元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

これ~、ダメなやつやん!

2024-02-25 17:14:05 | Acty Pro

「続く」を「つずく」、「遠い」を「とうい」と入力してしまうブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
 もうすっかり春だね!、と思わせる様な陽気の一日かと思えば 
 
さむ~い雪降りの一日だったり、スッキリと晴れてピリッと冷え込む日だったり・・・
 
じじぃの身体は、もうついて行けませんですわぁ~
 
週末三連休(世間一般は・・・)、いまいちの天気でしたが、土曜日はそれでも青空が広がってくれました
 
 
 
前日降った積雪が残る中、いつもとは違うコースでウォーキング 
 
雪景色の飯田市内と風越山・・・お山の上部は雲の中でしたが・・・綺麗に見えましたよ~ 
 
この日は冷え込んだ朝で、歩いててもかなり寒いっす 
 
 
 
コース沿いの紅梅は、こんなに綺麗に咲き始めたのにねぇ~
 
ウォーキング後のお楽しみ、珈琲タイムも冷たい風が吹いてたのでこの日は飲まずに帰宅・・・残念! 
 
帰宅後は、愛車アクティーを弄!弄!
 
昨年末の頃だったかな?、友人から
 
『アマゾンで買ったきり開封はしたけど、取り付けもしてない未使用のフォグランプが有るんだけど・・・』
 
と持ち掛けられ、交渉の末、約半額で競り落としまして(笑)(ホンマは買わされたってのが正解!) 
 
そいつをチョイと取り付けてみましょうか!ってわけで、先週に続いて今週もアクティーをゴソゴソと・・・ 
 
フォグランプをボルトオン出来る様なヶ所の無いアクティーのフロントグリルですけんど
  
 
 
埋め込みタイプでしたので、バンパーの下部、両サイドにこんな感じで取り付けました~
 
樹脂のバンパーに穴開けて~、穴開けて~(笑)
 
後はバンパーに・・・やっぱり、穴開けて~!・・・ボルトで固定なので、光軸もヘッタクレも無し!
 
電源はバッテリー直ですが、挿入したリレーの電源をポジションライトから取ってるので、ポジションON、ライトON、で点灯できます
 
スイッチは先週取り付けた「ライト消し忘れ防止ランプ」のスイッチの隣へ並べて 
 

 
こんどは赤い色スイッチですよ~ん
 
でっ!・・・スイッチオ~ン・・・
 

  
わぁお!これ、ヤバいヤツやん!・・・
   
明るいっすよ!、けっこう明るいC国製・・・
 
でも、拡散タイプやん!  光軸の合わせようもないヤツ!  走ってる時に点灯すると対向車にメッチャ迷惑なヤツ!(たまにおる!)
 
対向車の無い林道とか、停車時の作業等としてしか使われへんがな!・・・ 
 
だからって外すとバンパーにでっかい穴二つ!(笑)
 
まぁ、車中泊キャンとか使う時も有るやろし、林道、廃道、濃霧時は出番有りかな?
 
それにこの週末二日間、遊ばせていただいたので、「よし!」としときましょ! 
 
 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお知らせと残念なお知らせ

2024-02-20 19:15:36 | ひとりごと

 今週末は三連休? あれ??? 天皇誕生日を祝わない会社に勤めるブログ管理人のShin-爺です
 
 
 

 
今日も暖かな一日でした、もうすぐ春ですね、カブで走り回れるようになるまでもう暫くの辛抱で~す
 
でっ!、気になってたあの道、『カブで走りたい!現況はどうなんだろ?』 と思い、ちょっくら問い合わせてみました 
 
朗報と悲報、二つお返事をいただきましたので・・・・まずは良いお知らせから!
 
飯田市の千代地区から上村、遠山郷へと繋がる「林道千遠線」
 
 
 
上村側工区の工事が、3月いっぱいで完了、4月初めから通り抜けが出来るとの事でした 
 
50年近く続いてた開道事業ですね、やっと貫通ですよ! 
 
これで原付でも行ける、遠山と飯田を繋ぐルート、温田・平岡を経由するルート、赤石林道のルート、そして千遠線ルートの三つになりましたね 
 
めっちゃ嬉しい!
 
ちなみにそれぞれ起点は、千代地区側は、千代 法善寺 和らぎの郷の近く より、上村側は、和田、旧木沢小学校の近く・・・全長20㎞弱くらいですかね
 
問い合わせた、飯田市林務課では、林道千遠線の中間の地籍は泰阜村なので、管轄は泰阜村、その区間の問い合わせは泰阜村ヘして下さいとの事でした 
 
 
 
お次!、残念な方のお知らせです
 
飯田市の上村 遠山郷 程野と大鹿村を繋ぐ、国道152号線、未開区間の代替え道路、地蔵峠を通過する「林道蛇洞線」、長いこと災害にて通行止めが続いていますが・・・ 
  
 
 
未だに通行止めのままです、 『復旧の目途も、今もって立たず!』との事でした(泣)
 
自分が思うに!なんですが、どうも復旧工事も行われていないんじゃないかと思いますですよ~ 
 
崩落して放置!www
 
林道ですからね、災害現場が飯田市なのか!大鹿村なのか!、予算が付かんのかな? 
 
ここは探索しんといかんですね、誰か自転車でバリケード突破してくんないかな~(笑) 
 
とまぁ、そんな道路情報でした 
 
 
この二本が走れれば、拙者のカブ徘徊のエリアもぐっと広がるんですけどね~・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消し忘れ対策

2024-02-18 11:29:50 | Acty Pro

飯田市の、「物価高騰対策生活支援金」印鑑押して返信すれば「諭吉が一人!」
 
ラッキー!・・・でも、『もっといっぱい、くれぇ~!』 ブログ管理人のShin-爺です  
 
 
 
 
 
 
先日、カブにウィンカーの消し忘れを防止する様にと、ウィンカーブザーを取り付けたんですけどね 
 
今度は愛車アクティーですよ、どうにも消し忘れが頻繁で何とかならんもんかと弄ってみました 
 
こちらは、ウィンカーじゃぁなくって、ヘッドライトです 
 
今どきの車は、あのオートライトとか言う、周囲の明るさを感知して自動でライトの点灯や消灯をしてくれる便利な機能が付いてる・・・らしいんですけど 
 
拙者の車には・・・モチのロン!・・・付いてませんのですよ 
 
当然、夜間はいいんです、でも日中トンネルなんかでライトを点けると・・・そのまんま! 
 
次のトンネルでライトを点けようとするまで気が付かず!・・・休憩でエンジン止めたらブザーが鳴ってやっと気が付く! 
 
なんて事は日常の風景なんですわ(笑)、ほんと物忘れがひどいっす 
 
対向車がパッシングして教えてくれた、なんて昔話も有りますが、今はそんな律儀な方もおりませんですわな~ 
  
 
 
そんな訳で! ドライバー視線の目立つところに、ブルーのLEDミニライト付けてみました 
 
ポジションライトのラインから配線を分岐させ、メーターパネルの右下隅の邪魔にならないところに設置してみました 
 
これで、ポジションライト ON でブルーに光ります・・・ちょっと眩しいくらい! 
 
 
 
でも、常時点灯では夜間の走行時には眩しくてしょうがないんで、途中にミニブルーライト用のスイッチ入れておきました  
 
 
 
スイッチ切れば、ライトを点灯しても、ブルーライトは点きません 
 
スイッチをONの時のみ連動、ライト点灯でブルーライトも点灯し、ライト消灯でブルーライトも消灯します 
 
これで日中の走行時には、スイッチ入れとけばライトの消し忘れも無いでしょう 
 
アクティーももうすぐ走行距離8万Kmですよ、今秋で四回目の車検です 
 
とは言えまだまだ快調! my original acty あと10万㎞は頑張ってもらいますよ(笑) 
 
 
 
 
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のルーティン

2024-02-18 07:31:00 | ひとりごと

真冬でも休日の家に居る時は靴下を履かないブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
本日(土曜)も買い物に出たついでに、いつものウォーキングコース 
 
 
 
本日は薄曇り、伊那谷も全体に霞がかってる感じだけど、風が無いのでそんなに寒くはない  

ウォーキングコース沿いに梅の花が咲いてた 
 
 
 
こうして歩くのが、週末のルーティンになってるけど、もう少し暖かくなってカブでうろちょろ出来る様になるまでかな~? もう少しだね! 
 
 
 
本日は、ウォーキング途中でプリケツが魅力の“食パン”・・・じゃなくてコーギー犬とお散歩中の方とすれ違った 
 
めっちゃ可愛い!(わんこが・・・あっ!主さんも!)
 
駐車場に戻ってからは、ご褒美の珈琲タイム
 
 
 
本日のお供は「二玉だんご」、こし餡、みたらし、みかん餡、の三種セット 
 
みかん餡?? それってどうなのよ!と思ったけど、食べてビックリ、めっちゃ美味い! 
 
自宅への帰り道、変なヤツに出会った(ハイエースのリアに貼られてた)、戦隊ヒーローのキャラの様だが・・・ 
 
 
 
頭と体のバランスおかしくね?と思ったら・・・あっ!お辞儀してんのね~(笑) 
 
 
 
ハイエースは自動車教習所の送迎車でした、「教習戦隊、カリメンジャー!」とな(大笑) 
 
 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅火災

2024-02-13 19:07:02 | 日記・エッセイ・コラム

 どん兵衛より赤いきつね派のブログ管理人のShin-爺です
 
 
 
 
 
会社からの帰宅途中、住宅火災に遭遇しました 
 
消防車が到着し、消火作業の準備を進めているような状況でした 
 
 
 
消火作業が始まっていない状況で、黒煙が立ち昇り炎が立っておりましたので、火元の住宅は手遅れ・・・
 
近隣住宅への延焼をくい止める事が、最重要と言った状況の様でした 
 
現場周辺は野次馬なども出て、非常線もまだ張られておらず、騒然としているといったところ・・・ 
 
燃え上がる炎を横目に帰宅しましたが、鎮火の報が知らされたのは、発生から二時間ほど経ってからでした 
 
もう大昔になりますが、消防団に所属していたころは、こんな火災現場に遭遇することも何度かありましたが 
 
しばらくぶりに住宅火災を目の当たりにし、改めて火の怖さを実感しましたよ
 
一人暮らしなので、自宅を留守にする事も多い生活、火の取り扱いや不注意になど、火の元には要注意を再認識です 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目重視

2024-02-12 13:03:59 | Cub C-125

浦島太郎は亀を助けたが為に、長い人生を短く生きてしまった哀れな男!と思ちゃうブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
  
 
穏やかな好天に恵まれた三連休でしたね 
 
おかげ様で先日降った雪もかなり融けてくれました 
 
いつもの様に、買い物に出たついでに、いつものウォーキングコースへ 
 
 
 
降雪の多かった高台のウォーキングコースも、今は除雪された雪が、日陰の路肩に残ってる程度になりました
 
歩道には全く無し、快適に歩く事が出来ました 
 
 
 
ウォーキング後のいっぷく、珈琲タイムの駐車場も、雪はすっかり解けてて、日光浴が気持ち良かったっす 
 
 
 
帰宅後はちょいとカブ弄り、気になってたところを手直しです 
 
先日取り付けた、ウィンカーのハザード機能、そのスイッチがなんとな~くダサいやら!使い勝手が悪いやら! 
 
なので思い切って交換してみる事にしました 
 
 
 
ネットでポチリ! 汎用の自光無しシンプル機能のプッシュ型スイッチ、二固組!
 
機能もON-OFFの切り替えだけでシンプルですが、見た目もシンプルですね、お値段もお安めでした 
  
安心の日本製!・・・C国製じゃないですよ!、ここ大事! 
 
先ずは2号機から・・・ 
 
先日取り付けたスイッチも・・・まぁ・・・まぁ、そんなに悪くは無いんですけど・・・ 
  
 

なんとも・・・野暮と言うか・・・ださっ!って気がするんで・・・ 
 
も一度(泣)冷や汗かきながら、ハンドル回りのカバーを外して交換です  
 
 
 
こんな感じに付きました! 
 
スイッチ外周の赤リングは、スイッチの取り付け角度の調節用に、適当なプラの筒を加工したものです 
 
カバーの内側で、スイッチがハンドルバーに干渉しそうだったのと
 
斜部への取り付けだったので押し易い様にと思いましてね 
 
お次は1号機・・・
 
こちらはハザードのリレーとのセット品だったんですけど、何だか使い辛いんすよね~・・・やっぱダサい気もするし・・・ 
 
 
 
 
ウィンカーのスイッチが右側なので、その近くにと思って、ハンドルバーの曲部に無理やり付けてたんですけど 
 
考えてみれば、ウィンカーのスイッチが右だからって、ハザードのスイッチも右に付ける必要はないっすよね
 
 
 
で!こんな感じ! 
 
メーターボックスの左上、自作の後付けクランプバーに付けました
 
上部の赤いハンドルバースイッチは、ヘッドライトのON-OFFスイッチです
 
その下に、切り出したアルミ板に、またまた赤いプラのリングを嵌め込んでこんな感じですわ
 
 スイッチ自体が少々小さくて、没タイプのプッシュ式なので、ちょっと押し込み難いところも有るんですけどね~
 
まぁ、頻繁に使う事も無いんで・・・いいっしょ!
 
ちなみに防水タイプって説明書きは一応有りましたけど、どうなんでしょ??? 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく木曽路

2024-02-11 14:53:31 | お出かけ

ぴ~ぴ~ぴ~、ぴ~ぴ~ぴ~、ぴ~ぴ~ぴ~、ろくなもんじゃねぇジジィブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
 
 
週末から“建国記念の日”の振り替えとなる月曜迄の三連休
 
特別な予定も無いし、カブ弄りの方も~~~気になる個所は少々有れど、当初考えてた個所は、ほぼ々完了! 
 
土曜日、暇だったし天気も良かったので、アクティーでそこいらをウロチョロ! 
   

 
適当に走ってたら伊那まで来ちゃった!
 
先日の雪、駒ケ根や伊那の方が飯田より多かった様ですね 
 
「そやっ!権トンネルで木曽へ出て、季節限定の蕎麦でも・・・」ってことになりまして木曽路へ 
 
 
 
しかし昼飯にはまだ少し早いから・・・
 
国道361号線、開田高原へ向かう国道は「さ・む・い」と読むようですよwww  
 
 
 
 
久々の開田高原、すっぽりと雪の中と思いきや、以外にも雪は少なめな感じでした、でもめっちゃさぶい! 
 
三連休となれば多くの観光客と思いきや、以外にも・・・以外じゃないのか?、この季節は観光客も少なめって感じでした 
 
 
 

景色も抜群なので、珈琲breakにしましょ!
 
「木曽馬の里」牧場横の駐車場に軽箱Cafe! 
 
  
 
御嶽が白樺の林越しに映えますね、青空も広がって絶景ってやつですよ 
 
 
 
木曽馬の里の牧場、誰も居ません、馬も居ません(笑)
  
 
 
立春も過ぎました、日も長くなってきましたし、陽の光も心なしか濃くなって来た気が・・・ 
 
もうすぐ春!ってことで、本日の珈琲のお供は、ヨモギのお餅っす 
 
木曽路も大桑村、南木曽、と南下してくると雪が有りません、先日の降雪も上松辺りまでだったようですね 
  
この季節ならではの味「すんき蕎麦」いただいて帰って来ました 
  
 
 
この酸味が苦手な方も多いようですね、好みの分かれる名物の味ですが、自分は好きですよ~! 
 
帰路は清内路峠越え、峠付近はさすがに道路脇に積雪が有りましたが、阿智まで下ると積雪も僅かだった様ですね
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲break

2024-02-10 10:23:01 | Acty Pro

ちょっとひと休み

 

 

御岳を望みながら・・・!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダー必見5分の動画

2024-02-10 06:35:50 | ひとりごと

全てのライダー達に愛をこめて!・・・ブログ管理人のShin-爺より 
 
伝説の(かもしれない)ライダーたちwww(You Tube) (反面教師的に!) 
 
教訓に しよう!・・・・んっっって!、そんなもん なるか~~~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT 検査

2024-02-04 18:15:21 | ひとりごと

くだらぬ事でいいから、書くべし!書くべし!書くべし! 記事ネタの無いブログ管理人Shin-爺の・・・明日はどっちだ!  
 
 
 
 
 
土曜日・・・朝から天気がいいのに病院ですわ(泣) 
 
三か月毎の定期健診なんですけどね、今回はCT検査 
 
もう慣れたもので、外科の受付が済んだら放射線科へ回ってちゃちゃっと撮影 
 
 
 
こんなマシンに寝かされて、息を止めては行ったり来たりラジバンダリ(今記事画像は全てお借りした画像どす)
 
撮影は痛くも痒くも無いし数分で済むので何ともないんですけど、結果を聞くのがねぇ~! 
 
 
 
こんな感じに輪切りにされちゃいました(笑) 
 
 
 
いやいや!輪切りだけじゃなくて、縦スライスも有りますがな(大笑) 
 
まぁ、自分の場合は胸部だけなんすけどね
 
診察室のPCの画面で、担当医と一緒に画像を見てる時が、いちばん身体に悪い気がします 
 
結果は、今回も癌の転移も他の異常も無いという事でやれやれどす 
 
もう少し生き延びて良いようですな!
 
保険が利くとは言え、CTの検査と大量のお薬で諭吉殿が・・・これもめっちゃ身体に悪いっす。 
 
 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする