ピーナッツの入ってない柿の種なんて・・・もう信じらんない!と思ってたけど、今は柿の種だけの方が好き!ブログ管理人のShin-爺です
仕事に追われ、単調に過ぎて行く毎日!
ブログネタなんて・・・週末にしかなくなくなくね?
それでも何かないかと思っていたら、ネタがわざわざ向こうからやってきた
本日、帰宅し郵便受けを覗いてみると
NHKと言う組織から『契約』して下さいとか、何とか・・・(笑)
ん・ん~NHK?・・・日本犯罪者協会だっけか?・・・いや!日本反日協会だっけか?
随分と大昔に聞いた事が有るような気がするけど・・・忘れてもうたWWWW
テレビを捨てて早数年、お前んとこに金を払いたくなくて、全テレビの視聴をやめたんやぞ !
どの面下げて郵便物送り付けて来とんのや!・・・反吐が出るわい!
おいおい!手を前で重ねてお辞儀って・・・お前どこの国の人間や???そう言うとこやぞ!分かってねぇなWWWW
それにちかごろ、学生の受信料免除の件で大炎上してたよな!
受信料免除の為には名前や住所の登録が必要なんだって???、卒業して社会人になったら死ぬまで付き纏うための登録かよ!ってなWWW
こんな催促の郵便でさえ、受信料をお払いの皆様の大切なお金を惜しげもなく使うんよな~!
ちなみに、こんなんして必死に受信料と称して、日本国民に集るNHK様の最近の余剰金・・・ググってみたら
5135億円だってさ! 笑いが止まらんやろなぁ~・・・
そんなこんなで、テレビも見ねぇし、テレビも無いし、受信料も払ってないんで関係ないんやけど・・・それでもムカつきながら・・・
先日、ひっこかしたカブ2号機の、曲がってしまったブレーキレバー直してたんよ
折らない様にと!慎重に伸ばしてたんだけど・・・
なんや知らんけどブチギレて・・・
ぶった切ってやった!('◇')ゞ
ざまぁ~~~!WWWW
どうすんの・・・・これ?
俺のスーパーカブは「アクセルONでどアンダー」・・・んなわけないか!ブログ管理人のShin-爺です
入梅してから・・・意外と週末の天気には恵まれてますよね
今週末も土曜日曜と好天!(^^)!
昨日は1号機で近所をブラブラしたので、本日は2号機で・・・やっぱりブラブラ・・・
暑くもなく寒くもなく・・・気分よくブラブラしてたら駒ケ根まで行っちゃいました
そろそろ帰ろうかと、K49で中沢峠経由、R152分杭峠、大鹿村を下ってK59で帰ろうと思ったら
中沢峠が通行止め・・・ならば久しぶりにK210で折草峠を通ってみようかと
なかなか郷愁を漂わせるつり橋
渡ってみた(歩いて・・・(笑))
缶珈琲飲みながら一休み
橋の下は清流、清涼感いっぱいの透き通った川に癒されて・・・
折草峠・・・ここから先は中川村、右折して登坂すれば陣馬形山、左折して通行不可の林道を抜けられれば分杭峠
本日はそのまま直進し小渋ダム方面へ
中川村も「日本で最も美しい村連合」に加盟してたんですね
K210沿いには「四徳温泉キャンプ場」や「桑原キャンプ場」などあるのですが、どちらも閑散としてましたが・・・
日曜の昼近くともなれば、週末キャンパーさん達はもう帰っちゃったのかな?
そんなこんなして・・・帰宅
・・・そして悲劇が! ・・・
2号機コケました(´;ω;`)
帰宅後、自宅前に停車中・・・玄関のカギ開けてると嫌な音が・・・
♪ふり向いたら ♬ 泣き出しそうなのぉ~ ♬ by 荻野目洋子 六本木純情派!
幸いにも?・・・被害は・・・ブレーキレバーがチョイ曲がった(泣)
今回も記事が長~くなりそうやけど、勘弁しとくなはれと思うブログ管理人のShin-爺です
本日は、久々登場1号機! (Pro改)
今まで、あれやこれやと積載関係などを中心に・・・ごにょごにょごにょと弄ってはいたんですけどね
なんやいろいろと・・・ごちゃごちゃと・・・付け過ぎかい?・・・(^^;・・・重そやな!
まぁ・まぁ・まぁ・・・考えてたところは取り合えず、目途がついたんで、本日は不備など無いか確認のためのお試し走行でごあすよ!
「問題個所発見 !」てなことになると困るので、遠出はせずにご近所をウロウロ!
二時間ほど走ってはみましたが、走行に関しては取り合えず問題無さそうです、しかし耐久性としては検証不足・・・致し方なし
左側のサイドバッグは今まで通り、中にはレインウェアー、モンベルのクロノスドームテント等入いっちょります
右側には、今までは予備燃料や工具が付いてましたが、オープンタイブのバッグに変更、中はグランドシートやDDタープ、ポールやペグセットが入ってます
BOXは従来通りのでっかいヤツ!(笑)
で、右のサイドバッグのところに、以前付いてた予備燃料はと言いますと・・・
容量を増やして3リーッター缶にして、フロントに付けました、この缶でしたらスタンドで給油してもらえると思いま~す !
3リーッター缶がキッチリ収まる様に、専用のキャリアをシマ鋼板で自作、缶の上には工具袋を乗せてます
モバイルバッテリーに充電走行! これも今回のお試し案件だったんですが問題無く充電出来ました
ちなみにシガーソケットを二口、バイク専用のソケットに変えてカゴの中に仕込んでまふ
でっ! まぁ こんな感じで走ってみたんですけど、14インチタイヤのPROの足着きの良さと安定感・・・いいすね~!
さて、では次のお試し案件・・・ちょくちょく立ち寄る山奥の小公園にやってきました
めったに人の来ないところなので、ここで失礼してディキャンプの真似事です
先ずは、先日ポチッただけで放置してた4mⅹ4mのDDタープの試し張りしてみました
タープなのにテントみたいに様々な形で張る事が出来ます
なんて呼び名の張り方かは知らんけど、三角に張ってみた!
タープに付属してたペグや紐は、ちょっとショボ過ぎたので、自作のペグセットで!
組立式のハンマーと、短いけど抜けにくいペグ、パラコードも目立つ色に変えました、ちなみに袋も自作!
タープの片側を、トレッキングポールを支柱にして持ち上げてみました
タープ下に、モンベルのクロノスドームのインナーテントと1号機を入れてみたよ
DDタープ、展開には問題無しだけど、撤収はチョイ面倒臭いかな・・・
それに、自立式じゃないのでペグを打てる土ベースでないと張れない・・・
雨天時にはかなり重宝しそうだけど・・・時と場合で・・・適時適応か?・・・再考察案件!
だけど、テントとバイクを入れても調理などをするスペースも余裕だ!これは良い!
さてお次!
自作の組み立て式のアルミテーブル、組立には少々面倒だけど分解するとかなりコンパクトに収納できる優れモノ!と自負しとるばい!
脚を丈夫なモノに変えたので、これもお試し案件ですよ
そしてこちらも・・・BOXの蓋は、脚が付けられるようにしててテーブルとして使えるんだぞっと!
脚を付けたままでも、BOXに蓋が出来る!、これも脚を頑丈なモノに変更したが問題無し!
さて、次のお試し案件・・・調理時に固形燃料を使おうと思うのだけど五徳はどれが良いかな?
ダイソーで買ったポケットストーブ・・・ん・ん・ん・無難だけど、ちょっと収納時に嵩張るかな?風が有る時は風防も必要か?
セリアで買った組み立て式・・・分解すれば場所要らずで収納できるけど、風防は必須だな!加工してもう少し低くしたいところ!
最後はヴァーゴのヘキサゴン ウッド ストーブ、これは風防要らずで、固形燃料以外にもアルコールストーブや小枝の直火にも使える!ただ固形燃料の場合は、固形燃料に下に何か台を入れないと、ちょっと火が遠いかな?
これら五徳も適時適応・・・かな?、様々考えるとヴァーゴが頭ひとつリード?
あっ!もちろんガスストーブも持って来てますよ・・・
そして最後のお試しは!
ホットサンドメーカーの片方で、単なる食パンのトーストが出来るかな? って件!(笑)
上手に焼けましたがな!・・・解決!(笑)
さてさて!・・・だいたい考えてたお試し事は試す事が出来たので、昼飯作って食って帰りまひょ!
昨晩、豚肉を味噌に漬け込んで置いたのを、持って来たので焼きま~す!
焼けたら、食パンに挟んでホットサンドにしましょ!
こんがり焼けたら出来上がり!っと!
あらら!お肉が真ん中に寄っちゃいましたね、パンにはさむ前にカットしとけばよかったかな?
でも甘味噌がお肉とよく合ってて、「うん!旨し!」
食後の珈琲も、豆から挽いて・・・けっこうなお手前で! (笑)
撤収して帰路につきます
帰路時も二時間ほどその辺りをウロウロ!パッキングに問題無いか確認しながら帰りました。
父の日ギフトが・・・来た、びっくらこきながらもめっさうれぴぃ!ご機嫌なブログ管理人のShin-爺です
1号機 (Pro改) のチェーンカバーを変えてみました
えっ!『どこかで見た様な・・・』ですって?・・・いやいや気のせいですよ!気のせい!アハハ・・・(^^;
元々ついてた純正のチェーンケースは、バイクを購入後しばらくして、汎用のメッキのチェーンカバーに変えてたんですけどね、この度ちょっとした気の迷いで、また変えてみました・・・! ハハハ・・・
そう言えば昨日、2号機を走らせてて思ったんですけどね・・・
先ずはこれ!
スロットルアシスト・・・久々に付けて走ってみました
カブに乗る以前、DR-Z や GSRに乗ってた頃にはずっと付けてツーリングしてたんですけど
カブに乗る様になってからは、スロットルの使い方、開け具合や頻度などから、イマイチしっくりこなくて、カブ(1号機)には付けていませんでした
ですが昨日、ふと思い立って付けてみたんですよ・・・したら・・・2号機には結構いい感じに使えることを発見!
もちろん乗り方や使い方、癖なんかで、使える代物かそうでないかは人それぞれでしょうけど
吾輩の場合は、1号機には不要だけど、2号機には使えそう・・・って感じです
それに、意外だったのは、登り勾配でトルクが薄くなってシフトダウンする際の、ブリッピングシフトダウンでの回転数の合わせが、良い感じに合わせられるんです
スロットルアシストが無い時と比較すると、これが有るとアクセルコントロールがワンランク詳細に出来る・・・そんなイメージでしょうか・・・!
話はまた変わるのですが・・・
意気揚々と走行中のこと、ちょっときつめのコーナーでステップ擦りました!
「えっ!なんで?・・・」ステップ擦る程のコーナーじゃないしスピードもそれほど出していなかったと思うのですが・・・
して・・・ハッと気づきました、極端なバイクのねかし過ぎ・・・オフ車でダートのコーナーを攻めてる時くらいにリーンアウトしてた・・・
これは反省やな!
ずっとオフロードバイクでダートの林道ばっかり走ってた時の癖なのか、それともニーグリップ出来ないカブの車体のせいなのか
はたまた、意識しない内にコーナーでの視界確保を優先してたのか、それとも安易にバイクをコントロールしようと無意識にバイクだけねかしてた・・・のか?
たしかにスピードの出ないカブで、コーナーをリーンアウトで曲がった方が、バイクを自在にコントロールしてるって感はするよね
いい気になってカッコ付けてたんかな?・・・だよなぁ~!
でもやっぱり・・・基本はリーンウィズ!
もちろん時と場合で、リーンイン、リーンアウト、使い分けるのは必須なのだけれど、基本は基本っすよね!
まぁ、カブの場合、一般道でリーンインはほぼ不必要とは思いますが・・・ハングオンはたまにやる(笑)
ハハ・・・基本も出来ないジジイなので、基本に立ち返って意識してウィズります
リーンウィズの方がバイクとの一体感は有りますよね!
そんなことを感じた、昨日のステップ擦り擦り案件でした。
同級生だった林君、そう言えば『ハヤシもあるでよぉ!』ってCMでもみんなからイジられてたよなぁ、今も元気かなぁ!ブログ管理人のShin-爺です
阿南町にある「塔の観音展望台」、そんな展望台が有る事だけは以前から知っていたのですが
行った事も無ければ、どこに有るのかも詳細は知らない、道順も不明・・・だったのですが!
Google先生に教えていたき、本日初めて訪ねてみました
梅雨の晴れ間・・・
この週末は天気に恵まれた様ですね 、飯田市街を竜東側から眺むれば!本日も良い眺めです
収穫時期を過ぎてしまった小梅が黄色く熟してます、こんなんで・・・な~んか癒されるジジイ
さてさて・・・阿南町までやって来て・・・展望台までの道のりを、Google先生の教えの通りに探してみれば・・・
おっ!小道の辻にそれらしき看板発見!
さらに看板に従って進めば・・・
やっとそれらしき入口発見! 伸びた雑草に隠れる様に「塔の観音展望台」入口と!
四輪車や大型バイクはこの横の駐車スペースに停めて徒歩で行かねばですが
オフロードバイクや小型バイクなら展望台横まで行けるとのネット情報なので・・・山道へGo!
百メートルほど進むと・・・・おお!あったあった!・・・展望台にご到着~
嬉しい事にテーブルや丸太の椅子も有りますね・・・・で!眺めの方はと言いますと
なかなか良いではあ~りませんか!
今、渡って来た県道1号の南雲大橋や、阿南病院、阿南高等学校等も見えますね、南アの頭もチラリと・・・
こっちには阿南の小学校や中学校、深見の池なんかも見えますね、遠くに中アもチラリと・・・
そして眼下の手前50メートルほど先、岩の上に祠の様なものが・・・
これが「塔の観音」です
この祠の中に観音様が祀られているのでしょうか?・・・周囲にそのような説明看板も有りませんし、ググってみても不明なのですが・・・
この展望台、標高的にはそれほど高くないですし、眺望も遥か彼方まで!と言う訳ではありませんが気持ちの良いところです
天気もいいし、眺めもいい、テーブルや椅子も有るし誰も居ない・・・
ここは当然、珈琲ブレイク!・・・何だか久しぶりっす!
本日の珈琲のお供は・・・なめてんのかぁ!
以前「なごやん」とか言う饅頭食べたけど、今度は「なごにゃん」だとぉ!
包装のにゃんこのイラスト・・・かわいくねぇ!(笑)
駄菓子菓子!
中身の饅頭は・・・肉球!・・・かわゆい!
しばし・・・この景色を堪能して帰って来ました
幹線道路からの案内板などはなし、入り口もひっそりと、駐車場は車二台分、最後のアクセス道路は無舗装の山道!
行ってみたい方は是非! 展望台を目指してあちこち探しまわるのも楽しいかも!
2号機の走行にチョットした発見あり! そして自分のライディングに反省あり! のカブ散歩でした
この季節になると思い出す「五月雨を 集めて林」とからかわれてた同級生の林君・・・元気かな?ブログ管理人のShin-爺です
梅雨の鬱陶しい季節ですね!
なので、ちょっと気分転換に、ひと笑いいかがですか?
('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ
You Tube 動画です
この “笑ってはいけない” シリーズは全7本有りますので、良ろしければご堪能下さい
梅雨入り!”洗濯物の乾きが悪くてイラつく・・・小者感まる出しなブログ管理人のShin-爺です
今年もとうとう梅雨入りですね、暫くはジメジメした嫌な陽気が続くのかな?
そんな梅雨入り直後、天気もちょっと心配した土曜日なんですが
遠山郷の木澤で開催されたモトカフェに行ってきました。
いつ降り出してもおかしくない様な空模様だったのですが、予報では20%程度の降水確率
予報を信じ、自宅から約1時間半、2号機に跨り行ってまいりました
降り出しそうな天気にも勝ることながら、先々週降った豪雨の影響もまだ気になります
天竜川はだいぶ水位も下がり、落ち着いてきてましたけど、まだ濁った色してました
平岡のダム湖、だいぶ貯水量を下げてる様です、梅雨入りもですし台風3号も気になりますよね
平岡ダム、全力放水中~(笑)
16門の内、12門開いてますがな!、これだけ開けてるところを見られるのも珍しいです
ダム横、間近で見るとかなりの迫力でした
平岡ダムの少し先、遠山郷方面と天龍村、愛知県方面への分岐の電光掲示板
と、
先日の豪雨の被害でしょうか・・・?
天龍村の林道、虫川新野峠線では道路が崩落して通行不能となっているとニュースで報道してましたし
愛知、静岡などの太平洋側の方が豪雨被害は酷かったようですね
そんなこんな状況でしたが、旧木澤小学校の木造校舎前には
いつもの様にモトカフェ・・・・(^^)
天気もハッキリしませんでしたし、梅雨入りって事もあってか集まってたバイクは、いつもよりはかなり少なめでした
それでも、関西方面から東海、近畿・・・広範囲のナンバープレートが並んでました。
ライダーさんそれぞれに、スペシャル珈琲を片手にモトカフェを楽しんでおられた様です
スペシャル珈琲がお高くて、手を出せなかった拙者は、途中の自販機で買った缶珈琲を片手に、集まったバイクを見学しましたとさ(笑)
夕方には降り出す!という予報の空模様も気になったので、早々に退散!
おかげに降られる事も無く無事帰還出来ました。
今シーズンも蚊取り線を香焚き始めたんだけど、今年は金鳥にしてみたブログ管理人のShin-爺です
本日二度目の投稿~~~っす!
2号機(c-125)、慣らし運転中は避けてた峠越えのルートや登坂コース
初回点検も終えて、慣らし運転もそろそろ卒業って事で・・・
本日は綺麗な青空も広がったので、さっそく・・・お山の上へ!
下伊那郡 下條村 睦沢 極楽峠パノラマパーク
何年か前に、インスタがきっかけで話題になってから、ライダーさん方が多く訪れるようになった、小さな展望公園!
ブリッピングシフトを繰り返し駆使しながら・・・なんてほど、エンジンを回せる様な登坂道路じゃないので・・・トコトコ・・・
到着したときは誰も居らず、気兼ねなく撮影会!
そしてささやかにベンチで珈琲ブレイク・・・ペットボトル珈琲だけど・・・
すると、次々にライダーさん方が・・・ソロのスクーター乗りさん、GSX&セローのカップルさん、Ninja・・・
拙者は景色も堪能できたのでそろそろ退散!
帰路途中ですれ違ったのは、CB?・YZF?・CRF?・レブル?・・・・う~んわかんない・・・その他いっぱい!
して、回り道して帰ろうと思ったら、まだこんなん出てました
天竜川もまだ少々荒れてるご様子・・・ですね
そろそろ梅雨の情報も聞かれ始める頃っすけど、今年の梅雨はどうなんでしょうか・・・
災害が起こるほど降っても困りますし、から梅雨でも農業に関わる皆さんには深刻っすよね
適度に降って、早めに梅雨開けしてもらえると良いんすけどね~
ここらに住む、野良ネッコの足跡被害に悩むブログ管理人のShin-爺です
このところ、新入り2号機の慣らしのネタばっかりで、1号機はどした???
って・・・まぁそれも仕方ないっすよね・・・2号機は美人だし!
でも1号機もほったらかしって分けじゃぁないんですよ
現在、荷物の積載に関して再構築中!・・・なんす! まぁ再構築ってもちょっと手直ししてるだけなんですけどね
そんな1号機なんすが、ちょっと気になるところも・・・
さすがに購入して9年目ともなると、バイクカバーなど被せて保管してても、未塗装の樹脂部がかなり白ボケしてきました
特に、シート下部のレッグシールドの一部分や、メーターの周囲などなど・・・
わ・わ・わぁ・!・・・おんどりゃぁ!そこでなにボケかましてんねや、ゴラァ!・・・なんて言っても仕方ないので
ネットでポチリ!
樹脂パーツ用の復元&コーティング剤、付属のスポンジに、少量付けて擦ってウェスで拭き上げるだけ!
うん!・・・新品同様とはいきませんが、まずまずの感じに蘇りました
メーターの周囲やハンドル回りも黒艶(^^)v
ライトカバーもイイ感じですね
リアフェンダーも・・・(^^)
こんな見た目も大事かなと思います、綺麗になるとテンション上がりますね!
今年の夏は、なんとか時間をやり繰りして、1号機に荷物満載で “カブキャン” しに行きてぇなぁ~!
お~まへの乾いたぁ~~♫く~ちびぃるがふぁぁ~~♫・・・風呂場で熱唱するブログ管理人のShin-爺です
昨日の豪雨も本日はどこへやら、気持ちの良い青空が広がりましたよ~
午前中に、豪雨被害はどうだったかと、ご近所パトに2号機で出かけてみましたが
大きな被害は無かったようですが・・・、まぁちょこちょことかすり傷は・・・!
して、午後イチに2号機の初回点検に赤男爵さんへ
初回点検の千キロには、まだちょい・・・ほんのちょい足らなかったんですが、誤差の範囲って程度だったので
各部の初回点検とOILとフィルターの交換をしていただき、とりあえず慣らし終了って事にしました
チェーンの初期伸びが有った程度で、他には異常は無し!、バッチリですね!
これから、ガンガン回していきますよ~・・・って訳じゃありませんが
必要以上にエンジンの回転などに気を使う事無く走るとしま~す
山道、坂道、峠道、走りますよ~