この季節になると思い出す、小学校六年間で休んだのは二日間だけ、卒業式で精勤賞を貰ったブログ管理人のShin-爺です
南信州の桜、咲き始めましたよ~
土曜はお仕事、日曜は野暮用・・・だったのですけど・・・
土曜の内に仕事の体裁だけ整えてから、 日曜の野暮用を少し熟しておきました
心配してた日曜の天気だったけど、薄曇りながら太陽も顔を出してくれました
満を持して、本日は部長(カブ110 Pro 改)の、シーズン初出勤です
オフシーズン期間中に、タイヤとブレーキシュー、それにハブダンパー等を交換してたので
暖かくなったら早々に、ニュータイヤの皮剥きや、ブレーキシューの当たりなど、交換か所の慣らしと調整をしたいと思っておりました
走り出しは超慎重にいきまっせ~!
少し走ってブレーキの遊びを調整しまして徐々にペースを上げてきますが
久しぶりで馴れてないせいだと思いますが、コーナーでメチャ緊張!・・・
さてさて・・・暖かな週末になったけど、桜の様子はどうだろう?
ソメイヨシノはまだ少し先の様ですが、色の濃い彼岸系の桜は咲き始めてましたね
天気さえ良ければ、来週末には満開、ソメイヨシノもかなり咲きそうですな!
飯島町から飯田市の天竜峡まで、のんびり流してみましたが、天竜に沿って南に下るにつれ、桜の開花が進みますね
カブで走るにはやっと良い季節が訪れようとしてます・・・が!・・・花粉と黄砂が!・・・
直線で手を離すと、“プルプル現象”をおこしてたしてたハンドルですが 、タイヤ交換でピタリと治まりました(^^)/
旧タイヤは編摩耗してたんですかね~?、一回り太くした14インチのフロントタイヤ、新品はやっぱり良いですなぁ~!
本日も、途中の小公園の東屋でひと休み、珈琲タイムっす ^^
本日もドリップ オン、お供は・・・今日は無し!
スーパーカブの絵柄付きトートバックが、カブ散歩の珈琲セットを納めるのに丁度いいサイズなんすよね~
カブと珈琲、週末の癒し時間が楽しみな季節になりました
小学校の時の遠足、何故かいつも一番後ろを歩かされたブログ管理人のShin-爺です
先々週の週末、『やっと春めいて来たがやぁ~』と思って、シーズン初のカブ散歩に出たのに
先週末は大荒れの天気で雪まで降る始末、カブ散歩っどころではなかった(涙)
空模様も、冴えないままで週が明け、何だか寒くって春はどこへやら・・・
と思ったら、今日はピーカンのめっちゃ良い天気やないけぇ
・・・でもまた明日からは、下り坂との予報!、っったく「三寒四温」とはよく言ったものじゃな!
でぇ・・・・今週末はどうなんじゃ?
おぅ!、予報はすんばらしい天気じゃなかと!・・・しかも気温も20度越え!・・・やりぃ!
・・・駄菓子菓~子!
な、な、なんと、土曜は・・・お仕事じゃと!wwww 思わず笑ってまうがな!
休日出勤ではなく、通常就労日・・・(泣)
勘弁しとくなはれ!日曜は野暮用も有るし、カブに乗れんとがじゃなか・・・(どこの方言じゃ?)
土曜・・・サボるか!・・・でも確か先週の金曜も、半日サボった様な気もするし(遠い記憶やけど)・・・それに急ぎの仕事どうすんの?
どうすんの?・・・ねぇ、どうすんの?
YouTubeのお勧め動画がD・Bだらけに・・・、改めて鳥山明の人気を知るブログ管理人のShin-爺です
丁度いい空き時間だったし、もういいかなとも思い、スタッドレスタイヤを普通タイヤに履き替えたとたん・・・
翌日に大雪ですよ!wwww
でも、予想通りで周囲の田畑は白く雪化粧しましたが、舗装道路は降る先から融け、積もる事はありませんでした
正直少々焦りましたが、土曜の休日で出かける予定も無かった事もありまして、無問題でした~
話は変わりますが、またカブのお話し・・・
先日、2024年の新色等が発表されましたね
C-125 も新色がラインナップされました
新色のパールボスポラスブルーもいいでしゅね~、わが家の2号機のカラー、パールカデットグレーは1年で無くなりました
希少カラーになるやも・・・んな事はなさそうですが、今以上に同じカラーのC125が増えないと思うと、ちょっと嬉しいかも・・・
スペックは変わらずの様ですね!
しっかしまぁ、早いものですね、2号機が我が元に来てもうすぐ1年ですよ
でね! 先日ブログ書いてて思ったんですけど、所有するカブが2台になってから
JA10 スーパーカブ110プロ 改 を1号機
JA58 C-125 を2号機って呼称してきたじゃないですかぁ・・・
もうなんだかそんな呼称もメンドクサイし、愛着感もあんまし無い
面白味もセンスも無い・・・そんな気がして、『何か良い呼び名が無いかな~』って思ってたんすよね~
だからって、還暦過の爺さんが、myバイクに「ジェームス」だの「ベティー」だの「金太郎」だの、名前付けてるのもちょっとキモい
それにカブはカブ!唯一無二であり世界で通用するビジネスバイクの代名詞、カブ以外にカブは無し・・・
何かいい名は無いかと考えあぐねてみても・・・硬くなってシワの減った脳みそではいい名など思いつかんし・・・
そしてあげくの果てに・・・とうとうめんどくさくなって・・・
C-125 はカブの「カ」 110プロ改はカブの「ブ」ってことにしちゃえ!って(笑)
カとブ、拙者にとっちゃ2台でカブなんじゃい!ワレ!
でもなぁ、それじゃ捻りもなんも無いし、それに面白くもないんでね~・・・
☜こやつが「隊長」なので
☜こやつは「カ長」
ならば当然!
☜こやつは「ブ長」
って事に決定ですよwwww
言っときますけど課長、部長ではありませんよ、カ長とブ長ですwww、まぁどっちでもいいですけど
そしてそれに乗る拙者は・・・そうですね~「工作員」ってとこでしょうか
もちろん、秘密裏に諜報活動や破壊工作、暗殺活動をする「工作員」じゃなくって
趣味で作る自作品が、小学生の図画工作程度のレベルの出来なので「工作員」ですね
隊長だのブ長だのカ長だの工作員だの言ってますが、実質は・・・
アヒル隊長 → ボス
カブプロ改 → パイセン
C125 → 後輩
わし → パシリ
ですけどね(笑)
しかしまぁ、ほんと、何やってもセンスなんて皆無っすね~(笑)
こどもの頃に飼ってたヤギの乳は、ちょっとクセがあったけど、意外と好きだったブログ管理人のShin-爺です
春分の日はお仕事、ちょっと損した気分! そんなだったからなのか・・・何だか長い一週間でした
そんなんで金曜の午後は仕事に嫌気がさして・・・半日で早引けしちゃいました
帰着途中、見晴らしの良い公園の片隅で昼休憩です、天気も良く暖かかったのでアクティーのリアハッチをオープン!
アクティー後部に設置したキャビネット風の収納棚、少し改良して収納を増やしました
珈琲豆を挽くミルやドリッパー、ミニケトル等も常備できるようになりましたよ~(^^)v
車内でまったり弁当を食ってひと休み・・・昼寝!
その後JA(農協)さんへ行きまして 、更新時期を迎えた自動車共済についてのお話
補償内容を少々見直ししようと思い、担当者さんと協議という名目の雑談です(笑)
まぁ、ちょこっとだけですけど保証を厚くして更新手続き終了・・・
ちなみにファミリーバイク特約も引き続き更新ですね!
所有してる原付2台、共にこの特約ひとつでカバーです
補償内容には賛否ある様ですが、お安くて何台でも複数台対象OKなので、めっちゃ良いですね
中型バイク乗ってる時は、保険が大変!・・・・だった記憶が・・・何となく!
帰宅後、暇だったので車のタイヤ、スタッドレスから普通タイヤに変えちゃいました
まだまだ雪降りも警戒ですけど、幹線道路はすぐ融けてしまう季節になりましたからね・・・
それに雪の峠道などを走る予定も、今のところありませんので
外したスタッドレスは、洗って、ワックス噴いて、黒いビニールに包んで、紫外線カットで仕舞っておきます
金曜の午後の半日でいろいろ出来ました・・・よし!よし!
犬、猫、鶏、兎、ヤギ、牛、こどもの頃は子分が多かったブログ管理人のShin-爺です
週のはじめ、雪まじりの冷たい雨に震えてたけれど、雨が過ぎて週の後半になると急に春めいて来た
朝の冷え込みはまだまだ厳しいものの、日中の陽だまりは、ぽっかぽか・・・
そんな週末の土曜日、予想最高気温は20度近くになるらしいし、天気も晴れマークのみ
四ヵ月ぶりになりますね! カブに乗って近所を走ってきました
気持ちが良いっすねぇ~!
いつもの様に、珈琲の道具とコンビニ飯持って、行き先も決めずその辺を徘徊です
弁財天が整備し直されてたり・・・
撤去された橋の橋脚だけが、川の真ん中にポツンと残されたり・・・
雪の頂が美しい中アを眺めてみたり・・・
高台から天竜の流れを眺めたり・・・
カブ散歩はやっぱり楽しいっすね
して・・・ひと休みの休息処は・・・「やっぱりダムかよ!」
水たまりの好きな爺さんですな~(笑)
ダム湖の北向きの斜面には、まだ雪がたっぷりと残っていますが、風が無いので日向は暖かいですね
落葉した林の向こうに、ダム湖が見下ろせる小さな広場に陣取りました
林の下、湖岸に釣り人の姿が見下ろせます、「何が釣れるんやろ?」・・・おしゃべりの声が微かに聞こえます
本日も、キーコーヒーのドリップオン
珈琲のアテは、なんと「むき枝豆」www、『ビールのツマミかよっ!』ってツッコまれそうですね
でも、味付きでけっこう合いますよ
そんなんこんなして、一時間以上、日向ぼっこして帰って来ました
何の不調も無く、毎週エンジンだけは回してたので、バッテリーも快調でしたし・・・
しいて言えば、フロントブレーキの握りの遊びが少なかったことと
新たに取り付けたウィンカーブザーが、意外と聞こえ難かったことくらい・・・かな?
車のタイヤもそろそろ交換しとこっかなぁ~!
柱時計の示す時間、5分10分の違いは当たり前、連絡は玄関脇の下駄箱の上に置かれた黒電話・・・そんな時代がチョット恋しい時が有るブログ管理人のShin-爺です
薄曇りで、肌寒い土曜日、県北の方は大雪らしいけど、いつになったら春めいてくるんだろう?
例年ならばそろそろ冬タイヤから普通タイヤに履き替える頃なんだけど、今年はまだそんな気分にならん!
週末のウォーキングをこなします
ウォーキング後の慰労会、この日は寒かったので車内でのんびりしました
めずらしく珈琲じゃなくて、お紅茶いただきました、ペットボトルのミルクティーを沸かし直しただけですけどね・・・
お紅茶のお供は「蒸しサラダ豆」、5種の豆がナチュラルで優しいお味っす
ご飯のおかずにもいいけど、こうしてお茶請けとしてもいけますよ、気に入っちゃいました
さて、この日は外に出たついでにちょっと試したい事がありまして、車にカブ1号機の積載専用のRVボックス積んできました
このRVボックスにちょっとした便利加工してみたので、実際に使えるかどうかのお試しです
60リットルを越える容量のこのボックス、荷締めのロープラチェットを利用して簡単に取外しが出来るようにしてあるのですが
キャンプ道具などを満載すると、かなりの重量になります
バイクを横付け出来るキャンプ場や、バイクを押してサイトまで出入り出来るキャンプ場ならば問題無いのですが
車などの乗り入れ禁止のキャンプ場などでは、このRVボックスを駐車場からテントまで運ぶのは一苦労なのです
そこで・・・
2㎜厚?の縞鋼板をこんな形に切り出しました、艶消しの黒で塗装してます
切り出した縞鋼板を、RVボックスの底に、こんな感じでボルトオン
縞鋼板はけっこうな重さが有るので、中央部は肉抜きして軽量化してみました
そこに、こんな感じで脱着可能なフリーローラーを取り付けます
切り出した縞鋼板に開けた5個の穴、その両端に2個取り付けます
このローラーのボルト、Ⅿ12なんですけど、ピッチが1.25という細目なんすよね
なかなかホムセンでは扱ってないので、ネットでポチリ!6個組!・・・そんなん要らんがな!
これでボックスの反対側を持ち上げて引き摺れば、容易に運べるんじゃないかと・・・
ボックスに、来るときガソリンスタンドで入れてきた灯油20Lを入れたポリタンクを積んで、その辺りを引き摺り倒してみました
らくてぃんに運べまふ!
でも、舗装路は問題ありませんが、未舗装路では地面にくっきりと車輪の跡が・・・
芝生サイトだと芝生を傷付けちゃうかもしれませんね
普段の走行時はローラーのみ外しておきます
縞鋼板は付けたままですが、開けた5個の穴には、カラビナやキャンプ道具等何かしらぶら下げておけますね
一回はガム、二回はモル、三回はマグマ、あの笛が欲しかったブログ管理人のShin-爺です、四回はアースか?
四ヶ月ほど前だったかな、病院の定期検査の際に測った体重が、自身が思うベスト体重より4Kgほどオーバーしてたんすよ
油断してた訳じゃないつもりなんすけど・・・『こりゃぁいかんわい!』と反省っす
独り身のうえに、三度の飯はほぼ自炊なので、食生活を工夫するのは簡単
運動で体重落とすのは到底無理やし、週末のウォーキング程度じゃ何も変わらんしね・・・
で、昨日は会社の健康診断だったんすけど
悪かった聴力が、ちょいと良くなってみたり、逆に視力はちょい悪くなってみたり・・・
まぁまぁ、全体としては変わらずって感じかな?血液や大腸、レントゲンの方の結果は後日ですけどね・・・
んで、体重はと言いますと・・・
四か月前からは5㎏程減っておりました、やれやれっす
家では体重計に乗らないので、どんなものかと思っておりました、風呂に入る時、鏡に映る姿には、ちょい痩せたかなとは感じてましたけど
70㎏を下回り、ほぼほぼベストと言える体重です、ただ脚の負担を考えるともうちょい落としても良いかなとは・・・
ちょっと油断するとすぐ増量しますが、減量も比較的簡単になってきましたね
引き続きがんばりましょう!
『グレープ味にして!』って言ったのに聞いてくれなかったバリューム、まだ少し腹の中に残ってるみたい(笑)
この冬は夜用のハンドクリームで、手のカサカサ防止に励むブログ管理人のShin-爺です
三月に入ってだいぶ陽も濃くなってきましたね~
そろそろカブ君たちも ♪おんもへ出たいと待っている~♫ かなと・・・
昼前後になって気温が上がれば、そろそろ乗り出そうかな?と思いつつ、週末のルーティンをこなします
駄菓子菓子!
寒い!・・・・むりむりむり・・・・
道路には、まだ撒かれた凍結防止剤(塩)も縞模様になって白く残ってます、雨が降って流れてくれるまで辛抱しまひょ
エンジンがマダラ模様になったら悲しいんで・・・
ウォーキングは最高!、天気も眺めもグンバツ!っすよ~
コース脇には春間近の風景、水仙も目を吹き出してますね!
芝桜も陽当たりの良いところではチラホラと
朝は霜で真っ白、ピリリとした寒さでしたが、陽が上がればぽかぽかになりますね
駐車場で開催、いつものウォーキング後のぼっち慰労会
カップのドリップコーヒー、いつものUCCが切れたので、キーコーヒーのバラエティーパックにしてみました
けっこう味が違いますね、お供は小ぶりな豆大福
さて、ウォーキングと慰労会の後は、そのままホームセンターへ
先日の寒い朝の事、出勤するために車を始動すると、セルを回してる時に感じた違和感???
普通にエンジンも始動したし・・・何が???・・・と言われると困る程度なんですけどね・・・
セルの回転が落ちたかな?、バッテリー弱ってきたかな?、ACTY買って7年チョイだもんね
出先でバッテリー上がってもカッコ悪いんで、転ばぬ先の何とやら・・・で
『バッテリー交換しよっ!』 ってことになり申した訳で御座るよ
画像はお借りしたモノです、型種番もACTYのモノとは異なります!
ネットでポチろうかとも思ったのですが、古いバッテリーの処分が面倒なので、今回はホームセンターでの購入です
充電済みのCAINZブランドのバッテリーを購入、性能も純正より少し上げてみました
そのままホームセンターの駐車場の隅にて交換したのですが・・・
ササッ!っと交換と思いきや、バッテリーが収まってるところ、ウィンドウォッシャー液タンクの下やし、それに狭い!狭い!
ちょっと手こずったけど無事に交換出来ました
外した古いバッテリーはそのままホームセンターのサービスカウンターへ、無料です
帰宅して交換したら、古いバッテリーの処分にまた来店しないとなりませんかね~
エンジンかけて、アンプの時間合わせ直して、ラジオのチューニング合わせ直して帰って来ました~
エンジン始動も快調!快調!
カブのバッテリーもこんぐらいのお値段ならいいのになぁ~・・・などと思いつつ帰って来ましたよ~