元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

さらば!

2014-11-14 16:29:39 | GSR400

旅の相棒GSR400、自分のところにやって来て1年ちょいでしたが、先日こいつとサヨナラして来ました。 
 
 
 
一応乗り換えです!
 
GSR400 ABS いいバイクでした!
 
あんないいバイクをなぜ~~~!なんて言われそうですが、まぁいろいろありましてネ! 
 

 
『一応乗り換え』と申しましたが、二輪車乗りの皆様からすれば、『バイクから降りたのか!』 って言われるような選択でしたが・・・・!
 
新しい相棒が来ましたら、またゆっくりとご紹介したいと思ってはおりますが、なんせバックオーダーで、納車日もまだわかっていませんので・・・。
 
 
 
GSR、手放す事にしてしまいましたが、また時間のある時にでもインプレッションと言いますか、感想と言いますか・・・書きますね!
 
 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットのサイズ補正してみました。

2014-10-30 15:38:12 | GSR400

アライ製とBELL製の二つ、当初はツーリング用と通勤用にと思って揃えましたが、今ではもうどちらがどちらと言う事も無く、気分で使い分けています。
  
 

 
購入当初はサイズもピッタリで調子よく使っていたのですが、使い込んできたこの頃は、少々ブカブカするんです。
 
 
で!ググってみたら・・・
 

 
こんな様なモノが有るんですネ。
 
それほどお高いモノではないんですが・・・・
 
要は貼り付けられるスポンジですね!
 
 
 
ならば・・・隙間だらけの我が家には、ぜったい必需品の隙間テープが余ってたんで
 
 
貼り付けちゃえっ!
 
 

 
ヘルメットの内装を外してっと!
 
元々ヘルメットのサイズはこの内装の大きさや厚さで決まってるんですからね!
 
 

 
自分の場合、深さ、外周など、全体に大きい感じだったので、薄いスポンジをまんべんなく平均的に貼り付けました。
 
あとは内装を戻して・・・・!
 
 
被ってみました。
 
 
なかなかいい感じ、ちょうど良くなりました。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の天気に恵まれたよ!

2014-10-11 22:12:07 | GSR400

今日からの三連休、予報で天気がいいのは今日だけだったので、夜勤明けで、寝ずに出発! って事になってしまいましたが、紅葉真っ盛りの 「国道292号線 志賀草津ルート」をGSRで走って来ました。
 

 
このコースを走るのも、もう3度目ですが、こんなにいい天気だった事は初めて・・・・
 
すっごく気持が良かったので、何度も往復してしまいました~!!
 

 
三度目の正直で、やっと証明書をゲットして来ましたよ!
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクッ!っと、半日ツーリング

2014-09-21 20:36:06 | GSR400

サクッ!サクッ!っとツーリングして来ました
 

 
半日だけでしたが、快晴の下、絶景と濃厚ソフトクリーム
 
 

 
快走路と幾つかの峠を走り抜けて来ました。
 
 
サクッ!サクッ! っとね!
 
 
 
 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有峰ダム、快走ツーリング

2014-08-14 20:38:35 | GSR400

毎年恒例の、盆休みのキャンプツーリング、今年も予定していたのですが、天気が悪い!

悪い! 

悪い!


予報では、なんとか天気がもちそうなのは、休み初日だった昨日の13日だけ!

と言っても前日の深夜3時まで仕事だったんで、どうしようかと色々悩んだのですが、キャンプは諦めて、日帰りツーリングに、睡眠時間なんと2時間で強行出撃ってコトになりました・・・!

ジジイには辛い・・・!


Img_1711

キャンプツーリングしか計画していなかったので、今更新たな目的地設定ってのも時間が無かったので、目的地は予定通りに、富山県の有峰ダム!

富山県と言っても、一般道オンリーで片道約190Km 3~4時間です。


Img_1692

権兵衛トンネルで木曽、そして境峠を越えて中間地点の奈川渡ダムへ

かなり沢山の荷物を積んでいる様に見えますが、実は中身はほとんど空、雨具とパンク修理キット、おやつと飲み物程度です。

キャンプ予定でサイドバックとシートバックをすでに取付済みだったので、そのまま出発してきてしまいました。

Img_1690

奈川渡ダムの梓湖畔で一服

その後、上高地へ向かう観光客で大賑わいの沢渡を抜けて、安房峠を中部縦貫自動車道で抜け岐阜県へ

Img_1695

奥飛騨温泉郷を貫け快走路のR471、緩いコーナーとストレートが交互に続く、川沿いの気持ちのいい道路です。

Img_1694

飛騨の神岡から、これまた快走路の県道484へ、もう有峰ダムは目前です。

Img_1721

岐阜と富山の県境の飛越トンネル

扉付のトンネル、冬場の道路の冬季閉鎖の時期には閉じられるんでしょうね、扉付のトンネルを見るのは、飯田の鳩打林道のトンネルに続いて二つ目です!


トンネルを抜けると、通行料300円、有料道路の有峰林道です。

そして昼前にダムに着きました。
 
Img_1708

ダムの見渡せる所で一休み、かなり大きなダムなんですが、そんなに大きくは見えません。

Img_1710

ただ、貯水量はかなり多い感じ、大きなダム湖です、しかもほぼ満水、見事です。

帰宅後調べてみると、ダムの貯水量は全国で17番目、お隣のあの黒部ダムより10%ほど多いとの事でした。

Img_1712

ダムの上は信号による交互通行で通過することが出来ます。

ダムが有峰林道の一部なんですね、道理で有峰林道が有料なわけです。



いつもなら、ダムを見ながら “昼飯!” ってのが、自分のツーリングの定番ですが、今回は帰路に飛騨で有名なあのお肉を食べて帰って来ました。


渋滞も無く、気持ちのいい快走路と、ちょっと贅沢な昼食、そして帰路途中では、カモシカ、日本猿、そして熊にまで出会うという、野性味まで味わったツーリングでした。


ちなみに有峰湖近辺は熊の出没のかなり多いところの様です。

偶然出会ったFD3S乗りのドライバーさんからの情報でも、この日もキャンプ場に3頭の親子連れの熊が出たとの事でしたし、ネットにも予定していたキャンプ場に、熊出没の情報や記事がかなり有りました、キャンプは中止して正解だったかも~・・・!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチッ!っとツーリングに行って来ました。

2014-07-28 16:09:39 | GSR400

本日、夏休みで会社はお休み・・・だそうです。

夏休みと言っても、土曜は出勤日でしたし、今日のお休みも有給消化のお休みで、社員全員が有給扱いでの休業日・・・・???

って!なんじゃそりゃぁ~~~!  的な感じの、訳の分からん二日間の夏休み。

Img_1664

今日は天気も安定していて、急な雨も確率が低いと言う事で、少しGSRで走って来ました。

Img_1661

木曽の御嶽山近辺を、プラリプラリ走って来ました。

御嶽ロープーウェイの山麓駅のお花畑が綺麗でしたよ~。

ロープーウェイはパス・・・!その代り、御嶽山7合目、標高2180mの田の原までクルージングして来ました。・・・・がっ!  寒い!寒い! 震えながらの走行でした。

Img_1676

仕事が夜勤続きなので車での通勤ばかり、随分とバイクに乗る時間が少ない今シーズンであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り付け品のご紹介~!

2014-07-01 12:03:18 | GSR400

先だって取り付けたGSRのハンドル周りの部品をご紹介しますね~?


まずは以前ヤフオクで落札して大失敗してしまったバックミラー

Img_1621

今度のはタカツのクルーズミラーです。

最初は角形のタイプを注文したのですが、売り切れだったのでこちらのタイプにしてみました、取り付けてみれば結構似合う、先代のグラディウスのバックミラーみたいですね。

ステー(柄)の部分が、純正のバックミラーよりかなり短いモノです、短い分振動によるブレは軽減されました、なんとか許容範囲内と言ったところでしょうか!

ステー(柄)が短いので、視認範囲を心配しましたが、 保安基準適合の鏡面サイズで視認性も充分です。



お次はブレーキとクラッチのレバーです。

Img_1611

SSKの可倒式アジャストレバー

以前に取り付けていたハンドルブレースと、ハンドルバーエンドと同色のゴールドにしたので、少々派手なハンドル周りになってしまいました。

ブルーの小さなレバーは、ワンタッチで6段階にレバーの開き具合を調節できる部分

Img_1610

このレバー、立ちごけ等の転倒時に、レバー折れする事が無い様に、可倒部が設けられています。

使用感にも問題なし、取り付けも精度も良くてポン付け出来ました。  



そして少々くたびれて来ていたグリップも交換

Img_1603

プログリップのスーパーバイクグリップ、  耐震ゲルを使用したグリップです。

取り付けですが、スロットル側はスロットルパイプに凹凸があるので、パーツクリーナーで滑り込ませただけ、接着剤は使いませんでした。
クラッチ側は接着剤ではなく、ゴルフクラブのグリップ交換の要領で、両面テープで済ませました、簡単でしたよ~!



最後はスロットルアシスト

Img_1617

ラフ&ロードのスロットルアシスト、 取り付けは簡単、ハメるだけです。

高速道路の走行時や、長距離ツーリングなどでは、かなりお助けマンになってくれるとの事でしたので、安いモノだったので購入してみました。


今回購入し、取り付けしたのは以上っす~!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じになりました!

2014-06-27 14:24:45 | GSR400

過日、ネットで注文してあったハンドル周りの部品が揃ったので、取り付けてみました。

Img_1584

以前に取り付けたバーエンドやハンドルブレースと同色のレバーなども取り付けたので、少々派手になりましたが、テンション上がります ? ♪ ?


それぞれの詳細は、また~!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックミラーじゃ~!

2014-06-13 12:54:24 | GSR400

久しぶりにヤフオクで落札しました。
 
Img_9794

バイクのバックミラーです!中古なのでかなり安価で落札できました・・・とは言え元々さほど高価なものでもない様ですが・・・!

写真の上のでっかいのが純正品、下二つの四角いのが落札品です。



“STAGE 6” ネットで調べるとドイツ製だとか!(かなり怪しいんすけど・・・!)

スクーターに付けてる方が多いようですね!


GSRのバックミラーは4000回転前後から、振動でブレブレ、後方確認がしずらいと言うのもGSRの欠点の一つになってます。
対策としては、対策済みの現行品に交換、または振動吸収タイプのモノに交換するってのがあるのですが、お高くて・・・・!


で!試しにかなり軽量の品らしいので、見た目も含めて落としてみたのですが。


少し使ってみて不具合が多い様ならまた違うのを捜してみようかと・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半どんツーリング

2014-06-01 23:52:22 | GSR400

いまどき “半どん” なんて言葉は聞いた事も無い・・・・


まてよ!・・・丼物の量が半分の事を “半どん” って言うかな?


大昔の義務教育、土曜日の授業が4時限しか無く、給食を食べて半日で下校できた頃、(・・・あぁ懐かしい・・・)よく使われていた言葉で、仕事や授業が半日で済む日の事なのだ・・・


もう死語・・・かもしれない!


半どんツーリングと言っても、半日仕事をしてきた訳ではないが、洗濯掃除などで午前中を済ませ、最高の天気に誘われて、午後からGSRに跨った訳なのだ!


Img_1468

昼飯代わりに、血圧高めのおっさんはコンビニで適当に胃に放り込んで・・・!
(って!こんな画像いらんわい!)


Img_1487

こんなところを走って



Img_1505

こんな写真を撮って来ました。




Img_1497

今日も良い天気だったので、気持ちの良い半どんツーリングでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする