しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

「しんそう」東京研修会 2010年5月8日9日

2010年05月11日 19時04分21秒 | しんそう方研修会
 「しんそう」5月度の研修会に行ってきました。
さわやかなお天気で気持ちも晴れ晴れと
出かけてきました。

 詳細は本部ブログこちらをどうぞ。

 「しんそう」を学びはじめて14年。
今月の土曜日の技も日曜日の技も
何回も巡ってきた調整法ですが
やはり、より深く理解でき確認ができました。

 研修会は勿論真剣そのものです。
ちょっと歩かなくてはならないのですが
夜も練習できる和室のホテルが見つかって良かったです。
何とか克服したいと思い練習を重ねて
やっと一つ新しい発見ができました。
患者さんにまたお役に立てる技が
一つ増えました。
夜も練習できる仲間に感謝しています


 今回は土曜、夕食後、仲間と人形町の界隈を歩いて
暑気払いや忘年会をやるのに適当なお店がないかと
さがして歩きました。
 まず水天宮に行ってお参りをしようとお賽銭を握って
行ってみましたが、残念、夜ですもの
鉄扉がしまっていましたので、外から手を合わせました。





 それから裏道をぐるぐる回りました。
土曜日ですが結構、人が出ています。
以前はそんなに賑わっていなかった印象でした。
回りながら、この辺は「新参者」というテレビに良く
出てくると仲間が教えてくれました。
 自慢ではありませんが私は殆どテレビを見ていません
のではじめて知りました。
研修を終えて帰宅して夕食を食べ終えてたまたまテレビをつけたら、
何と丁度「新参者」が始まったのです。
「えっ、あっ、これこれ」「この前も通ったのよ」とか
夫に教えたりして、終わるまで楽しんでしまいました。

 こういうことも、きっと良い思い出として残るのだろうと思います。


 



しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。

変形をなおすしんそう館林木戸