G11
世間ではGWが始まったとか・・・
あれ~?
自分は3日からだけど・・・?
天気予報は?
ガ~ン ・・・ ・・・
最悪のパターンになるかもね~!
予定も、Bパターンを用意しといた方がいいかもしれないな~
丼ツーから帰って、翌日の日曜
カブピーもチョット汚れてきたんで、“天気も良い事だし!”って訳で、戦車!・・・洗車~!
してたら、なんか変???
よ~く見たら、右側のエンジンガードの取り付け部が ・・・・ (@@)
ポッキリ・・・
ありゃりゃ!
400円の代物だからな~ ん~なもんかな?
購入して半年、装着しての走行距離1000Kmでした。
高いか安いかは、あなた次第!
走りにもエンジン保護にも関係無いモノだから外しました。
左側のガードも、ついでに撤去~!
左側のエンジンガードは損壊箇所は有りません、 「欲しい!」 って方が居ましたら着払いのみで送りますので、メルアド入れてコメしてくださいな~ (モチ非公開にしま~す。)
だいぶ暖かくなってきたので、バイクのグローブも夏用にしなきゃ!
と言う訳で、ホムセンへ出かけました。
カブの手袋は、『やっぱ“軍手”だよな~!』と思って物色していたんですが
少し離れた、草払い機(ビーバー)のコーナーにこんなの売ってました。
“振動軽減グローブ” だってさ! 約50%の振動軽減(当社比)だそうです!
手の平部分や、指の握る部分に、柔らかい素材が縫い込まれている様です。
しかし、そのわりにフィット感も損なわれておらず、まずまずの握り心地で、バイクの操作も問題無さそう!
デザインは、ビミョ~! ですけど!
お値段1280円、自分にとって、カブのグローブとしては許容範囲を超えたお値段!
しかし、これでロングツーリングの疲れが軽減できたとしたなら、何とかこのお値段でも納得出来るかな?
と!思い切って買ってみました。
高いか安いかは、あなた次第!
カブピー伝説 なんてね!
さてさて!其の1の続きだにゃ~
おいおい!・・・其の2でもそれやんのかよ~!
にゃいっ!
絶好の昼メシの地を見つけたんで、早速昼メシにしまっせ~!
それにしても、静かでいいところです。
こじんまりとしたダム湖ですが、何だか時間がゆっくり過ぎて行くような感じさえします。
さっそく、いつものミルクパンでご飯を炊きますよ~
お米は、一合を家を出る前にペットボトルに水と一緒に入れて来てます。
これでお米を水に浸す時間は節約できるので、即炊き出す事が出来ますよ~
今日は先日百均で爆買いした、レトルトの丼物の中から、マルハニチロの“親子丼”を持って来ましたよ~、外箱は置いて来ましたけど!
レトルトパックは、そのまま炊いてるご飯の蓋の上に乗っけて温めます。
これで結構良い具合に温まるんですよ~!
野菜不足のおっさんは、『これを飲んどきぁ いいんじゃね!』・・・と、お茶を濁します。
透明なフタのおかげかな?、今日も上手く炊けました。
とろっとろたまごの親子丼の具を載せて・・
ん・ん・ん~~~ 旨そうだにゃ~
にゃ~、にゃ~、うるせえぞ、こらぁ~!
にゃいん・・・
いっただきまぁ~す!
もちろん、お約束の食後のコーヒーも戴きますよ~
静かな湖畔で、アルコールストーブは静かに燃えてくれて、いい感じですね。
まんぷく、まんぷく・・・、のんびり出来たし、さてと帰路につきますかね!
国道418まで一旦戻って、売木村を抜けて阿南町の新野地区へと出ます。
新野から、林道大久郡線に入って、途中から支線に入り宇連を経て天竜村の和知野川キャンプ場の横へと出ます。
宇連の分校跡地で小休止
芽吹きが始まってますネ!
新緑が眩しいにゃ~
あのなぁ!・・・・いっぺん絞めんとわからんようだな!
やれるもんならやってみろ にゃん!
和知野からは県道1号で泰阜へ入り、唐笠へと抜けて帰って来ました。
終日の青空! カブと綺麗な花と新緑と旨い外めし・・・・
最高だったにゃ~
うりゃ~・ぐぅ・う・ぅ・・・・・・・・
にゃっ・っ・っ・・・・・!
ふぅ~・・・・・ 南無~!
・・・・・
帰宅後メーターを見ると
慣らしも一応終了って事にしましょう!
週末や先日の定期検診後などに、チョコチョコとカブピーを弄ってましたんで、変更したところ簡単に紹介しましょうかね!
ケツ痛の解消の為、ライディング時にポジションを移動できる様、リアキャリアの前方の一部をシート化しちゃいました。
硬質のスポンジで型を作って、表面にはゲルザブを加工して取り付けてます。シートにはメッシュカバーを掛けました。
予備ガソリンの携行缶は以前とほぼ同じ位置、リアボックス前方の左右に、塩ビ管で作った筒に入れて固定、以前ここに設けてあった車載工具入れは撤去となりました。
置き場所の無くなった車載工具とパンク修理キットは、まとめてフロントのツアートランクの上へ移動
ヤフオクのショップで手に入れたツールバッグに入れて、♫親バッグの上に子バッグ乗せて~・・・♫ 状態ですね(^^;)
ハンドルのバーエンドも交換、GSRのお下がり品です。
カブのハンドルパイプ内には、かなり重いウェイトが入っていますが、それはそのままにしてバーエンドのみの交換でした。
バーエンドの重量は、純正品の方が僅かに重いかな?って程度なので、振動やハンドリングにはほとんど影響が無いようですよ~!
ですけど・・・・
バーエンドの交換を計画されている方がもし居ましたら、止めた方がいいですよ~
にゃん!
生きとったんかい!
このところの好天気・・・!、ついこの間までの連日の雨はいったい何だったのだろうと思わせますよね~
週末の好天気は天からの恵みどうぇす!
と・・・勝手な思い込みと勘違いで、今日もこの春第2弾のお花見ツーを決行して来ました。
もちろんこのあいだ百均で買ったレトルト丼物をもってね!
今回の行先、まずは飯田市のお隣の村、阿智村で始まった花桃祭りへ
おおぉ~、咲いちょる、咲いちょる!
青空と、白、赤、ピンクの花桃 きれいだにゃ~!
でもチョット早かったかな?
でもたくさんの観光客でいっぱいでした~。
見頃は来週、GWくらいかな?
こんな時でもカブは良いですね~
道路の端にちょこっと停車、カブから降りずに写真をパチリッ!・・・またノロノロ・・・キョロキョロ・・・
『そう言えば以前、おやじかぶ先輩が高台から綺麗な写真を撮っていたよな~・・・どこだろ?』 とあちこちウロウロ
そんな事もカブなら簡単に出来ますね!
さて!チョット走りますか!、このツーで慣らしも終わらせたいしね
花桃の里を後にして
R153で治部坂峠を越えて、平谷へ、平谷からは国道418で売木峠へと登ってみました。
峠の休憩所、相変わらず良い眺めだにゃ~
時々出るそのニャンコ言葉はなんなんだにゃ~!
わからんにゃ~・・・・・
シュガーレスキャンディーと胡麻麦茶で小休憩する、ふだんは不健康なおっさん一人・・・・
きもちいい~
でも、はらへった~!
売木峠を下ったところに、“岩倉ダムキャンプ場” の看板を見~っけ!
ダムにキャンプ場・・・間違い無く “ラーの地” ・・・ じゃなくって “丼の地” が有るはず!!
あった、あった!
初めて来たけど、いいところだにゃ~
また出た!
・・・・・・・!
ベンチも有るし、さぁ始めるかな!
内緒の話ですけど、ここは村営のキャンプ場で、デイキャンプでも有料なんですけど、1時間だけ隅っこをお借りします(御免なさい!)
其の2へ続くのだにゃ~!
うざいぞ!
にゃ~!
今日は仕事のお休みを戴いて、朝から病院へ半年に一度の定期検診に行って来ました。
おかげさまで、なんとか今回も異常無しとの結果に・・・!
ヤレヤレです~!
ジムの任意保険の件やら何やらで、平日でないと済ます事が出来ない所用が数か所有ったんですけど、順調に熟す事が出来て午後からはフリーに・・・!
病院の検査結果がヤレヤレだったことに気を良くしちゃって、百均で爆買い~~!
・・・・!
買い物籠に放り込んだのはもう少し有るんですけどね!
まぁ! “爆買い!” っても、こんなもんなんじゃけど・・・・!
前回のカブラーツーで、メシを炊いて上手くいった事に気を良くして、レトルトの丼モノやらカレーやらを・・・・
今度の週末は丼ツーかぁ~?
基本に返ってラーツーもちゃんと熟さないと・・・! と思って棒状ラーメンも仕入れてみましたが、GWのバルーンフェスキャンプで食っちまうかなぁ?
今年のGWは、2日の土曜までお仕事なので、恒例お楽しみのバルーンフェスキャンプには、少々忙しい日程になりそうです。
まぁ!天気が良ければ・・・・のお天気次第なんですがね!
エへへェ・・・!
ネットでポチッていたカブピーの工具、タイヤレバーが届きました。
DAYTONAのハンディータイプ分割式のタイヤレバーです~
車載用にするために、細身の分割タイプにしました。
が・・・、結構重い!・・・・車載するには一本でいいかな~?
今までもDAYTONのタイヤレバーを携帯していましたが、もう数十年前の代物で使い勝手も悪くって、タイヤ交換時にはチューブをリムとレバーの間に挟みやすい形状だったらしく、今回思い切りましたよ~。
カブピーの工具の車載場所ですが、あれやこれやがあって、場所をシート後部から移動する事に!
現在は検討中・・・・!
今日は朝から、ぬく の狂犬病の予防接種に! 年に一度の恒例行事の様なモノなのです!
数日前までの天気予報では、今日は晴れの予報だったのですが、昼ごろから雨に・・・
市で実施してくれる狂犬病の注射は、ほとんどの地区が平日実施なので、日曜に実施している少々遠い地区の会場まで、毎年ぬくとドライブがてら出かけます。
こいつももう11歳、髭は白くなりましたし、目ヤニも目立つようになりました。
でも歳のわりにかなり元気で、いまだに手を焼ていますが・・・
そしてこちらを眺めるのも毎年の恒例行事・・・・ かな?
喬木村、氏乗分教場跡に咲くしだれ桜
毎年、狂犬病の注射は同じ時期なので、花の時期とタイミングが合えば見事なお花見を堪能できます。
今年は、少々散り始めてはいましたが、何とか美しいその艶姿で待っていてくれました。
氏乗の先、矢筈トンネルを抜けて上村へ入れば、程野の注射の会場はすぐそこ
受付から終了まで、カップ麺も作れないほどの時間しか掛かりませんでした~!
降り出す前に帰宅、後は買い物とお楽しみのカブ弄りを少々・・・
またあすあさってと天気はイマイチらしいが、仕事に精を出さねば・・・
今日は久しぶりにカブで通勤
ん・ん~~ きもちいい!
でも、また明日の予報には傘マークがあるなぁ~
それでも今週末の土日は好天に恵まれそうですネ!
せっかくの好天なので、お出かけしたいところですが、残念な事に土曜は通常のお仕事
日曜はぬくを連れて狂犬病の注射に行かなくては・・・
まぁ、雨の中で、狂犬病の注射も大変ですからねいいんですけどね(^^)
そうそう!氏乗のしだれ桜は終わっちゃったかな?
見られるといいなぁ~!
雨 ・・ 日曜は、なんとか降らずにもちましたが・・・
雨 ・・ 毎日々々 よぉ~降りますなぁ~
こんなところ
カブで走りた~い!
気もち ええやろなぁ~!
あぁ・・・あぁ・・・鬱陶しい!
いつかはカブで走ってみたい
しまなみ海道 原付ロード!!
と
北海道~~!