市美浜区の「...

レスポンス(Response.jp)


今日も、通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いて、ありがとうさんです😊

今日は早く寝よ


F1のルノー・スポールの徳永直紀氏がアンドレッティF1プロジェクトへ参加

2024-04-11 21:54:08 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日も疲れたぁ…
色々とやる事多くて…ね(笑)


画像お借りしてます😊

 

そして、ちょっと驚くのは、F1の元アルピーヌの徳永直紀氏が、アンドレッティのF1プロジェクトに加入のニュースに驚く😊

何しろこの徳永直紀氏は、元日産自動車の日産モータースポーツの本拠地、追浜総合研究所時代に、中心になって開発した「技術開発&完成」させた電子制御のトラクションコントロールを開発したお方で、

JTTC(全日本ツーリングカー選手権)でP10プリメーラの車両開発担当で、BTTC(英国ツーリングカー選手権)のP11プリメーラの車両公認担当を

他社のマシーンより、「少しでも有利に戦える方策」として、「ロケットスタートを可能にするシステムを開発」着手して。
社内用語でRSCS(ラビットスタートコントロールシステム)称してる。

開発も終盤を迎えてる時に、JTTC規則で「電子制御技術装置」の付加が禁止されてお蔵入り〜。

その後、日産自動車は経営が厳しくなり、ルノーの支援を受け入れて。

追浜ワークスでは、当時のルノーF1活動に活用出来る、技術がないかと「日産モータースポーツ保有技術」の棚卸しが行われて、徳永直紀氏の開発した技術にスポットライトが当たり、ルノーF1の開発と参戦部門の「ルノー・スポール」に出向し、
ライバル他社より100ps劣るルノーF1が他社のマシーンをごぼう抜きで、F1界ではこの話題が有名になり、開発したのは日本人らしいと、噂になり、フェラーリから引き抜き工作を受けた徳永直紀氏。
2004年と2005年と連覇した立役者だよね!「ルノーには、スタートでは勝てない」とライバルチームが舌を巻くほどだったからね!

通りすがり〜の〜くま🐻も、ローチンコントロールシステムの話は、当時しててそのまんま日産自動車からルノー・スポールに移籍したとかレース雑誌で読んだ事あったよなぁ〜


画像お借りしてます😊


その後、ルノーの技術部門のナンバー2で副テクニカルデレクターまで上り詰めて、22年間在席していたんだから凄いよね!去年F1チームのアルピーヌ退社してて、

今回、アメリカのアンドレッティのF1プロジェクトに参加するニュースに、
F1プロジェクト、上級戦略顧問として参画してる。
新しいチームを立ち上げは一生に一度の機会と言う事みたいだね!

元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入

元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入

元アルピーヌの徳永直紀が、F1参戦を目指すアンドレッティのプロジェクトに参加していることを明らかにした。2022年6月、徳永直紀は「22年間に渡りルノーグループでそのF1プ...

共有させてもらってます😊

F1界に革命を起こす日本人が登場。ルノーの技術部門を支える徳永直紀。(尾張正博)

F1界に革命を起こす日本人が登場。ルノーの技術部門を支える徳永直紀。(尾張正博)

一人の日本人エンジニアが、第3戦中国GPで開かれたFIA(国際自動車連盟)の公式記者会見に出席した。そのエンジニアの名前は徳永直紀。

Number Web - ナンバー


共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

久々ぶりに、徳永直紀氏を取り上げてる記事で〜頑張ってるてね!

懐かしい〜ね!ホンダさんのアコード・エアロデッキの巻

2024-04-11 07:55:12 | カーデザイン【自動車関係あり~】
おはようさんです☀

今日の朝もひんやりひんやりしてて、肌寒い〜だけど昼間はまたまた気温が上がるとか、

良い塩梅の気温が一番だけど、何しろ変な陽気で、ヘトヘト気味。

起きたら…ヤバいだからね。



そして昨日のネット記事で、あぁ〜懐かしいホンダさんのアコード・エアロデッキだよ!


画像お借りしてます😊
後ろが特徴的なアコード・エアロデッキ
何しろカッコ良いんだけど、使い勝手の悪い3ドブハッチバックだったよなぁ〜


画像お借りしてます😊
スタイリングは良いんだけど、5ドアハッチバックだったら違ってたのかもね

アコード・エアロデッキを取り上げてた記事を読むと、やっぱし国内では売れなくて…欧州では売れてたんだね!

この当時のホンダさんのエンジンのデザインも、ホンダF1第2期の時代のF1エンジンと通じるカムカバーだったよなぁ〜


画像お借りしてます😊🎶
アコード・エアロデッキに搭載されていたのが、ハイグレードが2リッターDOHC16バルブPGMF1エンジンで(160ps/6300rpm)の「2.0Si」

エンジンの造形美が今観てもカッコ良い〜よね😊🎶

その後のタイプRとかのエンジンはカムカバーが赤の結晶塗装だったのをふっと思い出す!
インテグラだったよなぁ〜ホンダさんの青山のショールで、見たのをおもいだした(笑)


懐かしいホンダさんのアコード・エアロデッキのお話でしたぁ〜😊🎶









共有させてもらってます😊

ホンダさんのこの当時のCMはこんな感じだったよなぁ

世界に一台しかない超個性派「アコードエアロデッキ」挑戦しすぎてあえなく撃沈したが今見ると新鮮で超エモい!  - 自動車情報誌「ベストカー」

世界に一台しかない超個性派「アコードエアロデッキ」挑戦しすぎてあえなく撃沈したが今見ると新鮮で超エモい!  - 自動車情報誌「ベストカー」

 果敢な挑戦という言葉がピッタリなのが1980年代半ばのホンダだった。そのなかで、ひと際異彩を放っていたのが、3代目アコードシリーズの3ドアハッチバック、アコードエア...

自動車情報誌「ベストカー」

共有させてもらってます😊
今なら売れる!?3ドアの傑作、ホンダ「アコードエアロデッキ」の不思議な魅力|@DIME アットダイム

今なら売れる!?3ドアの傑作、ホンダ「アコードエアロデッキ」の不思議な魅力|@DIME アットダイム

今から35年以上前の1985年6月4日。ホンダから〝斬新な3ドア車〟が誕生した。その名はホンダ「アコードエアロデッキ」という。初代、2代目ホンダ「アコード」のハッチバック...

@DIME アットダイム

共有させてもらって😊

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日は久々にホビージャパンを買う!80年代のサンライズ・リアルロボット列伝!

2024-04-10 20:50:35 | プラモデル&フィギュア
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も慌ただしいくお疲れモード…

帰りに久々に、本屋さんへ模型の雑誌が販売されてると思い、本屋さんへ〜


画像お借りしてます😊


行って正解!
月刊ホビージャパン5月号の特集が1980年代のサンライズ・リアルロボットが、集結!
「サンライズ・ロボット列伝80S」


◆1980 SPACE RUNAWAY IDEON
◆1981 FANG OF THE SUN DOUGRAM
◆1982 BLUE GALE XABUNGLE
◆1983 AURA BATTLER DUNBINE
◆1983 ARMORED TROOPER VOTOMS
◆1983 ROUND VERNIAN VIFAM
◆1984 HEAVY METAL L-GAIM
◆1984 PANZWR WORLD GALIENT
◆1985 BLUE COMET SPT LAYZNER
◆1987 METAL ARMOUR DRAGONAR


画像お借りしてます😊


1980年代は、リアルロボットアニメ黄金時代だった。サンライズだけでも、「機動戦士ガンダム」シリーズを除き、制作された作品は10作品以上にも上がる。
それらはすべてプラモデル化、トイ化され、当時少年たちは、こぞってアニメを観てプラモデル作りに勤しんだ。そんな少年たちの心を揺さぶった80年代サンライズ・リアルロボットシーンが、ここ最近にわかに熱い、BANDAI SPITSをはじめ、ウエーブ、ハセガワなどから続々と新作キットがリリースされてる。

そんな中で、ホビージャパン5月号で2019年5月号以来、5年ぶりのサンライズ・ロボット列伝。
HJが誇るトップモデラーの競演とともに、あの栄光の80年代をじっくり振り返って行くのが今回の特集で〜

本屋さんで、中身を観て、これは凄い!
プラモデルを作る時の参考資料としての価値があるなと判断で購入したよ!


画像お借りしてます😊
懐かしい、「伝説巨神イデオン」で、青島文化教材社さんのプラモデルが印象的で、意外にカッコ良い〜よね!
通りすがり〜の〜くま🐻の心を揺さぶる


コチラは、「戦闘メカザブングル」で、ハセガワさんの1/72スケールで、ハセガワさんから、ザブングルを出したのは驚いたよね!
ハセガワさんの精密な彫刻から生まれるハードディテール

こんな感じで〜ね!


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌




またそんな事するの次世代旅客機に5兆円も…そんな事より、南鳥島のレアアースを開発した方が

2024-04-09 21:40:28 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…疲れたぁ。

朝は変な暖かさで…南岸低気圧の通過で大荒れのお天気で…午後から北風吹いて気温が下がって来て…

風も強いし…上着を持って来てて、正解だったよ。


画像お借りしてます😞



そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな航空機のお話で、オイラも驚いたけど…

経済産業省の「次世代国産旅客機への5兆円投資」のニュースには、エェ…またやるのと…呆れる感じかなぁ…

何しろ、三菱重工さんの進めていた小型90人乗りの国産旅客機、MRJ→MSJとFAAアメリカ連邦航空当局の型式認定を取得出来なかったし、その前に設計での見通しの甘さがあったり設計変更やらトラブルが続いて6回も延期したりしてた。三菱重工さんの技術者の奢りもあったり…結局、昨年の2月に計画が中止に。

アメリカでテストしていたテスト機もブダ壊していたし…廃棄処分されてた。


そんな中で、新たに立ち上げるんじゃなくて、既存メーカーを買収しちゃった方が、費用もかからんし、そこで新たな水素燃料旅客機やらを開発した方がまだ良いんじゃないかと、大前研一氏の記事にも書かれていたよ。

小型旅客機メーカーのブラジルのエンブラエル社やカナダのボンバルディア社→主力はエアバスに移管、時価総額が6000〜7000億円だから1兆円もかからない。

販売力もあるし、顧客も付いてるからね!

思い出した。三菱重工業さんは、カナダのボンバルディアのCRJ部門を買収していたのをおもいだした。

進めていた、小型旅客機のスペースジェットの製品のサポートサービスやら保守を充実させる為にだったんだよなぁ…。

何しろ、エアバス社やらボーイング社が中型から大型機では強いし、小型旅客機は、エンブラエル社とボンバルディア社が強かったからね。

500億円を三菱重工業さんの小型旅客機開発に補助金を出していたんだよね…ドブにお金を捨てた感じで…その説明も不十分な感じだし。

そんなお金を使うんだったら、南鳥島周辺のレアアース開発した方が、中国への対抗策になるし、海底のレアアース、放射能の問題も無いとか、開発が上手く行けば資源国になるし、エレキ関係の日本で完結する仕組みが出来ると、この前にみた、「いまからサンエンス」で世界が驚がく!日本でレアアースを大量発見で、東京大学の加藤泰浩工学部長さんのお話で、2400年分のレアアースが眠ってるとか、

だから中国が南鳥島周辺で、海洋調査してるんだよ…。

そんな5兆円もの助成金を出せるんだったら資源開発した方が良いんじゃないかと思ったよ!



画像お借りしてます😊











共有させてもらってます😊

【大前研一のニュース時評】経産省、次世代国産旅客機へ5兆円投資のうさん臭さ 「スペースジェット」中止の説明もなく…三菱重工へ100倍の補助金(1/3ページ)

【大前研一のニュース時評】経産省、次世代国産旅客機へ5兆円投資のうさん臭さ 「スペースジェット」中止の説明もなく…三菱重工へ100倍の補助金(1/3ページ)

 経済産業省は先月27日、2035年以降の事業化を目途の次世代の国産旅客機開発案を公表した。

zakzak:夕刊フジ公式サイト

共有させてもらってます😊

レアアースの泥で日本の未来を拓く:加藤泰浩 - 日経サイエンス

レアアースの泥で日本の未来を拓く:加藤泰浩 - 日経サイエンス

地球の太古の歴史を探るために太平洋の海底の泥を調べていて誰も予想していなかった“ 宝物” を発見した先端産業に

日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

桜雨の朝〜 そしてホンダさんのタイでEV販売の巻

2024-04-09 07:51:14 | カーデザイン【自動車関係あり~】
おはようさんです☔

通勤の時に本降りじゃなかったから良かったけど…

桜雨だわさぁ〜JUJUさんの「桜雨」をふっと思い出す光景かなぁ〜🎶

機会があったら聴いてみてくださいね。😊🎶


桜の花びらの絨毯だった。


次は八重桜が蕾が〜


画像お借りしてます😞


そして、ホンダさんのタイで生産するEV「e:N1」、まずはレンタカー向けに現地で販売開始する〜ニュースにちょっと興味津々。

元々の車体は、SUVのヴィゼルを使ってるんだぁ〜ね!

ホンダさんの中では、良いデザインで、ちょっとキャビンをあと5〜10センチ高くするとバランス良くなるのに〜て前から思ってて、

最大のデザインで良くなかったのが、フロントバンパーの開口部の処理が良くなかったんだけど、今回のEV化で、フロントバンパーの処理が洗練されたよね!


画像お借りしてます😞


1回の充電で約500km走行出来る見たいだから良いのかもね。


ホンダがタイで生産するEV『e:N1』、まずはレンタカー向けに現地販売開始…バンコクモーターショー2024 | レスポンス(Response.jp)

ホンダがタイで生産するEV『e:N1』、まずはレンタカー向けに現地販売開始…バンコクモーターショー2024 | レスポンス(Response.jp)

ホンダのタイ法人ホンダオートモービルは3月27日、昨年12月よりタイで生産を開始していた電気自動車(EV)『e:N1』の発売を、バンコクモーターショー2024(第45回タイ国際モ...

レスポンス(Response.jp)

共有されてもらってます😊

今日もお互い前向きコツコツする良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

空自のF−15J戦闘機が陸路で高台へ台湾の地震絡みで起きた、領空侵犯にあたる戦闘機の避難。

2024-04-08 20:01:04 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…週始めから慌ただしい…相変わらず。
ここんとこの気温の上がり下がりが激しく…

そんな中でも、今年のソメイヨシノの花がいつもより、沢山咲いてる感じ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

そして、ぽつぽつと雨降って来たよ…。


個人的には、ちょっと肌寒い方が、この季節を感じる感じだけど、気温の上昇がイカレた上がり方だからね。


画像お借りしてます😌



そして、やっぱし航空自衛隊さんも、東日本震災の教訓で、日頃から虎の子の戦闘機を、地震による津波による被害から守る為に、高台に移動する訓練をしていたのかぁ〜

全然知らなかった。


画像お借りしてます😞


今回の台湾での地震による、沖縄県にある、航空自衛隊那覇基地の領空侵犯にあたる日本の主力戦闘機のボーイングF−15Jイーグル戦闘機を、基地内で高い場所に速やかに避難させた見たいだね。

中々そういったニュースが流れない事が多い中で、色々と工夫しながら任務に当たってる、航空自衛隊の隊員さんの苦労が垣間見れる。

東日本震災の時に、仙台空港にある松島基地の第4航空団の第21航空隊のF−2B戦闘機の飛行訓練部隊で使われる機体が津波にあって、18機が水没して、その後、修理作業で最終的に修理可能な13機が復帰できたんだよね。

何しろ、予算が少ない中で稼働率を高めるよう工夫して運用してる。



画像お借りしてます😞

航空自衛隊の那覇基地は、南西諸島の守りの要の基地だから、1番ハードに領空侵犯に対処してる航空自衛隊の基地だからね。




空自F-15戦闘機が陸路で高台へ 台湾の地震がらみで起きた激レア光景 “訓練ではない!” | 乗りものニュース

空自F-15戦闘機が陸路で高台へ 台湾の地震がらみで起きた激レア光景 “訓練ではない!” | 乗りものニュース

半年ほど前の避難訓練が役に立ったのかも。

乗りものニュース

共有されてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

お疲れさまです。

今年のF1日本グランプリは春の開催、角田裕毅選手が入賞したね!おめでとうさん!

2024-04-07 22:16:06 | モータースポーツ全般&サイクルも~

お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌



画像お借りしてます😊



今年のF1日本グランプリは晴の開催😌
桜咲く中でのF1マシーンが〜疾走!

やっぱしエンジンの奏でるサウンドはやっぱし違うよね!

日本人唯一のF1ドライバーの角田裕毅選手が、母国グランプリで初入賞、10位に入賞したね!

レッド・ブルの姉妹チームで4年目で、何しろシビアな環境下でベテランの同僚ダニエル・リカルド選手(確か優勝4回もしてるベテランさん)にも、予選やら決勝レースでも、勝ってるし、ホンダさんの育成ドライバー

タフに戦ってるドライバーなんだよね😊🎶

今回の鈴鹿サーキットで、ピットストップ時にごぼう抜きは凄かったし、S字コーナーでのオーバーテイクも流石だったね!

本当に、入賞おめでとうございます😌






角田裕毅 F1日本決勝10位フィニッシュで母国グランプリ初入賞!

角田裕毅 F1日本決勝10位フィニッシュで母国グランプリ初入賞!

角田裕毅は、2024年F1第4戦日本GPの決勝を10位でフィニッシュ。母国の観客の前で鈴鹿サーキットのF1レースで初ポイントを獲得した。晴天に恵まれて気温22度、路面温度40度ま...

共有されてもらってます😊

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅て、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶




ゲートに挟まる、自分の顔の大きさを分かってない?ギュムッとした犬に(´∀`*)ウフフ

2024-04-05 23:42:38 | 世の中の気になる事
今週も色々と疲れたぁ…疲れたぁ。
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌。

帰投して…疲れて…ソファーで寝落ちして爆睡。

ちょっとエネルギーチャージ。


画像お借りしてます😊
こころをほぐしてくれるほのぼのとした(笑)


そして、「顔の大きさを分かっていない?ギュムッと挟まるハスキーの顔が面白く愛くるしい…」どうしてこうなったのか状況を聞いた〜

確かに、このシベリアンハスキーちゃんの自分の顔の大きさを分かってなくてゲートの隙間に顔を挟む映像が、疲れてるこころを癒してと言うか、笑顔にさせてくれる(笑)😊


画像お借りしてます😊

2匹のシベリアンハスキーを飼ってる見たい〜

シベリアンハスキー、近所の人が飼ってるのを見ると、やっぱしオオカミぽいよなぁ〜て、たまに散歩してる姿を見ると〜思う。


顔の大きさを分かっていない?ギュムッと挟まるハスキーの顔が面白くて愛くるしい…どうしてこうなったのか状況を聞いた|FNNプライムオンライン

顔の大きさを分かっていない?ギュムッと挟まるハスキーの顔が面白くて愛くるしい…どうしてこうなったのか状況を聞いた|FNNプライムオンライン

ゲートの隙間に顔が挟まるハスキーの姿が、X(旧Twitter)で話題となっている。自分の顔の大きさを分かってないイッヌこんなコメントと共に写真を投稿したのは、2匹のシベリ...

FNNプライムオンライン

共有されてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

今日も色々と、そして西部警察バリの爆発の中を特殊防護車両トレーニングの巻

2024-04-04 22:09:32 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日もヘトヘト君。
相変わらず、慌ただしいし色々と色んな事起きるけど…

色々と色んな事で、支えてくださるお方々に、感謝感謝の気持ちいっぱい〜で、ありがとうさんです😌。

始まりは、ちょっとちょっとの事なんだけど、その担当営業さんの会社での位置付けを変えちゃうぐらいの影響ある事を、1年かけて戻したのが、今に繋がる、一生懸命、駄目だった製品の改良して使えるまで改善してくれたからね。

通りすがり〜の〜くま🐻的には、昔からの重要な関係が深いメインメーカーだから、上は目先の事しか考えてないから…
もし、その担当者が大量に使用する白インキが問題あって、白インキをサブメーカーの白インキにその後、代えられていたら担当営業の立場が無くなるから…ね。
オイラも元営業していたから痛いぐらいわかるから。サブメーカーの担当営業が面倒くさかった事もあるし、注文も…ね。

そんな事があって、その後その担当が役員になってて、その間にも、神対応してくれる担当営業さんだったからこそ、その時に、今後の事を考えると、融通が効くメインメーカーとの関係を深めて行って正解だし、

ここんところ思うのは、その時に最良の判斷で、その後、通りすがり〜の〜くま🐻の取り巻く環境下で最善の対応してくれてるから非常に助かってるよと、思う事が沢山ある。

対応して頂いてる関係者がプロフェッショナルだし、頼れる営業集団だからね!
このご時世で非常に助かってると、しみじみ感じる、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ。

ありがとうさんです😌

思いきり脱線君(笑)😊



画像お借りしてます😞
西部警察を思い出す(笑)😊

そしてネットニュースで、興味津々なのは、ドイツの好きなクルマメーカーのBMWさんの「特殊防護車両の運転技術を磨くトレーニング」を開始!Responseさんの記事。

BMWは、特殊防護車両の運転技術を磨くトレーニングをドイツの訓練センターで開始した。

BMWは40年以上にわたり、ブランド特有の運転体験と最高の安全基準を兼ね備えた特殊防護車両の開発と生産で基準を設定してきた。
これらの特殊安全機能を備えた装甲車両の全潜在能力を日常的に活用するためには、プロドライバーに特別な技能と知識が求められてる。
これらはBMWセキュリティ車両トレーニングコースで教えられてる。


画像お借りしてます😊

ベルリン近郊のグロース・デルンにある訓練センターは、ヨーロッパで最も著名な車両安全のテストと検査センターの一つである。2002年に最先端のドライビングセンターに改装されたこの元軍用飛行場は、理論レッスンとBMWセキュリティ車両トレーニングの運転練習に最適な場所だ。

BMWセキュリティ車両トレーニングコースは、二段階で構成されており、プロドライバーが乗客の安全を担当するために開発された。
BMWのインストラクターは、運転物理学と運転技術の基礎、および極限状態でも安全かつ自信を持って行動するための戦術的知識を教える。
インストラクターの指導のもと、参加者は現実的な練習シナリオで、挑戦的な条件下でも運転技術をテストし向上させる。

2日間の基礎トレーニングコースでは、特殊防護車両を使用した基本的な運転技術に焦点を当てる。装甲とそれに伴う追加重量のため、特殊防護車両は特有の運動挙動を持ち、これを考慮に入れて運転する必要がある。


画像お借りしてます😞
BMWさんの特殊防護車両。

ヨーロッパて、危機意識が高いし、不測の事態にどのように対応するかだもんね。

日本は、まだ治安が悪くなってないけど、備えとけば安心に繋がるかなぁ。




BMW、特殊防護車両の運転技術を磨くトレーニングを開始 | レスポンス(Response.jp)

BMW、特殊防護車両の運転技術を磨くトレーニングを開始 | レスポンス(Response.jp)

BMWは、特殊防護車両の運転技術を磨くトレーニングをドイツの訓練センターで開始した。

レスポンス(Response.jp)

共有されてもらってます。

日本の要人警護の関係者もトレーニングセンターで訓練受けると良いかもね。

昔、知り合いの海外とのコンサルタントやられてる方が(テニス仲間)、たまたまその当時の小泉総理が乗っていた総理大臣専用車両の運転していた警護の方の運転が非情に乱暴だったと、品の良い叔父様が怒っていたのを思い出す、首都高速道路で危うく事故に巻き込まれそうになったお話。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌