
貨車用仕切りで黒貨車を収納する
夏茄子が入ったことで甲府モデルの商品一斉買いをしてきました。 今回はこの3商品を導入しま...

EF65の前照灯をグランライトに交換する
前回導入したTOMIXのEF65ですが、ライトが正直違和感があります… この当時のTOMIX車のライトですが、オレンジ...

EF65-2000貨物更新色導入&パーツ取付
ここ最近になって東海道線を走っている(いた)こんな貨車やこんなコンテナを導入してからそれ...

コキ106(ネコロジーコンテナ)導入&カプラー交換
ワム3800000を導入してから東海道筋のコンテナのコキ及びコンテナも欲しくなってきた(唐突) ということで… こちらを導入しました。 改めて「JR貨車 コキ106形(後期型・...

旧客室内灯取付
7月に入り、そろそろ室内灯を取り付けてない旧客にも室内灯を取り付けていかないとな…ということで...

デ7000(旧塗装)動力化
松本市街地のホビーショップに行ったときに前から気になってた商品が破格で売ってました。 ...

KATOのワム80000観察
先日導入したKATOのワム80000ですが、前回カプラー交換をしたのでこれで見ていきたいと思います。 車体の造型の比較はワム380000でも行ってるのでそちらもご覧ください↓ KA...

KATOのワム80000導入&カプラー交換
久々の鉄道模型記事になります…(3連続創彩少女庭園だったもので…) 6月末近くにKATOからワムハ...

夏服暦ちゃんの付属パーツ組立
前回夏服の暦ちゃんを作っていきましたが、まだまだ付属のパーツがあるので組み立てていきます。 ...

創彩少女庭園の小鳥遊暦ちゃん(夏服)を組み立てる
6月も下旬に入り、信州も梅雨が明けたようで暑くなってきました(なにこの時候の挨拶みたいな...