今月の月例吟行会は国指定名勝「三渓園」でした。
一度10年前に行ったことがあるのですが
どう行けば良いかはすっかり忘れています。
横浜駅からバスで行こうとしてエスカレーターで
バスターミナルに下りて行く途中、仲間に会えて
ラッキーでした。なんて運が良いのでしょう。
入ってすぐの大池。10年前と同じく舟が一艘置かれてあります。
遠くに旧燈明寺の三重塔がみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/ffa1b4dedaafaa77967a268e3bdc7bdb.jpg)
鶴翔閣は原家の旧宅で、復元され綺麗になっていました。
結婚式の花嫁さんを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/9a81a3ef643de09e2e748262a04d6cff.jpg)
広いところですが、一箇所に腰を据えていて余り見て歩きませんでした。
絵はがきのように綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/39385ad26676a54711eae76ff184a48d.jpg)
蓮が池を覆っていますがその切れ目で亀が甲羅干しをしていて、
そのしぐさについ笑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/1323645314437d0c1cac96d5e84bd933.jpg)
旧燈明寺本堂の前のベンチにしばらくいました。
三渓園天満宮の前にもしばらくいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/0f8bb2fa0b0452da4ff348608a4a5efc.jpg)
戦災で頭の欠けた狛犬がそのまま置かれてあって
一句を詠みたくて見ていました。
句会会場は本牧地区センターでした。
三渓園から近いところですが時間節約のためタクシーで
行きました。三渓園前にタクシー乗り場があって
待たずに乗れました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
一度10年前に行ったことがあるのですが
どう行けば良いかはすっかり忘れています。
横浜駅からバスで行こうとしてエスカレーターで
バスターミナルに下りて行く途中、仲間に会えて
ラッキーでした。なんて運が良いのでしょう。
入ってすぐの大池。10年前と同じく舟が一艘置かれてあります。
遠くに旧燈明寺の三重塔がみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/ffa1b4dedaafaa77967a268e3bdc7bdb.jpg)
鶴翔閣は原家の旧宅で、復元され綺麗になっていました。
結婚式の花嫁さんを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/9a81a3ef643de09e2e748262a04d6cff.jpg)
広いところですが、一箇所に腰を据えていて余り見て歩きませんでした。
絵はがきのように綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/39385ad26676a54711eae76ff184a48d.jpg)
蓮が池を覆っていますがその切れ目で亀が甲羅干しをしていて、
そのしぐさについ笑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/1323645314437d0c1cac96d5e84bd933.jpg)
旧燈明寺本堂の前のベンチにしばらくいました。
三渓園天満宮の前にもしばらくいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/0f8bb2fa0b0452da4ff348608a4a5efc.jpg)
戦災で頭の欠けた狛犬がそのまま置かれてあって
一句を詠みたくて見ていました。
句会会場は本牧地区センターでした。
三渓園から近いところですが時間節約のためタクシーで
行きました。三渓園前にタクシー乗り場があって
待たずに乗れました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸