二ヶ月ぶりの館林研修会です。
研修生全員、早々と集まり、始まる時間が待ち遠しい感じ。
毎回、家族、友人、知人に練習をさせて貰った結果を
報告しあいますが、時間オーバーになるほどの経験談が
出されました。
林宗駛先生の新刊「しんそう療方」(エンタプライズ刊)には
手足の左右差をなおすとなぜ健康になれるのか書かれていて
確かに理解はできるのですが
痛いところや病んでいるところ、その部分をなおそうと
進んできた今までの対症療法が身に染みついていますので
自分の経験をつみ重ねていくほどに「形をなおすと健康になる」
という今までにない考え方に得心がいくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/e4133acce5781c3a39ced76f879b90d1.jpg)
秋晴れの爽やかな一日、沢山勉強して
研修生も爽やかな貌で帰路につきました。
沢山のしんそう師が誕生して欲しいと願っています。
読んで下さってありがとうございました。
本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。
形をなおすしんそう館林木戸
研修生全員、早々と集まり、始まる時間が待ち遠しい感じ。
毎回、家族、友人、知人に練習をさせて貰った結果を
報告しあいますが、時間オーバーになるほどの経験談が
出されました。
林宗駛先生の新刊「しんそう療方」(エンタプライズ刊)には
手足の左右差をなおすとなぜ健康になれるのか書かれていて
確かに理解はできるのですが
痛いところや病んでいるところ、その部分をなおそうと
進んできた今までの対症療法が身に染みついていますので
自分の経験をつみ重ねていくほどに「形をなおすと健康になる」
という今までにない考え方に得心がいくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/e4133acce5781c3a39ced76f879b90d1.jpg)
秋晴れの爽やかな一日、沢山勉強して
研修生も爽やかな貌で帰路につきました。
沢山のしんそう師が誕生して欲しいと願っています。
読んで下さってありがとうございました。
本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。
形をなおすしんそう館林木戸