時々、YouTubeのショート動画ばかりを延々と見続ける事がある、ブログ管理人のShin-爺です
もうすぐ八月も終り、朝晩は少し過ごし易くなってきましたが、日中はまだまだ暑いっすよね
予報はイマイチだった週末の天気ですけど、土曜は何とか青空も見える天気になりました
そして気温もグングンと・・・
じゃっ!いつもの様にカブに珈琲積んで、ちょっくら涼しい所へお散歩に・・・
松川ダム、水位が上がってきてますね、ここまで来ただけでも、街中よりはかなり過ごし易いっすね
険道8号、久々に大平宿まで上ってみましょうか・・・
大平宿、訪れる人も少なくなってるみたい、夏草が伸ほうだいで物悲しさも感じられちゃいます
大平宿の標高は1100m、涼しいですね~、流れる清流(黒川)もめっちゃ綺麗で涼を感じられます
自宅から小一時間で避暑地、恵まれた?環境・・・なのかな?www
K8飯田南木曽線は、現在大平宿の先で災害復旧のため通行止めです、
大平のキャンプ場や県民の森へは、飯田方面からは行けませんね
どこかでひと休みと思ったのですが、大平宿には東屋や自由に使えるベンチも無いので・・・
松川ダムまで下りて来ました、管理棟横の東屋で珈琲ブレイク
戴き物の「はと錦」の和菓子に合う様にと、極細に豆を挽きましたら、かなり濃ゆ~い一杯になりました!
珈琲ブレイクしてたら、松川ダムに「シャア専用・・・カブ」 通常の三倍の速度でやってきましたwww 赤い彗星
JA10、拙者のと同じシナ工場製ですね
シナとは言え流石HONDAさんのカブ、10年前のカブですが酷使される郵政でもまだまだ現役ですね
郵便屋さんの赤いカブを、拙者は「赤い彗星、シャア専用」と敬意を持って呼びます(笑)
大平宿からの帰り道、ヘルメットのシールドが壊れました
シールドを開けたまま走ってると自動で突如閉まりますwww
開閉部の爪が折れたみたいですね
『えぇ~~、買ったばかりなのにもう壊れたんかぁ~い」と思って、Amazonの履歴見たら既に5年も前だったwww
部品の購入が出来ればと思って探したけど、製造も終了してた・・・
もひとつメット有るから困らないけど、メットもふたつは欲しいよね・・・
『Shin-ジジィィィ‥!』・・・『「さん」をつけろよ、デコ助野郎!』 ブログ管理人のShin-爺です
早いものですね、勤め人にとっては長い休みだと思っていたのですが、もう終わり・・・
『暑い!暑い!』と言いながら つまんない用事にも付き合わされて、もう「少年時代(陽水)」が聞こえて来そうな時期です
野暮用も済んで、せっかくの盆の連休だったので、もうひとっ走りカブツーにでも!と、行って来ました
今回は愛知県の東部、鳳来町の辺りをうろついて来ましたよ
朝の6時、涼しい内に出発です、R151 阿南町新野「道の駅千石平」当然まだ開店前、お手洗いだけで先へ進みます
R151、新野峠で越県愛知県に入ります
本日の相棒は部長! 足つきべったり!、乗車姿勢も楽てぃん!、頼りになるヤツです
愛知県に入って最初の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」まだ開いてません、缶珈琲買って先へ
「千石平」も「豊根グリーンポート宮嶋」も、開店前の朝だというのに、ライダーさんがたくさん居ましたね
R153走ってても、大型のライダーさんが次から次へと・・・!、人気ルートなん???
そして最初の目的地、朝霧湖(大島ダム)へ
朝霧湖には、ぐるりと回れる周遊道路が有りますが 、東側の道路は湖の先で通行止め
ですが、ダムの管理棟はこの先なのでこのまま進みます
ダム到着!ザっと辺りを散策、ダムの上を通過できれば対岸に簡単に行けるのですが、ここは通過不可!
先ほどの「通行止め」の看板まで戻って朝霧湖の西側道路へ
だいぶ貯水量が下がってますね、狭い渓谷に造られたダムで大きくは無いですが、景観が良いですね
朝霧湖を見渡せるところに、「朝霧湖園地(南岸公園)」という公園が整備されてるので、モーニング珈琲でひと休みです
このあともう一つダムを訪ねる予定なのですが、その後は未定!、『さて、どうすっぺかな!』とナビを見ながら作戦会議開催です
公園の片隅に小高い展望所が有ったので登ってみました、ダムと朝霧湖が見渡せます
公園に小さな展望台も有るんですが、そこからは木々が伸びてて展望はイマイチですね
気温もだいぶ上がって来たので、ここからはジャケット脱いでTシャツにアームカバーのスタイルで行きます
当然Tシャツの背には「オレにかまわず先に行け!」
再びR151まで戻って、コンビニに立ち寄ってから、今度は「鳳来湖(宇連ダム)」へ
大島ダムからはコンビニ寄っても30分ほどです
宇連ダムの方が大島ダムよりかなり大きいですね
貯水量も多いみたいですが、現在はご覧の通りでかなり下がってます
鳳来湖には周遊道路は有りませんが、湖の東岸に奥まで湖岸道路が続いているので行ってみました
最奥部はこんな感じで干上がってました
湖岸道路も全舗装されてはいますが、狭く曲がりくねったカブ専用道路って感じ、大型バイクじゃ面白くなさそうです
鳳来湖には湖岸に公園も無いので、ダム横の広場の日陰で、コンビニの菓子で小腹を満たして次に向かいます
R151に戻り、いったん新城まで行って給油、戻って鳳来寺山パークウェイへ
鳳来寺へ参拝する程の余裕も時間も無かったので、パークウェイは走っただけ!WWW
有料駐車場の前でUターンして先へ
前々から気になってた「四谷の千枚田」へ寄ってみました
凄いです!「千枚田」・・・実際には1296枚の田が有り、その中で今でも850枚以上で稲作がされてます
最上部の展望所まで上ってみました、赤とんぼが沢山飛んでいます
最上部の展望所近くの農機小屋兼車庫に! ホンダのバモス360・・・かな?
不動のままでもオークションに出せば高値で売れそうですが・・・
ささっ、そろそろ帰りましょう!
そのまま仏坂トンネルを越えようかとも思いましたが、戻って稲目トンネルを抜けて足助へ
R153でに出て、帰路途中の「道の駅 どんぐりの里稲武」
遅い昼飯にしようかと立ち寄ったのですが・・・
食い処も売店もめっさ混んでる・・・(´;ω;`)
トイレと自販機のスポドリだけでスゴスゴと撤退ですwww
その先コンビニも無く・・・、腹を減らして帰宅となりました
あっ!因みに地図中の飯田の発着地点の住所は「飯田駅」っすよ、拙者の住所じゃ無いっすからwww
走行距離 292.8km 給油量 4.35ℓ 燃費67.3㎞/ℓ
・・・まぁ、こんなもんか!・・・ クラッチ調整した方がいいかなぁ?
ちょっとだけ天ぷら饅頭食いてぇ!ブログ管理人のShin-爺です
盆の休暇になりました、先週末から既に連休って方も多いんでしょうね
それにしても、暑い!暑い!
そこで、『チョイと涼しいところでも走って来ましょうか!』と
先週末、いつもの夏の定番コースですが、珈琲持って出かけて来ました
涼しい内にとも思いましたし、午後の天気(雷雨)も気になるところだったので、朝6時前、早めの出発です
権兵衛トンネルで木曽谷へ、トンネル手前の電光掲示板、気温19度でした、メッシュジャケットではトンネル内がちゃっぷい!
R361で開田高原へ
開田高原手前の新地蔵トンネル内、路面に刻まれた縦溝(グルーピング工法)が太くて深くて、ハンドル取られっぱなし!
更に後ろから大型に煽られて、ずっと『怖い!怖い!怖い!・・・』と叫び続けてました
もう・・・ちんじゃうかと思ったですよwww
開田高原では、木曽馬の里で手洗いに立ち寄って暫し休憩、牧場にお馬さん居ませんでした
みやげ屋さんも、人気のアイスクリーム屋さんもまだ開店前、時間が早いので残念ですが、その分交通量も少なくて走るには快適ですね
三岳へと向かう途中の無人販売へ寄ってみました
椅子に座って案山子の管理人さんがお出迎え(笑)
ヤングコーン、トマト、胡瓜、茄子、野菜の100均状態でした、プチトマトお買い上げ!
太陽の丘公園でひと休み・・・ん?あの茶色いでかい球が太陽なのか?・・・よぐわがんないwww
気温も上がって少々暑くなって来たので、ここでメッシュジャケットから脱皮、Tシャツにアームカバースタイルっす
Tシャツの背には 「オレにかまわず先に行け!」
御岳湖(牧尾ダム)ぐるりと一周できる周遊道路が気持ちいいっす
いつもの湖畔の東屋で珈琲ブレイクにしまひょ!
一緒に戴くのは、期限間近で2割引きのお饅頭(笑) 一息つけます
牧尾ダム、あいち用水の水源ですね、愛知県の水道用水、農工業用水として利用されてる様です
管理棟の横に、ロボヤンマ発見!
そして土産も買わず、帰路は木曽路を南下、妻籠宿経由で清内路峠超えっすよ
昼ちょい前、妻籠宿で気温31度でした
今回のツーリング中に見かけた電光掲示板、すべて「南海トラフ地震・・・」でした
ツーリング中に地震が来たらどうしたらいいんや?と走りながら妄想ですよ
無給油で帰って来ました、燃料計は最後のひとメモリが点滅してましたけど・・・
走行距離は225.8㎞ 給油は自宅でオイルジョッキで約3.1ℓでした
燃費はなんと72.8km/ℓ、給油量が正確でないとしても、燃費72km/l以上は間違いないかと・・・
幾つもの峠越えも有りましたし、それなりの田舎道も・・・それでもこの燃費は流石カブですね
南海トラフ巨大地震!、ペットボトルの飲料水をまとめ買い・・・する事は無いブログ管理人のShin-爺です
いやぁ~・・・アチッチの毎日ですね~、しんどいっすわぁ~
そんな暑さでもちょくちょくDIYしたい事も有りまして、ゴソゴソしてるんですけど
冷房の効いた部屋で、快適に作業ってばっかりにはいかないんですよね
電動工具を使うと埃まみれになっちゃいますし、屋内で金属の切り粉は出したくない
当然屋外でって事になるんすけど、この暑さじゃ作業には空調服が必須です
ところが・・・!
5年ほど前に買った、この時代遅れ感満載の空調服、ファンが動いてみたり止まってみたり・・・止まってみたりwww
中華製のバッテリーが悪いのか? 中華製のファンが悪いのか? 中華製の配線コードが悪いのか? 中華製の服・・・のせいじゃないと思うけど・・・
とにかく!作業出来ません(泣)
服は背中の送風機を外して、その穴を隠せば作業服程度に再利用できそうですね
裏地に同じ迷彩柄の生地を使ってるんで、利用すれば隠せるでしょう、迷彩柄なので目立ちませんし・・・
ワークマンとかに空調服の在庫有るんかな?・・・ポチッた方が早いかな?・・・
ビーナスラインでバイク同士の衝突事故が起きた様ですね
HONDA VS YAMAHA
コーナーでバイク同士の正面衝突だそうです
43歳の男性が死亡、もう一台の58歳の男性も首の骨を折る重傷・・・
コ-ナーで正面衝突ですから、どちらか曲がり切れずにオーバーランしちゃったんでしょうね
皆さんも安全運転を心がけましょうね、拙者も気を引き締めて走ります
パリ五輪、マジでつまらん最悪のオリンピック・・・もうオリンピックなんて今後も止めた方がよくね!と思うブログ管理人のShin-爺です
今週末も暑い!暑い!・・・ 猛暑日が続いてる・・・ヘロヘロ!・・・
土曜は病院での定期健診、今回は薬の処方箋をいただくだけって感じの問診で終了っす
病院は冷房効いてて快適!快適!、ここに住みたいwww
翌、日曜は朝からそこいらをカブでうろうろ・・・、暑くなる前に早出早帰で~す
♬夏が来る~ きっと夏は来る~♪・・・何にも出来ないお嬢様!♪ 頭の中でサビだけヘビロテwww!
実家近くの、リニアの残土埋め立て地
けっこう深い谷洞だったのに、あれよあれよの内にもうすぐ満杯っす、奥に見えるのは飯田の市街地(丘の上)
下条村の新井展望公園までやってきました、久しぶりぶりぶり~
霞んでて眺望はイマイチだけど、誰も居ないし、朝の涼しさと鳥の鳴き声に癒されますね
豆菓子を摘みに珈琲いただきまっす! 時間は朝の7時を少し回ったころ、モーニング珈琲ですね
朝もやが明け、陽が射してきたので屋根下に避難
課長のドライブ側のスプロケットなんですけどね、昨日病院から帰ってから、半端な時間が有ったので14丁に戻しておきました
いいで~す!14丁!
14→15に変えた時より、15→14に変えた今回の方が、違いがよく分かりましたよ
低速ギアでの動きの良さ、良いすわぁ~、低回転域でもよく動いてくれますね
無論、高速域(っても知れてますが)での走行はちょいと犠牲になりますが・・・
こうなると13丁はどうよ!とか、リアのスプロケを5丁ほど増やしたろか!とか・・・(目指す方向が不明www)
帰路、近場なのに寄った事の無かった下条の道の駅に寄ってみた・・・
開店前だったので、写真撮っただけですけど・・・