母のデイサービスは本日木曜日です。
当初は月に一回行けたら上等などと
乗り気ではありませんでした。所が
利用してみると友達はできるしお喋
りも楽しいし月一よりもっと行きた
いと前向きになりました。これは良
いことだと母の変心を喜んでいます。
『褒められて草一本もない畑』
(2019年5月・川柳城の和・課題「ほめる」・柳田かおる選・入選)
本日の歩数 4,385歩
(ゆったりとしたスケジュールのようです)
(介護計画書)
母のデイサービスは本日木曜日です。
当初は月に一回行けたら上等などと
乗り気ではありませんでした。所が
利用してみると友達はできるしお喋
りも楽しいし月一よりもっと行きた
いと前向きになりました。これは良
いことだと母の変心を喜んでいます。
『褒められて草一本もない畑』
(2019年5月・川柳城の和・課題「ほめる」・柳田かおる選・入選)
本日の歩数 4,385歩
(ゆったりとしたスケジュールのようです)
(介護計画書)
昔まだ、牛馬で田畑を耕起する時代には
隣近所で田植えなど労役を融通し合うの
が普通だった。その助け合いの風習をこ
ちらでは“いいれ”と呼ばれていた。その
後機械化が進み融通の必要も無くなった。
しかし仕事によると急に人手が必要な事
もあります。特に収穫期の作業は日延べ
ができない。お手伝いさんを探すのに今
はスマホなどでネットで募集して間に合
わすそうです。案内を見て興味のある人
が畑に出向いて助け合う時代に変わった。
「人がいるあいだは続く助け合い」
「機械化で原風景が消える里」
「機械化へベコ手放すか思案する」
「ネットから拾う明日の飯の種」
本日の歩数 4,745歩
田舎暮らしがしたいと県外からこの
愛媛へ昨年は630人、累計で17
15人の過去最高の移住者だそうで
す。ちなみに西予市でも8人増加の
48人が新天地を求めて移住されて
います。願わくば末永く骨を埋める
覚悟で仕事に趣味にご活躍ください。
「蜜柑と空気がうまい愛媛へ来なはいや」
「移住者へ米と野菜のお福分け」
「人情をてんこ盛りして配る里」
「明日に帆を揚げて漕ぎ出す新天地」
本日の歩数 5,726歩
今身近で国民の関心が高い問題は老後に
2000万必要という報告書を麻生金融
担当相が受け取り拒否をしたことです。
参議院選挙前で与党に不利という意識が
働いたものと受け取れます。老後に年金
だけでは暮らせないという試算は随分前
からあって、そのようないい加減な国民
年金には加入できないという人もかなり
います。年金制度そのものの存続に向け
今こそ与野党を問わず再考する時です。
「幸福は金で買えるが金が無い」
「生きてさえすればお金は付いてくる」
「不都合は受け取り拒否の選挙前」
「2000万ためても保証ない長寿」
本日の歩数 5,047歩
六月を代表する花である紫陽花(アジサイ)が
満開です。うっとおしい梅雨空の下でカラフ
ルな彩りが元気をくれます。種類も赤青白と
バラエティーに富んでいます。土の成分によ
り花の色が変わるとかよく聞きます。しかし
実際に植えてみると赤い品種が青くなったり
またその逆も経験したこと無いです。白い種
類は最後に淡いピンクになり七変化の別名に
なかんずく沿うのかなと思ったりもします。
「紫陽花に見抜かれている恋心」
「紫陽花にジューンブライド見守られ」
「紫陽花がちょっと萎れる午後の客」
「紫陽花の挿し木息づく梅雨半ば」
本日の歩数 2,840歩(休み)